• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波を用いた視覚心理現象の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州東海大学

研究代表者

津田 良一  九州東海大学, 応用情報学部, 助教授 (40117403)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード仮現運動 / ブレークダウン特性 / 脳波 / 脳磁図 / 電源推定 / 電流ダイポール / 外有線皮質 / 脳内電源推定 / ダイポール軌跡 / SQUID / ブレークダウン現象 / 定常誘発電位 / 心理物理測定 / 視覚心理
研究概要

視覚心理現象の一つである仮現運動を対象として、その運動知覚特性を明らかにし、仮現運動知覚に関連する脳内電気活動を検討した。
仮現運動刺激の連続的提示によって生起するブレークダウン特性に影響を与える主な刺激要因は刺激間の空間距離と刺激の往復周波数であり、刺激の空間距離が大きくなるにつれて運動知覚区間は減少しブレークダウンが生じやすいこと、刺激の往復周波数は2Hzと3Hzの範囲では運動が知覚されやすいことがわかった。運動知覚が得られない2点同時刺激に対する応答は、左右後頭部でほとんど差異はみられなかったが、運動知覚時には、右後頭部から右側頭部にわたる領域で優位な陽性電位が認められた。
この電位分布を発生させる脳内電源の局在推定を行うため、仮現運動刺激の単発的提示に対する脳磁図を計測し、電源位置の軌跡を求めた。その結果、仮現運動知覚に関連した電源が刺激提示後の潜時180msec近傍において視覚野の外有線皮質に推定された。この外有線皮質には運動刺激に応答する運動関連ニューロンが大多数を占めるMT野が存在しており、この領域を含んだ部位の活動が脳磁図に反映されたものであることがわかった。この電源位置は時間の経過につれて外有線皮質から、側方かつ深部の方へ移動していた。仮現運動刺激の提示によって、外有線皮質内の運動関連ニューロンが活性化された後、運動の認知に関する上位処理が側頭葉内側で行われている可能性が示された。
連続往復提示における運動知覚状態と運動消失状態のそれぞれの区間における定常誘発電位については、現時点では有意な差は見出されなかった。これは電源の深さやその方向のために、脳波では検出できなかったものと思われる。今後はfMRIによる検討も考慮する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Properties of Visual Evoked Potentials to Alternating Apparent Motion"Proceedings of IEEE Conference on Systems, Man and Cybernetics. 370-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Source Localization of VIsually Evoked Magnetic Fields to Stimuli in Apparent Motion"IEEE Transactions on Magnetics. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Measurement and Analysis of Evoked Magnetic Fields to Stimuli in Apparent Motion"Proceedings of Biomag2000. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Properties of Visual Evoked Potentials to Alternating Apparent Motion"Proceedings of IEEE Conference of Systems, Man and Cybernetics. 370-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Source Localization of Visually Evoked Magnetic Fields to Stimuli in Apparent Motion"IEEE Transactions on Magnetics. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Measurement and Analysis of Visually Evoked Magnetic Fields to Stimuli in Apparent Motion"Proceedings of Biomag 2000. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Source Localization of Visually Evoked Magnetic Fields to Stimuli in Apparent Motion"IEEE Transaction on Magnetics. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Measurement and Analysis of Visually Evoked Magnetic Fields to Stimuli in Apparent Motion"Proceedings of Biomag2000. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuda: "Properties of Visual Evoked Potentials to Alternating Apparent Motion"Proc,IEEE Conference of Systems.Man and Cybernitics. 370-375 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi