• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体のままでホヤ幼生脳神経系の情報伝達分子やその挙動を可視化する

研究課題

研究課題/領域番号 11680663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関室蘭工業大学 (2000-2001)
姫路工業大学 (1999)

研究代表者

岩佐 達郎  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00133926)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードGタンパク質 / 情報伝達 / 遺伝子クローニング / 遺伝子導入 / 原索動物 / GFP / 発生 / 発現調節 / ホヤ / 卵発生 / DNA配列
研究概要

本研究の概要と得られた成果は以下の通りである。
1)マボヤ幼生のcDNAライブラリーからGタンパク質αサブユニットをコードするcDNAを探索し、五種類のクローンを得た。その内の二種(HrGn、HrGXと名付けた)は、これまで見いだされていたGタンパク質のサブクラスに属さず、新規なサブクラスを構成するものと結論された。
2)これら五種のGタンパク質遺伝子のホヤ卵発生に伴う発現様式をWISH(Whole-mount in situ hybridization)によって調べた。これらのGタンパク質遺伝子が各々に特徴的な時空間的に制御された発現様式を示すことを明らかにした。
3)我々の見いだした新規Gタンパク質HrGnの発現制御領域の検討を行った。HrGn遺伝子上流配列をマボヤゲノムライブラリーからPCRで増幅し、6kbpをクローニングし、その配列を明らかにすることが出来た。さらに、上流3.5kbpの配列の下流にGFP遺伝子を融合させたHrGn-3.5-GFPを作製した。マボヤ卵への顕徴注入実験の結果ここにはHrGnの発現様式を再現できる制御配列が含まれていることが明らかになったので、HrGn-3.5-GFPを基に上流配列の長さの異なる種々のクローンを作製し、顕徴注入実験を行った。その結果、HrGnの発現制御には遺伝子上流1400bpから1100bpの間の配列が重要であることを明らかにした。
4)HrGnの発現制御領域が明らかになったので、上流1400bpの下流にHrGn遺伝子-GFP融合タンパク質を発現するベクターを作製した。この顕徴注入実験は現在進行中である。これによって本研究の課題である情報伝達分子の可視化が可能となると期待される。
5)また、我々の見いだしたGタンパク質の生理機能を明らかにするために、各Gタンパク質の合成mRNAの顕微注入実験を現在進行中である。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Shimizu, I.: "Molecular cloning of Bombyx Cerebral Opsin(Boceropsin) and Cellular Localization of Its Expression in the Silkworm Brain"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 287. 27-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao, M.: "Anti-Bovine Rhodopsin Monoclonal Antibody Recognizing Light-Dependent Structural Change"Zool. Sci.. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, I.: "Bombyx cerebral opsin(boceropsin) and its expression in the silkworm brain"Zool. Sci.. 18s. 109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩佐 達郎: "マダコ表皮に発現するオプシン類似遺伝子の検索"生物物理. 41s. s67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasa Tatsuo: "Heterotrimeric G Protein α and β Subunit Genes of the Ascidian, Halocynthia roretzi in "Biology of Ascidians""Springer-Verlag Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Iwasa, K. Kanehara, A. Watari, M. Ohkuma, M. Nakagawa, M. Tsuda: "Heterotrimeric G Protein α and β Subunit Genes of the Ascidian, Halocynthia roretzi"Biology of Ascidians (Ed. C. C. Lambert et al.) Springer-Verlag Tokyo. 147-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Shimizu, Y. Yamakawa, Y. Shimazaki, T. Iwasa: "Molecular Cloning of Bombyx Cerebral Opsin (Boceropsin) and Cellular Localization of Its Expression in the Silkworm Brain"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 287. 27-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Iwasa, E. Fusaoka, A. Akamatsu, M. Tsuda: "Opsin-like genes expressed in octopus epidermis"Biophysics. 41s. s67-s67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Shimizu, T. Iwasa: "Bombyx cerebral opsin (boceropsin) and its expression in the silkworm brain"Zool. Sci.. 18s. 109-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takao, T. Iwasa, H. Yamamoto, T. Takeuchi, F. Tokunaga: "Anti-Bovine Rhodopsin Monoclonal Antibody Recognizing Light-Dependent Structural Change"Zool. Sci.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasa Tatsuo et al.: "G Protein α Subunit Genes in Octopus Photoreceptor Cells."Zoological Science. 17-6. 711-716 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasa T., et al.: "Comparative Study of Gi-class G Protein of Ciona intestinaris with That of Harocynthia roretzi."Zoolgical Science. 17.sup. 109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩佐達郎 他3名: "ホヤの情報機能分子の発現調節部位の検索とそれを利用した情報機能分子の可視化の試み"生物物理. 40Sup.. S68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田麗子 他4名: "ホヤ幼生の脳神経系で特異的に発現しているGタンパク質遺伝子"生物物理. 40Sup.. S213 (200)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Iwasa et al.: "Heterotrimeric G Protein α and β Subunit Genes of the Ascidian,Halocynthia roretzi.in"Biology of Ascidians""Springer-Verlag Tokyo. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Iwasa: "G Protein α subunit genes in o c topus photoreceptor cells"Zoological Science. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩佐 達郎: "ホヤの情報機能分子の解析II"生物物理. 39.sup. s58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi