• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MR拡散テンソル画像からの脳内神経束走行抽出とその3次元構成

研究課題

研究課題/領域番号 11680842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

湊 小太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 教授 (00127143)

研究分担者 米倉 義晴  福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)
菅 幹生  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 助手 (00294281)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードMRI / 拡散強調画像 / 拡散テンソル / 神経束抽出 / 対称性
研究概要

この研究は、拡散強調MRIによる拡散テンソル画像群から、脳内白質神経繊維束走行の3次元構造を抽出して可視化することを目的としている。
平成11年度は、拡散強調MR画像データの計測と交換手順を整備し、神経繊維束が太く検出の比較的容易な視放線部分を対象として、その3次元表示を実現した。すなわち、拡散テンソル楕円の主軸(固有値)と不等方度(FA)を表す画像をもちいて、固有値やFAの大きさと近傍画素との内積の閾値処理を基本にした神経束の強調手法を開発した。
平成12年度は、前年度の成果にもとづいてより頑健で精密な神経束抽出手法の確立をめざし、拡散テンソル場にポテンシャルフィールドの概念を導入した。すなわち、テンソル場における注目ボクセルとその周囲のボクセルの間に等価的相互距離を定義(リーマン空間)して、この距離に基づいた測地線連結処理によって神経束を抽出する方法である。この結果を用いれば、脳の機能結合度を定量的に解析することが可能になる。
さらに、神経束分布の対称性を評価する方法を考案した。脳の神経束分布は大局的には対称であるが、詳しく観ると各種の左右差があり、この非対称性を定量化すれば、脳機能や性差あるいは病変の指標となる可能性がある。本研究では、3次元T2強調MR脳画像から理想的な大局的対称軸面を検出するアルゴリズムを開発し、この対称軸面に対するMR拡散テンソルと神経束分布の非対称度を測定する手法を示した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 佐藤哲大,湊小太郎,定藤規弘,米倉義晴: "MR拡散テンソル画像を用いた脳内白質神経束の抽出"電子情報通信学会論文誌. J83-D-II. 191-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤哲大,湊小太郎,定籐規弘,岡田知久,米倉義晴,椛沢宏之: "脳内白質神経繊維束の結合度解析"電子情報通信学会技術研究報告、MBE99-154. 99-687. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大友敦,佐藤哲大,菅幹生,湊小太郎,岡田知久,定藤規弘,米倉義晴: "MR拡散テンソル画像を用いた対称性による神経束の定量的評価の試み"電子情報通信学会技術研究報告、MI2000-39. 100-464. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato,K.Minato,N.Sadato,Y.Yonekura,H.Kabasawa: "Enhancement of Nerve Bundles in White Matter Using MR Diffusion Tensor Maps"IEEE MIC'99. M3-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato,K.Minato,N.Sadato,T.Okada,Y.Yonekura and H.Kabasawa: "Quantitative Analysis for the Connectivity of Nerve Bundles Using MR DTI"World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering Chicago2000. TH-Aa301-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato,K.Hasan,A.L.Alexander,K.Minato: "Structural Connectivity in White Matter Using the Projected Diffusion-Tensor Distance"MEDINFO 2001. (発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Minato, N.Sadato, Y.Yonekura, H.Kabasawa: "Detection of Human White Matter Fiber Bundles Using MR Diffusion Tensor Images (in Japanese)"IEICE D-II. Vol.183. 191-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Minato, N.Sadato, T.Okada, Y.Yonekura, H.Kabasawa: "Analysis for the Connectivity of Nerve Bundles in With Matter (in Japanese)"IEICE MBE99-154. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Otomo, T.Sato, M.Suga, M.Minato, T.Okada, N.Sadato, Y.Yonekura: "Symmetry Axis Detection of MR Diffusion Tensor Images (in Japanese)"IEICE MI2000-39. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Minato, N.Sadato, Y.Yonekura, H.Kabasawa: "Enhancement of Nerve Bundles in White Matter Using MR Diffusion Tensor Maps."IEEE MIC'99. M3-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Minato, N.Sadato, T.Oakda, Y.Yonekura, H.Kabasawa: "Quantitative Analysis for the Connectivity of Nerve Bundles Using MR DTI."World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering Chicago 2000. TH-Aa301-7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Hasan, A.L.Alexander, K.Minato: "Structural Connectivity in White Matter Using the Projected Diffusion-Tensor Distance."MEDINFO 2001. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤哲大,湊小太郎,定籐則弘,米倉義晴 他: "MR拡散テンソル画像を用いた脳内白質神経束の抽出"電子情報通信学会 論文誌 D-II. J83・1. 191-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大友敦,佐藤哲大,菅幹生,湊小太郎,岡田知久,定籐則弘,米倉義晴: "MR拡散テンソル画像を用いた対称性による神経束の定量的評価の試み"電子情報通信学会技術研究報告書 MI(医用画像)2000-39. 100・464. 7-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato,K.Minato and others: "Structual Conectivity in White Matter Using the Projected Diffusion-Tensor Distance"Proc.of MEDINFO 2001. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤哲大、湊小太郎、定藤規弘、米倉義晴、椛沢宏之: "MRI拡散テンソル画像を用いた脳内白質神経束の抽出"電子情報通信学会 論文誌D-II. J83,No.1. 191-198 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi