• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電位依存性L型カルシウムチャネルのtetrad構造と興奮収縮連関

研究課題

研究課題/領域番号 11680813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

中井 淳一  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (80237198)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード興奮収縮連関 / リアノジン受容体 / 電位依存性カルシウムチャネル / カルシウム放出チャネル
研究概要

骨格筋、心筋の興奮収縮連関において電位依存性カルシウムチャネル(DHPR)とリアノジン受容体(RyR)は必須の分子である。骨格筋ではDHPRとRyRは分子と分子が直接結合して情報伝達をおこなっていると考えられており、DHPR4分子が1つのRyRと対になっていることが明らかにされている。一方、心筋ではcalcium-induced calcium releaseがその作用機序であると考えられている。我々は骨格筋型(RyR1)と心筋型(RyR2)のリアノジン受容体のキメラ受容体を解析しリアノジン受容体のDHPRとの機能的結合部位を明らかにした。今回これらの6種類のキメラリアノジン受容体をHEK293細胞に発現させリアノジン受容体の構造と機能の関係をさらに明らかにするべく、カルシウムに対するリアノジン結合能と単一チャネル記録を行った。その結果、RyR1のC末4分の1(RyR1:3721〜5037アミノ酸残基)がカルシウムによるRyR1の活性化および不活性化に重要な役割を果たしていることが明かとなった。
正常のDHPRと電位依存性が右にシフトした変異DHPR(CSk58)をdysgenic myotubeに共発現させた実験では電位依存性は二相性を示さなかった。これはCSk58のカルシウム放出が正常のDHPRに比して極端に悪いからである可能性が考えられた。そこてmyotubeに打ち込む正常のDHPRのcDNAとCSK58のcDNAの量を変えて、正常のDHPRのcDNA量をCSK58の8倍に増やしたて実験を行ったがそれでも電位依存性は二相性にならなかった。このことから変異DHPRは正常のDHPRに比して1桁以上カルシウムを放出活性が低下している可能性が明らかとなった。今後tetrad形成の実験にはCSk58よりもカルシウム放出活性が高い変異DHPRを用いて検討していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Nakai,J.: "Evidence for a role of c-terminus in Ca^<2+> inactivation of skeletal muscle Ca^<2+> release channel (ryanodine receptor)"FEBS Lett.. 459. 154-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai, J.: "Evidence for a role of C-terminus in Ca^<2+> inactivation of skeletal mascle Ca^<2+> release channel (vyanedine receptor)"FEBS Lett. 459. 154-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai,J.: "Evidence for a role of C-terminus in Ca^<2+> inactivation of skeletal muscle Ca^<2+> release channel (ryanodine receptor)"FEBS Lett.. 459. 154-158 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Nakai: "Evidence for a role of C-terminus in Ca^<2+> inactivation of skeletal muscle Ca^<2+> release channel (ryanodine receptor)"FEBS Letters. 495. 154-158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi