• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多電極相関法とパッチクランプ法による聴覚皮質局所回路の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

細川 浩  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (80181501)

研究分担者 谷口 郁雄  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60014255)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードモルモット / 聴覚皮質 / 多領域 / 多電極 / 相互相関 / 方向知覚
研究概要

すべての哺乳類の聴覚皮質には、機能的構造としての周波数局在が認められ、近似する特徴周波数はバンドを形成する。このような聴覚皮質特有の機能が回路網としてどのように形成されているかは非常に興味深い。本研究では、光学的測定法でモルモット聴覚皮質の機能的解析を行った後、多電極相関法によりニューロン間の機能的つながりを計測した。初年度は、光学的計測法によるモルモット聴覚野の中心領域および周辺領域での機能的解析、特に、両耳特性を中心に解析した。また、難聴動物での周波数バンドの可塑的変化や、2音刺激による皮質活動の相互作用を調べた。次年度は、多電極相関法によりニューロン間の機能的つながりを計測した。モルモット聴皮質は、純音対側刺激に対し潜時20-25msの応答を示す一次聴覚野(AI)とそれより1-2ms遅れて応答を示す二次聴覚野(AII)の中心領域が従来どおり観察され、その周辺に9つの時間経過の異なった周辺領域が見つかった。特に、中心領域の尾側にあるP、VP野は、AI、AII野に比べて5-10ms遅く、持続時間の長い応答を示した。また、両耳刺激に対する応答は同側音刺激の音圧に依存してAI、AII野より低い音圧で消失した。この結果は,AI、AII野より両耳刺激に敏感であることを示し、方向知覚に何らかの役割を果たしているものと考えられる。それらの結果に基づき、各領域に4本の電極を挿入し、水平方向に同側(-90)から正面(0)、対側(+90)まで30度毎に音源の位置を変化させ、音刺激時の相関と自発放電時の相関を測定した。その結果、対側方向の音刺激に対して大きな応答を示す傾向が観察された。方向特異的なニューロンは覗察されなかった。また、周辺領域の自発放電の相関は中心領域より強い傾向が見られ、電極間距離約850μmに第2のピークが観察された。さらにその回路網を調べるため、現在パッチ電極法による解析を試みている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hosokawa,Y. et al.: "Spatiotemporal representation of binaural difference in time and intensity of sound in the guinea pig auditory cortex."Hearing Res.. 134. 123-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川浩 他: "難聴動物におけ聴覚皮質の可塑性について-光学的計測による検討"日本音響学会聴覚研究会資料. H-99-34. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horikawa,J. et al.: "Optical study of cortical responses induced by electrical stimulation to cochlea of deafened guinea pigs."Abstructs of the Symposium on Recent Developments in Auditory Mechanics. 29P04. 162-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa,Y. et al.: "Optical imaging of plastic changes in binaural interaction of the guinea-pig auditory cortex after deafness."Neruoscience Research Supplement. 23. S223 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa,Y. et al.: "Optical imaging of plastic changes in auditory cortex of deafened guinea-pigs"Japanese Journal Physiol Supplement. 49. S160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本俊二,細川浩 他: "2音同時マスキングにおける聴覚皮質応答の光学的計測"日本音響学会聴覚研究会資料. H-2000-96. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Y., Horikawa, J., Nasu, M., Tanibuchi, I.: "Spatiotemporal representation of binaural difference in time and intensity of sound in the guinea pig auditory cortex."Hearing Res.. 134. 123-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horikawa, J., Hosokawa, Y., Nasu, M., Taniguchi, I.: "Optical study of cortical responses induced by elcctrical stimulation to cochlea of deafened guinea pigs."Abstructs of the Symposium on Recent Developments in Auditory Mechanics. 29P04. 162-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Y., Horikawa, J., Nasu, M., Tanibuchi, I.: "Optical imaging of plastic changes in binaural interaction of the guinea-pig auditory cortex after deafness."Neruoscience Research Supplement. 23. S223 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Y., Horikawa, J., Nasu, M., Tanibuchi, I.: "Optical imaging of plastic changes in auditory cortex of deafened guinea-pigs."Japanese Journal Physiol Supplement. 49. S160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Y., Horikawa, J., Nasu, M., Tanibuchi, I.: "Optical imaging of neural activities in multiple fields of the auditory cortex evoked by binaural stimulation"Japanese Journal Physiol Supplement. 50. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本俊二,細川浩 他: "2音同時マスキングにおける聴覚皮質応答の光学的計測"日本音響学会聴覚研究会資料. H-2000-96. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hosokawa, Y.et al.: "Optical imaging of neural activities in multiple fields of the auditory cortex evoked by binaural stimulation"Japanese Journal Physiol Supplement. 50. S160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細川浩 他: "音の方向に依存する聴覚皮質活動-オプティカルイメージングによる測定"第78回日本生理学会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hosokawa, Y. et al.: "Spatiotemporal representation of binaural difference in time and intensity of sound in the guinea pig auditory cortex."Hearing Res.. 134. 123-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細川 浩、他: "難聴動物における聴覚皮質の可塑性について-光学的計測による検討"日本音響学会聴覚研究会資料. H-99-34. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Horikawa, J. et al.: "Optical study of cortical responses induced by electrical stimulation to cochlea of deafened guinea pigs."Abstructs of the Symposium on Recent Developments in Auditory Mechanics. 29P04. 162-163 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hosokawa, Y. et al.: "Optical imaging of plastic changes in binaural interaction of the guinea-pig auditory cortex after deafness."Neruoscience Research Supplement. 23. S223 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi