• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クメール・クロムの文化・社会に関する総合調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関淑徳大学

研究代表者

大橋 久利  淑徳大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (70213832)

研究分担者 天川 直子  淑徳大学, アジア経済研究所, 研究員
中西 裕二  福岡大学, 人文学部, 教授 (50237327)
三上 直光  慶応義塾大学, 言語文化研究所, 助教授 (90165978)
萩原 修子  熊本学園大学, 商学部, 専任講師 (60310033)
MIYATA Takashi  Kansai University, Faculty of Engineering, Associate Professor (50239414)
BANDO Kiyoshi  Kansai University, Faculty of Engineering, Professor (70156545)
URAGAMI Tadashi  Kansai University, faculty of Engineering, Professor (80067701)
SAKURAI Atsushi  Kansai University, Faculty of Engineering, Lecturer (50162334)
高田 洋子  敬愛大学, 国際学部, 助教授 (50154795)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2000年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1999年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワードクメール・クロム / カンボジア / ベトナム / 小数民族 / メコン・デルタ / 上座仏教 / 東南アジア / 少数民族 / チャビン / インドシナ / 上座部仏教
研究概要

本総合調査研究の統一テーマは古くからメコン・デルタ地帯(現在ベトナム領)に住みついているカンボジア系小数民族・クメール・クロム(人口90万人)の文化、社会にわたる総合研究であった。クメール・クロムはインド文化圏の最端に住む民族であり、その地域を領土とするベトナム族は中国文化の影響を強く受けた、いわば中国文化圏南端の民族である。したがって両文化圏のはざまにあるクメール・クロムの研究は両文化圏の比較研究でもあった。本研究は日本人研究者6人、ベトナム研究者4人、カンボジア出身研究者1人の3か国11人による規模で実施された。クメール・クロム研究がこれほど大がかりに、しかも3か国研究者の合同で実施されたのは世界でも初めてと考える。
調査の対象となったのは最も純粋なクメール・クロム村であるチャビン省ニーチョン村で、第1年度はここで全員が集中調査を行ない、ついで第二年度ではそれぞれの分野で関係の強い他省のクメール・クロム村に分散して研究、比較を進めた。
研究たちの研究分野は上座仏教、政治運動、方言、農村機構、社会組織、文化形態、農耕方法などである。
今次研究成果は日本語、英語、ベトナム語の3研究書として数年中に刊行する予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中西裕二: "ベトナム南部・ソクチャン省D村における信仰と祭礼"ベトナムの社会と文化. 1号. 91-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原修子: "南部農村・カトリック教会関係年表"ベトナムの社会と文化. 1号. 342-348 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天川直子: "カンボジア/土地所有の制度と構造"アジア経済研究所ワールド・トレンド. 44号. 37-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋久利(トロン・メアリーと共著): "ヴェトナムの中のカンボジア民族-メコン・デルタに生きるクメール・クロム"古今書院. 430 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西裕二(片山隆裕編著): "アジアの文化人類学"ナカニシヤ出版. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI Hisatoshi(coauthorship): "Cambodian People in Vietnam ---Khmer Krom living in Mekong Delta"Kokon Shoin. 430 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANISHI Yuji(edited by KATAYAMA Takahiro): "Cultural Anthropology in Asia"Nakanishiya shuppan. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋久利,トロン・メアリー: "ヴェトナムの中のカンボジア民族・・・メコンデルタに生きるクメール・クロム"古今書院. 430 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中西裕二: "ベトナム南部・ソクチャン省D村における信仰と祭祀"ベトナムの社会と文化. 1号. 91-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原修子: "南部村落・カトリック教会関係年表"ベトナムの社会と文化. 1号. 342-348 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 天川直子: "カンボジア/土地所有の制度と構造"アジア経済研究所ワールド・トレンド. 44号. 37-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋久利(トロン・メアリーと共著): "ヴェトナムの中のカンボジア民族-メコンデルタに生きるクメール・クロム-"古今書院.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中西裕二(片山隆裕編著): "アジアの文化人類学"ナカニシヤ出版.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi