• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞バリア関連蛋白Barmotin(7H6抗原)の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (20178239)

研究分担者 飛岡 弘敏  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90291559)
森 道夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00045288)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードtight junction / Barmotin / occludin / actin / claudin / Mid body / PDZ domein / 細胞バリア / タイト結合 / 7H6 / バーモチン / アクチン / バリア / フェンス / 疾患
研究概要

本研究は、細胞バリアの本体であるタイト結合の機能と構造の理解を通じ疾患におけるタイト結合の役割を明らかにし、治療や薬剤投与の新しい理論基盤を形成すること究極の目的とする。
本年度はBarmotinと他の関連分子のクローニングを中心に研究を勧めた。加えてタイト結合の生理機能および分子構造における各種タイト結合関連分子の機能について検討した。
1.Barmotinの構造と機能の解析
Barmotinの1次アミノ酸構造の詳細な解析により本分子にはFactin結合ドメインとPDZドメインを有するとが示唆され、これらのドメインの機能を検討するために組換えFactin結合ドメインとPDZドメインを作成し、結合機能を解析した。
2.つづいて、Barmotinのタイト結合局在の分子機構を解析するために、PDZドメインを有する酵母発現ベクターを作成し、Two Hybrid Systemを用いて結合蛋白質を探索している。
3.Occludinによるcortical actinの制御
occludinの発現により血管内皮細胞のcortical actinが制御していることを見出し、タイト結合の機能に重要な役割を果たしていることを見出した。本研究から、occludinは細胞接着依存性にタイト結合に局在する新しい機構を見出した。
4.Mid bodyにおけるBarmotinの局在
上皮細胞の分裂は、細胞間バリアの崩壊を伴わない。すなわち、細胞分裂時にも常に機能的なタイト結合は存在する。これは、Mid Body形成時においてもタイト結合が存在機能していることを反映している。その分子機構を解明する目的で、Mid Bodyにおけるタイト結合を検討した。それにより、Barmotin,occludin,claudinはMid body形成時においてもタイト結合に局在するが、ZO family分子は局在しないことを見出した。この知見は、細胞バリアの形成にはBarmotin,occludin,claudinが主体的役割を果たしていることを示す。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kojima, T. et al.: "Cx32 but not Cx26 is associated with tight junctions in primary cultures of rat hepatocytes."Exp.Cell Res.. 263. 193-201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima,T. et al.: "Occludin and claudin-1 concentrate in the midbody of immortalized mouse hepatocytes during cell division."J.Histochem.Cytochem.. 49. 333-339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,K. et al.: "SS1 Helicobactor pylori disrupts the paracellular barrier of the gastric mucosa and leads to neutrophilic gastritis in mice."Virchows.Archiv.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akatsuka,T. et al.: "Loss of ErbB2 overexpression in pulmonary metastatic lesion in osteosarcoma."Oncology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, M., Sawada, N., Kokai, Y., Satoh, M.: "Role of tight junctions in the occurrence of cancer invasion and metastasis"Med.Electr.Micor.. 32. 193-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakuwa, R., Kokai, Y., Kojima, T., Akatsuka, T., Hirotoshi Tobioka, H., Sawada, N.& Mori, M.: "Uncoupling of gate and fence functions of MDCK cells by the actin depolymerizing reagent mycalolide B"Exp.Cell Res.. 257. 238-244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, T., Kokai, Y., Chiba, H., Kuwahara, K., Mori, M., Mochizuki, M.& Sawada, N.: "Occludin and claudin-1 concentrate in the midbody of immortalized mouse hepatocytes during cell division"J.Histochem.Cytochem.. 49. 333-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, T., Kokai, Y., Chiba, H., Yamamoto, M., Mochizuki, Y.& Sawada, N.: "Cx32 but not Cx26 is associated with tight junctions in primary cultures of rat hepatocytes"Exp.Cell Res.. 263. 193-201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, K., Kokai, Y., Sawada, N., Takakuwa, R., Kuwahara, K., Isogai, E., Isogai, H.& Mori, M.: "SS1 Helicobacter pylori disrupts the paracellular barrier of the gastric mucosa and leads to neutrophilic gastritis in mice"Virchow Archives. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima,T. et al.: "Cx32 but not Cx26 is associated with tight junctions in primary cultures of rat hapatocytes."Exp.Cell Res.. 263. 193-201 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima,T. et al.: "Occludin and claudin-1 concentrate in the midbody of immortalized mouse hepatocytes during cell division."J.Histochem.Cytochem.. 49. 333-339 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,K. et al.: "SS1 Helicobactor pylori disrupts the paracellular barrier of the gastric mucosa and leads to neutrophilic gastritis in mice."Virchows.Archiv.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akatsuka,T. et al.: "Loss of ErbB2 overexpression in pulmonary metastatic lesion in osteosarcoma."Oncology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takakura, R.et al.: "Uncoupling of gate and fence function of MDCK cells by the actin depolymerizing reagent mycalolide B"Exp. Cell Res.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima T.et al.: "Disruption of cicumpherential actin filament causes disappearance of occludin from the cell border of rat hepatocytes in primary culture without distinct chnanges of tight junction strands"Cell Struct. Funct.. 24. 11-17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura H. et al.: "Expansion of extrathymic T cells as well as granulocytes in the liver and other organs of G-CSF transgenic mice Why they lost the ability of hybrid resistance."J. Immunol.. 162. 5957-5964 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Atsumi, S. et al.: "Occudin modulates organization of peri-junctional circumferential actin in rat endothelial cells"Med. Electr. Micro. 32. 11-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi, Y.et al.: "Glial cell line-derived neurotrophic factor induces barrier function of endothelial cells forming the blood-brain barrier"Biochem. Biophys. Res. Com.. 261. 108-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, T. et al.: "Induction of tight junctions in human connexin32(hCx32)-transfected mouse hepatocytes: connexin32 interacts with occludin."Biochem. Biophys. Res. Com.. 226. 222-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi