• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βアミロイドにより誘導される胎児性遺伝子群の同定とその神経細胞死への関与

研究課題

研究課題/領域番号 11680771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

内田 洋子  財団法人 東京都老人総合研究所, 神経病理部門, 研究員 (60133633)

研究分担者 五味 不二也  財団法人 東京都老人総合研究所, 神経病理部門, 研究員 (40205620)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードβアミロイド / 神経毒性 / MAP1B / 胎児性遺伝子 / 神経細胞死 / 胎児性抗原
研究概要

アルツハイマー病では、どの遺伝子に異常がおきても、βアミロイド(Aβ)の合成促進や沈着という共通過程を経て、神経細胞が変性脱落する。しかし、痴呆のない老人脳にも多くのAβの沈着が認められることや、Aβの沈着が見られるtransgenic mouseに神経細胞死が認められないことは、ヒトやマウスの脳内にAβ神経毒性に対する防御機構があることを示唆している。そこで、Aβに対する脳内の防御機構とAβの沈着から神経細胞死に至る分子機構を明らかにする目的で、Aβが神経細胞やアストロサイトにどのような遺伝子群を発現させるのか、特に、神経修復に関与すると考えられる胎児性の遺伝子群をAβが誘導させるのかを、macro arrayで系統的に解析した。その結果、Aβは、胎児性の遺伝子群のうち、MAP1B以外にも、ニューロンの突起伸展に関与すると考えられている遺伝子群やシナプス伝達に関与する遺伝子群の発現を誘導することを明らにした。また、Aβによって誘導されるMAP1Bは、N-末端126アミノ酸が欠損したisoformであり、このisoformは、ニューロンを未分化な形態にとどめるが、アポトーシスを促進も抑制もしないこと、それに対し、full-length MAP1Bは、ニューロンの形態を分化させ、アポトーシスを促進することを明らかにした。このことは、ニューロンからの発芽やニューロン死に関与するfull-length MAP1Bの誘導は、Aβによるものではないことを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Izumi H, Uchida Y, Hayashi T, Furukawa S, and Takashima S: "Characteristic neuron death and glial response in pontosubicular neuron necrosis."Clinical Neuropathology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima T, Doh-ura K, Torisu M, Uchida Y, Furuta A, and Iwaki T: "Differential expression of metallothioneins in human prion disease."Dementia and Geriatric Congnitive Disorders.. 11. 251-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida Y: "Regulation of growth inhibitory factor expression by epidermal growth factor and interleukin-1 beta in cultured rat astrocytes."J Neurochem.. 73. 1945-1953 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi