研究課題/領域番号 |
11680745
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
大石 仁 関西医科大学, 医学部, 講師 (00252461)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 線条体 / Gタンパク質 / 受容体 / 免疫組織化学 / 大脳基底核 |
研究概要 |
いわゆるオーファン受容体ストラテジーにより線条体において作用するペプチドを単離するために、数百種のオーファンG蛋白質共役型受容体(GPCR)の中から線条体あるいは線条体に直接投射を持つ領域に分布するオーファンGPCRをin situハイブリダイゼーション法により形態学的にスクリーニングした.このデータを基に特異抗体を作製し免疫組織化学的による探索を行った.その結果、GPR6/3/C、GPR26、GPRJが線条体に分布することが明らかになった.GPR6/3/Cの免疫陽性染色は線条体においてパッチ・マトリックス様を示し、また線条体に関連する淡蒼球、側坐核、嗅結節、黒質、大脳皮質等にも認められた.GPR26は嗅結節、大脳皮質等にも分布した.GPRJは線条体においては特に外側部に斑状に分布した. これらのオーファンGPCRは従来のオーファン受容体ストラテジーにより細胞内情報伝達シグナルの変動を直接的に測定することは困難なため、次に、これらのオーファンGPCRは他の受容体とヘテロ複合体を形成した時にのみリガンドが結合するとの仮定に基づき、これらとヘテロ複合体を形成する受容体を探索するための形態学的手法の開発を試みた.その結果、いずれもグリアに発現し機能的にも共役する代謝型グルタミン酸受容体と水チャンネル受容体がヘテロ複合体を形成することをSDS処理凍結割断レプリカ免疫標識法により証明することができ、一般にオーファンGPCRのヘテロ複合受容体の探索にSDS処理凍結割断レプリカ免疫標識法が有効であることが示唆された.
|