• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経疾患、ハンチントン病モデルマウスにおける分子神経生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 11680767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

石黒 啓司  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教授 (20211039)

研究分担者 山田 晃司  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 研究技術員 (60278306)
西井 一宏  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 研究技術員 (50278305)
澤田 浩秀  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助手 (30247663)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードハンチントン病 / CAGリピート / モザイク化 / モデルマウス / 線状体 / ハンチンチン / IT-15遺伝子 / 舞踏運動 / ポリグルタミン / 表現促進現象 / 神経細胞死
研究概要

ハンチントン病(HD)はHD遺伝子のエクソン1の存在するCAGリピートの異常伸長が原因と考えられる神経変性疾患である。ヒト患者では、父親由来のCAGリピートは伸長傾向にあり、患者自身の体細胞遺伝子内のCAGリピートもモザイク化現象が知られている。我々はヒト患者由来の77CAGリピートを持つエクソン1をマウスエクソン1と入れ替えたノックインマウスを作製した。このマウスの遺伝子構造は、ヒトHD患者と同じであるり、全身性に異常ハンチンチン蛋白質が産生していた。このマウスを継代していく過程で、77CAGリピートマウスから、97CAGリピートマウスを得ることができた。このマウスのCAGリピートは77CAGリピートマウスに比し不安定性が高かった。すなわち、世代を経るごとにCAGリピートは伸長傾向があり、現在は104CAGリピートマウスを得ることに成功した。CAGリピートのモザイク化は線条体を中心に非常に強く観察されたが、小脳ではモザイク化は起こらなかった。また、97CAGリピートの体細胞遺伝子のCAGリピートの伸長化は約10週齢から始まっており、このことからも長いCAGリピートは不安定性の高いことが明らかになった。このCAGリピートの不安定性に関与している細胞を特定するために、線条体にエタノールを注入して炎症反応を誘導した。アストロサイトが豊富な領域について検討したところ、CAGリピートのモザイク化は観察できなかった。また、新生児脳からアストロサイトを培養してCAGリピートのモザイク化を検討したが、30世代の継代細胞については陰性であった。77CAGリピートマウスの100週齢ではユビキチン陽性の核内沈着物を確認した。現在、100CAGリピートを持つマウスについて同様の検討を行っており、今後の観察結果に期待される。しかし、核内沈着物を持ったマウスの運動や行動異常等は観察できなかった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Norihiko Nakano: "NTAKalpha and beta isoforms stimulate brest tumor cell growth by means of different receptor combinations."J.Biochem.. 127. 925-930 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouji Yamada: "Characterization of the human NTAK gene structure and distribution of the isoform for rat NTAK mRNA."Gene. 255(1). 15-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Shimohata: "Expanded polyglutamine stretches associated with CAG repeat diseases interact with TAFII130, interfering with CREB-dependent transcription"Nature Genetics. 26. 29-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Nagao: "DMSO and glycerol reduce bacterial death induced by expression of truncated N-terminal huntingtin with expanded polyglutamine tracts."Biochim.Biophys.Acta. 1502. 247-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihito Tokita: "Regulation of neuregulin expression in the injured rat brain and cultured astrocytes."J.Neuroscience. 21. 1257-1264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒啓司: "ニコチン性アセチルコリン受容体を介した遺伝子転写調節"自律神経. 37. 363-369 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒澤良和: "トリプレット・リピートの不安定性の分子生物学的機構"脳の科学. 22. 841-848 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒啓司: "Gene targetingによる神経疾患モデル"現代医療. 32. 79-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko Nakano et al.: "NTAKalpha and beta isoforms stimulate brest tumor cell growth by means of different receptor combinations."J.Biochem.. 127. 925-930 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouji Yamada et al.: "Characterization of the human NTAK gene structure and distribution of the isoform for rat NTAK mRNA."Gene. 255 (1). 15-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Shimohata et al.: "Expanded polyglutamine stretches associated with CAG repeat diseases interact with TAFII130, interfering with CREB-dependent transcription."Nature Genetics. 26. 29-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Nagao et al.: "DMSO and glycerol reduce bacterial death induced by expression of truncated N-terminal huntingtin with expanded polyglutamine tracts."Biochim.Biophys.Acta. 1502. 247-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihito Tokita et al.: "Regulation of neuregulin expression in the injured rat brain and cultured astrocytes."J.Neuroscience. 21. 1257-1264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko Nakano: "NTAKalpha and beta isoforms stimulate brest tumor cell growth by means of different receptor combinations."J.Biochem.. 127. 925-930 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kouji Yamada: "Characterization of the human NTAK gene structure and distribution of the isoform for rat NTAK mRNA."Gene. 255(1). 15-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayoshi Shimohata: "Expanded polyglutamine stretches associated with CAG repeat diseases interact with TAFII130, interfering with CREB-dependent transcription"Nature Genetics. 26. 29-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiro Nagao: "DMSO and glycerol reduce bacterial death induced by expression of truncated N-terminal huntingtin with expanded polyglutamine tracts."Biochim.Biophys.Acta. 1502. 247-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Tokita: "Regulation of neuregulin expression in the injured rat brain and cultured astrocytes."J.Neuroscience. 21. 1257-1264 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒啓司: "ニコチン性アセチルコリン受容体を介した遺伝子転写調節"自律神経. 37. 363-369 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒澤良和: "トリプレット・リピートの不安定性の分子生物学的機構"脳の科学. 22. 841-848 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒啓司: "Gene targetingによる神経疾患モデル"現代医療. 32. 79-85 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gene Kurosawa: "Hox gene complexity in medaka fish may be similar to that in pufferfish rather than zebrafish"Biochem. Biophy. Res. Comm.. 260. 66-70 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Ichino: "Nicotine withdrawal up-regulates c-fos transcription in pheochromocytoma cells"Neurosci. Res.. 35. 63-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒啓司: "ニコチン依存症(基礎の立場から:ニコチン依存の分子生物学)"分子呼吸器病. 3・5. 78-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi