• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

垂直性急速眼球運動に関与する上丘からの出力神経機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11680804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

杉内 友理子 (杉内 友里子)  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30251523)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード垂直性急速眼球運動 / 上丘 / 動眼神経核 / 運動細胞
研究概要

(1)垂直性眼球運動細胞に終止する核上性脳幹・中脳注視中枢の解剖学的同定
各外眼筋(上直筋,下直筋,上斜筋,下斜筋)の運動細胞を支配する核上性細胞がどこにあるかを明らかにした。ネンブタール麻酔をしたネコにおいて、上方注視または下方注視の垂直性眼球運動に関与するそれぞれの外眼筋の神経に高感度の逆行性神経追跡物質であるwheatgerm agglutinin conjugated to horseradish peroxidase(WGA-HRP)をとりこませた。WGA-HRPは、運動神経細胞にとりこまれ、逆行性に細胞体に運ばれ、さらにその細胞体にシナプス結合する核上性細胞の神経終末から取り込まれ、その核上性細胞の細胞体が標識される(transsynaptic labeling)。その結果,垂直系各外眼筋の運動細胞に投射する最終オーダーの介在ニューロンは,Forel H野,Cajal間質核,前庭神経核などに存在することが明らかとなり,その分布様式が明らかとなった。
(2)上・下方向性眼球運動を誘発する上丘出力細胞の脳幹内投射部位の同定
(1)で行った方法を用いて上丘を電気刺激し、各ネコで、上方・下方への眼球運動が起こる部位を同定し、そこに順行性に神経細胞を標識するBiocytin(細胞体から取り込まれて、その細胞の投射部位まで運ばれ、神経終末を染色することができる)を微量注入し、上丘からの出力細胞の終止する脳幹の部位を同定した。
(3)二重標識法を用いた核上性細胞への上丘からの投射の同定
次に同一のネコで、上丘に(3)の方法を用いてBiocytinを注入すると同時に、(2)の方法を用いてWGA-HRPを外眼筋神経に注入し、核上性細胞をWGA-HRPで標識した。それにより、同一の切片で、上丘からの順行性標識した神経終末を受ける動眼神経細胞に投射する核上性細胞を同定した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Shinoda,I.Sugihara,H.-S.Wu and Y.Sugiuchi.: "The entire trajectory of single climbing and mossy fibers in the cerebellar nuclei and cortex."Progress in Brain Research. 124. 173-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Y., Sugiuchi, Y., and Shinoda, Y.: "Neural organization from the superior colliculus to motoneurons in the horizontal oculomotor system of the cat."J.Neurophysiol. 81. 2597-2611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoda Y, Sugiuchi Y & Izawa Y.: "Functional synergies of neck muscles implemented by single vestibulocollic and reticulospinal neurons."Archives Italiennes de Biologie. 137(suppl ). 55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiuchi Y, Izawa Y & Shinoda Y.: "Last-order premotor neurons terminating on horizontal ocular motoneurons."Archives Italiennes de Biologie. 137(suppl.). 20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa Y, Sugiuchi Y & Shinoda Y.: "Neural organization from the superior colliculus to horizontal ocular motoneurons."Archives Italiennes de Biologie. 137(suppl.). 21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shinoda, I.Sugihara, H.-S.Wu and Y.Sugiuchi.: "The entire trajectory of single climbing and mossy fibers in the cerebellar nuclei climbing and cortex."Prog.Brain Res.. 124. 173-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shinoda,I.Sugihara,H.-S.Wu and Y.Sugiuchi.: "The entire trajectory of single climbing and mossy fibers in the cerebellar nuclei and cortex."Progress in Brain Research. 124. 173-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Izawa, Y. Sugiuchi, and Y. Shinoda: "Neural organization from the superior colliculus to motoneurons in the horizontal oculomotor system of the cat."Jpurnal of Neurophysiology. 81. 2597-2611 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉内友理子: "21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床CLIENT21"中山書店. 540 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi