• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸索ガイド因子の受容体として働く細胞接着分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 11680733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関筑波大学

研究代表者

志賀 隆  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (50178860)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード細胞接着分子 / 軸索ガイド因子 / 脊髄神経節 / 投射路形成 / ニューロピリン / 免疫グロブリンスーパーファミリー / 軸索反発因子 / 脊索 / notochord
研究概要

平成11年度にニワトリ胚の脊髄神経節と脊索とのコラーゲンゲル共培養系を用い、脊索由来の軸索ガイド因子の受容体として機能する細胞接着分子をスクリーニングした。その結果、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)細胞接着分子であるaxonin-1/SC2が、脊索由来の軸索反発因子の受容機構に関与する可能性が示された。さらに、IgSFとは異なるグループに属する細胞接着分子であるneuropilin-1についても共培養系を用いて検討した結果、この分子が皮筋節や脊索由来の軸索反発因子の受容機構に関与するが、腹側脊髄由来の反発因子の受容機構に関与しないことが明らかになった。これらの培養実験は要素を抽出した人工的な環境を作りだしているため、生体内での機能解析が不可欠である。そこでaxonin-1/SC2のマウスホモローグであるTAG-1欠損マウス胚(東京医科歯科大学深間内先生より供与)を種々の発生段階(胎生12.5-18.5日)で4%パラフォルムアルデヒドを用いて固定し、クリオスタット切片を作成しニューロフィラメント抗体を用いた免疫組織化学法を行った。その結果、脊髄神経節の軸索の走行に異常が認められなかった。一方、neuropilin-1欠損マウスについてはすでにKitsukawaら(1997)によって、皮筋節への異常な投射が報告されている。これらの結果を考えあわせると、脊髄神経節に対する軸索反発因子の受容機構には、皮筋節由来の因子についてはneuropilin-1が主要な役割を果たし、脊索由来の因子については少なくともneuropilin-1とaxonin-1/SC2が関与し、一方、腹側脊髄由来の因子の受容機構にneuropilin-1が関与しないことが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masuda T., Okodo N., Shiga T: "The involvement of axonin-1/SC2 in mediating notochorcl-derived chemorepulsive activities for dorsal rout ganglion nenrites"Developmental Biology. 224. 112-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga T, Kawamoto M, Shirai T.: "Longitudinal elongation of primary afferent axons in the dorsal funiculus of the chick embryo spinal cord"Developmental Brain Research. 124. 25-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani-Kaneko R., Shiga T, et al.: "Developmental changes in localization of phosphorylated C-Jun N-terminal kinase (JNK/SAPL) in chick spiral cord"Journal of Comparative Neurology. 426. 622-631 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugai H, Li HO, Komatsu M, et al.: "Interaction of myl-associated zinc finger protein (MAZ) with DCC"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 286. 1087-1097 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, T., Okado, N., and Shiga, I.: "The involvement of axonin-l/SC2 in mediating notochord-derived chemorepulsive activities for dorsal root ganglion neurites."Development Biology. 224. 112-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga, T., Kawamoto, M., and Shirai, T.: "Longitudinal elongation of primary afferent axons in the dorsal funiculus of the chick embryo spinal cord. Dev. Brain Res. 124 (2000) 25-31"Dev. Brain Res.. 124. 25-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani-Kaneko, R., Shiga, T., Yamashita, K., Masaki, R. and Hirata, K.: "Developmental changes in localization of phosphorylated c-Jun N-terminal kinase (JNK/SAPK) in chick spinal cord"J. Com. Neurol. 426. 622-631 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ugai, H., Li, H-O., Komatsu,M., Tsutui, H., Song, J., Shiga, T., Fearon, E., Murata, T., and Yokoyama, K.K: "Interaction of mycassociated zinc finger protein (MAZ) with DCG, the product of a tumor-suppressor gene, during the neural differentiation of PI9 EC cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 286. 1087-1097 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda,T.: "The involvement of axonin-1/SC2 in mediating notochord-derived chemorepulsive activities for dorsal root ganglion neurites."Dvevlopmental Biology. 224. 112-121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani-Kaneko,R.: "Developmental changes in localization of phosphorylated c-Jun N-terminal kinase (JNK/SAPK) in chick spinal cord"Journal of Comparative Neurology . 426. 622-631 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shutoh,F.: "Long term depletion of serotonin leads to selective changes in glutamate receptor subunits"Neuroscience Research. 38. 365-371 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiga,T.: "Longitudinal elongation of primary afferent axons in the dorsal funiculus of the chick embryo spinal cord. "Developmental Brain Research. 124. 25-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama,M.: "Localization of p38 MAP kinase in mouse brain"Brain Research. 887. 352-360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matishima,M.: "Serotonin 2A receptor-like immunoreactivity is detected in astrocytes but not in oligodendrocytes of rat spinal cord."Brain Research. 889. 270-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,T.: "Involvement of axonin-1/SC2 in mediating the notochord-derived chemorepulsive activities for dorsal root ganglion neurites"Neuroscience Research. Supplement 23. S154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiga,T.: "A close spatial-temporal relationship between Islet-lexpressing cells and growing axons in the clorsal spinal cord of chick embryo"Journal of Comparative Neurology. 405. 388-393 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi