• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次世界大戦期アジアにおける文書記録史料の略奪・廃棄・流出等に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 11691043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本史
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

安藤 正人  国文学研究資料館, 史料館, 教授 (90113422)

研究分担者 吉見 義明  中央大学, 商学部, 教授 (40102884)
倉沢 愛子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00203274)
井村 哲郎  新潟大学, 人文学部, 教授 (50303095)
吉田 裕  一橋大学, 社会学部, 教授 (20166979)
小風 秀雅  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (90126053)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1999年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード第二次世界大戦 / アジア / 文書 / 記録史料 / アーカイブズ / 戦争責任 / 戦争 / 略奪 / 廃棄 / 流出
研究概要

本研究は、中国、韓国、マレーシア、インドネシアの4か国を主たる研究フィールドとして、1930年代から第二次世界大戦終結前後頃までの時期に、これらの国々の旧日本植民地ならびに占領地において、現地の歴史的文書やヨーロッパ植民地時代の文書、さらには日本統治時代の公文書や進出企業記録などが、どのような取り扱いを受け、どのような運命をたどったのかを歴史的に検証することを目的とし、そのための史料を当該4カ国において多数収集した。このほか、日本国内ならびにイギリス、オランダ、ドイツ、フランス、オーストリア、イスラエル、スペイン、チェコ、アメリカ合衆国、オーストラリアの各国でも調査を実施し、関連史料を収集した。中国、マレーシア、インドネシアの3カ国については、新しい事実の発見を含めてすでに研究成果の一部を公表しているが、主要な史料の分析は現在も継続中であり、今後随時発表の予定である。なお、史料調査を実施した主な国と機関は次の通りである。
1.中華人民共和国:黒竜江省図書館、哈爾濱市図書館、吉林省社会科学院満鉄資料館、吉林省档案館 吉林省図書館、遼寧省档案館、遼寧省図書館、大連市図書館、大連市档案館 中国第二歴史档案館、上海市档案館
2.大韓民国:韓国国立中央図書館、ソウル大学
3.マレーシア:マレーシア国立文書館、マレーシア国立文書館ジョホール・マラッカ分館
4.インドネシア:インドネシア国立文書館、インドネシア国立図書館
5.オランダ:オランダ外務省図書館、オランダ国立戦争史料研究所
6.イギリス:イギリス国立公文書館
7.アメリカ合衆国:米国国立公文書館、米国議会図書館、マッカーサー記念館
8.オーストラリア:オーストラリア国立公文書館、オーストラリア国立戦争記念館

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 安藤正人: "20世紀アジアの「記憶」再生を-戦争期の記録破壊に責任-"朝日新聞. 10月6日付夕刊. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井村哲郎: "岩崎健 氏ヒアリング記録(II)-財政部文書科・上海駐在員・経済部金融司時期-"環日本海研究年報. 第7号. 3-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井村哲郎: "岩崎健 氏ヒアリング記録(III)-関東軍参謀部第四課・大同学院教官-"日本海研究年報. 第8号(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉沢愛子: "インドネシアの国家建設と日本の賠償"年報日本現代史. 第5号. 35-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉見義明: "南京・上海の慰安所と上海派遣軍軍医部"季刊戦争責任研究. 27号. 30-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉見義明: "戦争犯罪と免責"季刊戦争責任研究. 26号. 2-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤正人(共著): "文化資源学入門(仮)"東京大学出版会(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, Masahito: "Reconstruction of the 'Memory' of the 21th Century Asia."Asahi Shinbun Newspaper. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, Tetsuo: "Record of hearing to Mr.Kenji Iwasaki, Part II."Kan-Nihonkai Kenkyu. No.7. 3-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, Tetsuo: "Record of hearing to Mr.Kenji Iwasaki, Part III"Kan-Nihonkai Kenkyu. No.8. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurasawa, Akiko: "State Construction of Indonesia and Compensation by Japan"Nenpo Nihon Gendaishi (Japanese Modern History Annual). No.5. 35-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi, Yoshiaki: "Comfort Places' in Nankin and Shanghai and Japanese Army."Study for War Responsibility. No.27. 30-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi, Yoshiaki: "War Crime and Free from War Responsibility."Study for War Responsibility. No.26. 2-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, Masahito: "Introduction to Cultural Resource Studies."Tokyo University Press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤正人: "20世紀アジアの「記憶」再生を-戦争期の記録破壊に責任-"朝日新聞. 10月6日付タ刊. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤正人: "アーカイブズを考える-"戦争と記録"の問題から-"東大出版会『文化資源学入門(仮)』. 頁未定. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi