研究分担者 |
中道 真木男 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (70150034)
小河原 義朗 国立国語研究所, 日本語教育センター, 研究員 (70302065)
熊谷 智子 国立国語研究所, 日本語教育センター, 室長 (40207816)
佐野 洋 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30282776)
佐々木 泰子 お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (20251689)
堀江 プリヤー 東京学芸大学, 留学生センター, 教授 (80238790)
|
研究概要 |
本プロジェクトは, 1)日本語学習者が書いた日本語作文(400〜800字) 2)執筆者本人による1)の母語訳(または最も楽に文章が書ける言語への翻訳) 3)日本語教師による1)の添削 4)執筆者・添削者の言語歴情報(日本語学習歴・日本語教育歴など) という4つのものを収集・整理してデータベース化することを第一の目的とするものである.さらにこのデータベースに基づき, 1)日本語と対訳言語との間の対照言語学的研究 2)日本語作文における誤用の分析と,誤用発生の理由についての研究 3)母語・母文化の違いによる論理展開の違いの比較 4)作文添削の方法論の研究 などさまざまな方面での研究を組織・運営し,その研究成果を公表していくということも目的としている. 第1の目的は,2001年3月,アジァ10か国1100名分のデータを収めた「日本語学習者による日本語作文と,その母語訳との対訳データベースver. 2(正式公開版)」をCD・ROMで1000枚作成するという形で達成することができた。このデータベースは,2000年8月にver. 1(試用版)を公開して以来、国内外で高い関心を集めており、教育・研究のために使用したいという照会をすでに数多く受けている. また第2の目的のために,2000年12月,配布した試用版データベースに基づく国際シンポジウムを国立国語研究所内にて開催した.このシンポジウムでは,日本語と他の言語との対照言語学的研究のほか,言語行動や論理展開の違いに関する研究,実際の作文指導に対する応用研究などが発表され,このデータベースがさまざまな用途に使用できることが実際に示された. 今後は,このデータベースに基づく応用研究を進めていくとともに,欧米語版のデータベース・音声版の対照データベースの作成に着手することを計画している.
|