• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーラシア周縁部チュルク系諸言語の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学・音声学
研究機関東京大学

研究代表者

林 徹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20173015)

研究分担者 久保 智之  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 助教授 (30214993)
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)
庄垣内 正弘  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
菅原 睦  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (50272612)
栗林 裕  岡山大学, 文学部, 助教授 (30243447)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
34,860千円 (直接経費: 31,500千円、間接経費: 3,360千円)
2001年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2000年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1999年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
キーワード言語学 / チュルク諸語 / 言語接触 / 中国,モンゴル,ロシア,中央アジア,トルコ,ブルガリア / ユーラシア周縁部 / 海外調査 / フィールドワーク / 国際研究者交流 / 中国,ロシア,トルコ,アゼルバイジャン,ウズベキスタン,ポーランド / サリグ・ヨグル語 / ウズペク語 / ドルガン語 / ガガウズ語 / 富裕キルギス語 / ヤクート語 / ウイグル語 / トゥヴァ語 / チュルク語 / エイヌ語 / シベ語 / バルカン・トルコ語
研究概要

ユーラシアの広大な地域に分布するチュルク系諸言語の中で、周縁部に分布するチュルク系小言語は、中心部の等質的な大言語に見られない言語特徴を多く持つ。本研究は、これらの言語の一次データを現地調査により収集し、従来全く注目されてこなかった、チュルク系諸言語の多様性を明らかすることを目ざした。中国、モンゴル、ロシア、中央アジア、トルコ、ブルガリアに及ぶ地域において、ウイグル語、トゥヴァ語、.サラル語、サリグ・.ヨグル語、ヤクート語、ドルガン語、ウズベク語、ガガウズ語等を現地調査し、音韻、形態、統語、語彙の各レベルにおいて隣接する言語からの影響が見られること、このような外からの影響がこれらの言語に受容され、それぞれの言語に固有の特徴を与えていることを明らかにした。また、ヤクート語とドルガン語に関しては、従来知られていなかった19世紀以来のヤクート語の調査資料を発見し、ヤクート語が周囲の言語と接触することにより生まれたドルガン語の形成過程を解明する研究の端緒を開くことができた。さらに、エイヌ語(中国・新彊ウイグル自治区南部)、富裕キルギス語(黒龍江省富裕県)、チャントゥと呼ばれる集団が話すウイグル語(モンゴル西部)など、一次資料のきわめて乏しい言語のデータを得ることができたことも、大きな収穫である。今後は、受容された外来要素の「固有化」プロセスの解明に重点を置き、本研究課題の具体的成果を踏まえつつ、個々の現象の詳細な分析を目ざす計画である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 林 徹: "Formation of a secret vocabulary of Eynu, a modern Uyghur-based secret language spoken in southwestern Xinjiang"Studies in Turkish linguistics (ed. A. S. Ozsoy et al. Istanbul : Bogazici University Press). (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 徹: "中国・新彊ウイグル自治区で話される「エイヌ語」に関する調査報告"韓日語文學論叢(梅田博之教授古稀記念論叢刊行委員会編,ソウル:太學社). 1147-1160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 徹: "Lexical copying in Turkic : The case of Eynu"Studies on Turkish and Turkic languages (ed. Asli Goksel and Celia Kerslake. Wiesbaden : Harrassowitz Verlag). 433-439 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保智之: "/i/ vs. /yi/ distinction in Sive Manchu?"Proceedings of the First International Conference on Manchu-Tungus Studies (ed. Hans-Rainer Kaempfe and Michael Weiers). (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保智之: "シベ語(満洲語口語)のテキストと若干の音韻論的考察"人間科学(九州大学文学部). 第6巻. 17-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 裕: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Studies in Turkish linguistics (ed. A. S. Ozsoy et al. Istanbul : Bogaziel University Press). (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 裕: "Dative marking in Gagauz"Studies on Turkish and Turkic languages (ed. Asli Goksel and Celia Kerslake. Wiesbaden : Harrassowitz Verlag). 229-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 裕: "Gagavuzca'da cift durum eki yapisi"13'uncu Dilbilim Kurultay Bildirileri (haz. A. S. Ozsoy ve E. E. Taylan. Istanbul : Bogazici Universitesi Yayinlari). 71-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究 3"京都大学言語学研究. 第20号. 198-233+5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "中央ユーラシアの言語接触-チュルク語の場合-"EX ORIENTE. Vol.6. 1-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究 2「阿含経」「千字文」「阿毘達磨倶舎論実義疏」"京都大学言語学研究. 第19号. 147-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究 1「増阿含経」"言語学研究. 第17-18号. 93-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原睦: "現代トルコ語における正書法の変更"語学研究所論集(東京外国語大学). 第7号(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萱原 睦: "チャガタイ文学とイラン的伝統"総合文化研究(東京外国語大学). 第5号. 49-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原 睦: "ウイグル語で書かれた甘蔗王にまつわる一説話の研究"京都大学言語学研究. 第20号. 225-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代 節: "アイデンティティと言語変容-チュルク化のプロセスをおって-"京都大学言語学研究. 第19号. 95-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 建新: "中国ムスリムの民間雑誌『開拓』"アッサラーム(日本イスラミックセンター・ジャパン). 第86号(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 建新: "西北地方の同族-経済発展をめぐる民族と宗教の行方"現代中国の経済発展と民族(佐々木信彰編, 世界思想社). 209-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 建新: "マナス県城の土着的環境観と風水文化"大地は生きている(西澤治彦他編, 東京:てらいんく). 105-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 建新: "ウイグル人のイスラム信仰"アジア遊学(勉誠出版). No.1. 118-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保智之(共著): "文字を読む"九州大学出版会(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代 節(共著): "Polnye sobranije sochinenji Ogudo Aksenovoj na 3-x jazykax〔オグド・アクショーノワ作品集-ドルガン語原文・露訳・和訳・注釈-],(Contribution to the Studies of Eurasian Languages Series, vol.4)"東京大学言語学研究室. 350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 建新(共著): "新彊ウイグルのバザールとマザール"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayasi, Tooru: "Formation of a secret vocabulary of Eynu, a modern Uyghur -based secret language spoken in southwestern Xinjiang"Studies in Turkish linguistics (ed. A. S. Ozsoy et al., Istanbul: Bogazici University). (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayasi, Tooru: "Tyuugoku Sinkyoo Uiguru zitiku de hanasareru 'Einu-go' ni kansuru tyoosa hookoku [A research report on 'Eynu language' spoken in Xinjiang Uyghur Autonomous Region, China]"Kan-niti bungaku ronsoo (ed. Committee of the Festschrift for Prof Umeda's 70th birthday, Seoul). 1147-1160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayasi, Tooru: "Lexical copying in Turkic: The case of Eynu"Studies on Turkish and Turkic languages (ed.A.Goksel and C.Kerslake, Wiesbaden: Harrassowitz Verlag). 433-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, Tomoyuki: "/i/vs. /yi/ distinction in Sive Manchu?"Prpceedirigs of the First International Conference on Manchu-tungus Studies (ed. H.-R. Kampfe and Michael Weiers). (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, Tomoyuki: "Sibe-go (Mansyuu koo-go) no tekisuto to zyakkan no on'inron-teki koosatu [A Sive (colloquial Manchu) text with some phonological analyses]"Ningen Kagaku. No. 6. 17-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Yuu: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Studies in Turkish linguistics (ed. A. S. Ozsoy et al., Istanbul: Bogazici University). (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Yuu: "Dative marking in Gagauz"Studies on Turkish and Turkic languages (ed.A.Goksel and C.Kerslake, Wiesbaden: Harrassowitz Verlag). 229-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuribayashi, Yuu: "Gagauzca'da cift durum eki yapisi [Double case marker construction in Gagauz]"13'uncu Dilbilim Kurultay Bildirileri (haz. A.S.Ozsoy ve E.E.Taylan, Istanbul:Bogazici Universitesi Yayinlari). 71-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogaito, Masahiro: "Rosia-syozoo Uiguru-go danpen no kenkyuu 3 [Study on Uyghur fragments in Russia 3]"Kyooto-daigaku Gengo-gaku Kenkyuu. No. 20. 198-233 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogaito, Masahiro: "Tyuuoo-yuurasia no gengo sessyoku: Tyuruku-go no baai [Language contact in central Eurasia: The case of Turkic languages]"EX ORIENTE. No. 6. 1-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogaito, Masahiro: "Rosia-syozoo Uiguru-go danpen no kenkyuu 2 [Study on Uyghur fragments in Russia 2]"Kyooto-daigaku Gengo-gaku Kenkyuu. No. 19. 147-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogaito, Masahiro: "Rosia-syozoo Uiguru-go danpen no kenkyuu 1 [Study on Uyghur fragments in Russia 1]"Gengo-gaku Kenkyuu. No. 17/18. 93-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara, Mutsumi: "Gendai Toruko-go ni okeru seisyohoo no henkoo [Change in modern Turkish orthography]"Gogaku Kenkyuu-zyo Ronsyuu. No. 7 (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara, Mutsumi: "Tyagatai bungaku to Iran-teki dentoo [Chagatai literature and Iranian tradition]"Soogoo Bunka Kenkyuu. No. 5. 49-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara, Mutsumi: "Uiguru-go de kakareta kansyo-oo ni matuwaru itisetuwa no kenkyuu [Study on a sugar cane king tale written in Uyghur]"Kyooto-daigaku Gengo-gaku Kenkyuu. No. 20. 225-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishiro, Setsu: "Aidentiti to gengo henyoo: Tyuruku-ka no purosesu wo otte [Identity and language change: in search of Turkicization process]"Kyooto-daigaku Gengo-gaku Kenkyuu. No. 19. 95-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, Jianxin: "Tyuugoku musurimu no minkan zassi 'Kaitou' ['Kaituo', a privatejournal of Chinese muslims]"Assalam. No.86 (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, Jianxin: "Seihoku-tihoo no kaizoku [Huizu in Chinese northwest provinces]"Gendai Tyuugoku no keizai hatten to minzoku (ed. N. Sasaki, Kyoto: Skai Sisoo-sya). 209-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, Jianxin: "Manasu kenzyoo no dotyaku-teki kankyoo-kan to fuusui bunka [Local view of environment in Manas and Fengshui culture]"Daiti wa ikiteiru (ed H.Nissizawa et al, Tokyo: Terainku). 105-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, Jianxin: "Uiguru-zin no isuramu sinkoo [The Islam religion of Uyghurs]"Azia Yuugaku. No. 1. 118-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林徹: "Formation of a secret vocabulary of Eynu, a modern Uyghur-based secret language spoken in southwestern Xinjiang"Proceedings of 10th International Conference on Turkish Linguistics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林徹: "中国・新彊ウイグル自治区で話される「エイヌ語」に関する調査報告"梅田博之教授古稀記念論叢刊行委員会編『韓日語文學論叢』. 1147-1160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保智之: "/i/ vs. /yi/ distinction in Sive Manchu?"Hans-Rainer Kaempfe and Michael Weiers (eds.), Proceedings of the First International Conference on Manchu-Tungus Studies. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保智之: "シベ語(満洲語口語)のテキストと若干の音韻論的考察"『人間科学』(九州大学文学部). 第6巻. 17-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究3"『京都大学言語学研究』. 第20号. 198-233+5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "中央ユーラシアの言語接触-チュルク語の場合-"EX ORIENTE. Vol.6. 1-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原睦: "ウイグル語で書かれた甘蔗王にまつわる一説話の研究"『京都大学言語学研究』. 第20号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原睦: "チャガタイ文学とイラン的伝統"『総合文化研究』. 第5号. 49-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 王建新: "中国ムスリムの民間雑誌『開拓』"『アッサラーム』(日本イスラミックセンター・ジャパン). 第86号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 王建新: "日本の外国人ムスリム"『アジア遊学』(勉誠出版). No.39(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 王建新: "西北地方の回族一経済発展をめぐる民族と宗教の行方"『現代中国の経済発展と民族』(佐々木信彰編,世界思想社). 209-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保智之(共著): "『文字を読む』"九州大学出版会(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 王建新(共著): "新彊ウイグルのバザールとマザール"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 244 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林徹: "Bolu ili agzinda belli dagilim egilimi gostermeyen sozcukler ve yorumlamada sorunla[トルコ語ボル県方言において分布を示さない語彙とその解釈における問題]"A.Sumru Ozsoy ve Eser E.Taylan (haz.), Turkce'nin Agizlari Calstay bildirileri (Istanbul,Bogazici Universitesi Yayinevi). 47-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林徹: "Lexical copying in Turkic : the case of Eynu"Asli Goksel and Celia Kerslake (eds.), Studies on Turkish and Turkic languages (Wiesbaden : Harrassowitz Verlag). (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代節: "アイデンティティと言語変容-チュルク化のプロセスをおって-"京都大学言語学研究(京都大学言語学研究室). 19号. 107-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林裕: "Gagavuzca'da cift durum eki yapsi[ガガウズ語における二重格接尾辞構文]"Onucuncu Dilbilim Kurultay Bildirileri. 71-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林裕: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics (Bogazici University). [In press]. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林裕: "Double dative marking in Gagauz"Asli Goksel and Celia Kerslake (eds.), Studies on Turkish and Turkic languages (Wiesbaden : Harrassowitz Verlag). [In press]. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 王建新: "マナス県城の土着的環境観と風水文化"『大地は生きている』(てらいんく). 105-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究1「増一阿含経」"言語学研究. 17-18. 93-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究2「阿含経」「千字文」「阿毘達磨倶舎論実義疏」"京都大学言語学研究. 19. 159-208 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代節(A.A.Barbolinaとの共編): "『オグド・アクショーノワ作品集』(ドルガン語テキスト、露訳、和訳付き)"東京大学文学部言語学研究室[印刷中]. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林徹: "ベルリン・トルコ語におけるドイツ語動詞成分の挿入"東京大学言語学論集. 18. 215-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ウイグル人と漢字"『三蔵法師・玄奘のシルクロード"風土と足跡"』. 99-101 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久保智之: "シベ語(満州語口語)のテキストと若干の音韻論的考察"『人間科学』(九州大学文学部人間科学科). 6(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuu Kuribayashi: "Gagavuzca'da cift durum eki yapisi"13'uncu Dilbilim Sempozyumu Bildirileri (Bogazici Universitesi). (未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 王健新: "書評:Justin Jon Rudelson「オアシス・アイデンティティ:中国のシルクロードにおけるウイグル・ナショナリズム」"東洋学報. 81・4. 1-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 王健新: "中国西北地域の風水文化-マナス県城の土着的環境観を事例にして-(未定)"『現代中国の風水文化』(曾士才他編). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi