• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出芽酵母S期CDKのリン酸化による活性化調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 11680698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30156195)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード細胞周期 / S期開始 / ハイドロキシウレア / SWE1 / CDK / Cdc28 / チェックポイント / Rad53 / セプチン / Bud neck / NIK1 / GIN4 / KCC4 / G2 / M / DNA複製 / s期開始 / リン酸化 / Swe1
研究概要

出芽酵母NIK1遺伝子は分裂酵母の細胞周期のG2/M期移行の間接的な正の制御因子nim1+の出芽酵母ホモログである。nik1破壊株はG2期遅延以外にDNA複製の阻害剤であるハイドロキシウレア(HU)に対しても感受性を示す。我々はNIK1によるS期CDKであるClb5,6-Cdc28複合体の制御の可能性を考え、NIK1が実際にDNA複製の制御に関与しているかどうか、もし関与しているならば、どのように関与しているのかを調べた。DNA複製に欠陥のある各種の突然変異株にnik1変異の導入すると制限温度の低下、生育速度の低下などの遺伝的相互作用が観察され、それらはswe1変異を導入することで抑圧された。この結果はNIK1がSWE1を介したCDKの活性制御を通してDNA複製を制御していることを示唆する。細胞をG1期に同調した後、HUを含む培地に移してS期初期で細胞周期を停止させた後、計時的に細胞からゲノムDNAを抽出し、アルカリゲルにてDNA新生鎖の合成を見たところ、nik1破壊株では、野生型に比べると、チェックポイント機構において中心的な役割を果たすキナーゼであるRad53の脱リン酸化がわずかではあるが早くなっていた。また、抗リン酸化チロシン抗体を用いてリン酸化チロシン残基の検出を行ったところ、S期の開始につれてリン酸化されたCdc28が現われ、このリン酸化は最終的にはG2/M期にピークに達していた。さらに幾つかの実験結果から、Nik1の役割は、S期CDKであるClb5,6/Cdc28の活性を直接制御してS期開始と進行を制御するというものではなく、DNA複製に問題が生じたときのチェックポイント機構による細胞周期停止から復活する時点で、正しいタイミングで細胞周期に復帰できるようCDKの活性を制御することだと結論した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tanaka,S., et al.: "Nik1 : a protein kinase of S.cerevisiae interacts with the the Cdc28 complex and regulates the cell cycle progression."Genes Cells. 1. 905-921 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuzaki,D., et al.: "Gin4 of S.cerevisiae is a bud neck protein that interacts with the Cdc28 complex."Genes Cells. 2. 753-770 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima,K., et al.: "Dmc1 of Schizosaccharomyces pombe plays a role in meiotic recombination."Nuc.Acids Res.. 28. 2709-2714 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuzaki,D., et al.: "Kcc4 associates with septin proteins of Saccharomyces cerevisiae."FEBS Lett.. 24555. 1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, S., Nojima, H. : Nik1: "a protein kinase of S.cerevisiae interacts with the the Cdc28 complex and regulates the cell cycle progression."Genes Cells. 1. 905-921 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuzaki, D., Tanaka, S., Kanazawa, H.and Nojima, H.: "Gin4 of S.cerevisiae is a bud neck protein that interacts with the Cdc28 complex."Genes Cells. 2. 753-770 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, K., Tanaka, Y., Nabeshima, K., Yoneki, T., Tougan, T., Tanaka, S., and Nojima, H.: "Dmcl of Schizosaccharomyces pombe plays a role in meiotic recombination."Nuc.Acids Res.. 28. 2709-2714 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuzaki, D.and Nojima, H.: "Kcc4 associates with septin proteins of Saccharomyces cerevisiae."FEBS Lett.. 24555. 1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima,K., et al.: "Dmc1 of Schizosaccharomyces pombe plays a role in meiotic recombination."Nuc.Acids Res.. 28. 2709-2714 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okuzaki,D., et al.: "Kcc4 associates with septin proteins of Saccharomyces cerevisiae."FEBS Lett. 24555. 1-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A.et al.: "Inhibitory effec of the transcription factor encoded by the mi mutant allele in cultured mast cells of mice"Blood. 93. 1189-1196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani K.et al.: "Cell-growth-regulated expression of mammalian MCM5 and MCM6 genes mediated by the transcription factor E2F"Oncogene. 18. 2299-2309 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii T.et al.: "Sperizin is a murine RING zinc finger protein specifically expressed in haploid germ cells"Genomics. 57. 94-101 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H.et al.: "A haploid germ cell-specific nuclear protein kinase (Haspin) in spermatide nuclei. : its identification,charachterization and effects on somatic cells"J. Biol. Chem.. 274. 17049-17057 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iguchi N.et al.: "Molecular cloning of haploid germ cell-specific tektin cDNA and analysis of the protein in mouse testis"FEBS Lett.. 456. 315-321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada M.et al.: "Rfc3 of S. pombe,a small subunit of replication factor C complex,is required for both damage and replication checkpoints"Mol. Biol. Cell.. 10. 3991-4003 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi