• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米における単位累積加算制度の仕組と展開及び将来展望に関する比較的、総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691048
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育学
研究機関大学評価・学位授与機構

研究代表者

木村 孟  大学評価・学位授与機, 構, 機構長 (40016506)

研究分担者 舘 昭  大学評価・学位授与機, 構・評価研究部, 教授 (50116282)
小野 嘉夫  大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 教授 (10016397)
齋藤 安俊 (斎藤 安俊)  大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 教授 (40005236)
吉川 裕美子  大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 助教授 (80282903)
大嶋 誠  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (90108613)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード単位制度 / 高等教育 / 単位累積加算 / ECTS / エラスムス計画 / 転学 / 学位 / 在籍制度 / EU / 欧米諸国の単位制度
研究概要

本研究は、欧米主要国における単位累積加算制度について、単位制度発祥のアメリカとその普及過程にあるヨーロッパ諸国における同種の制度の仕組み動向を、背景となる単位制度及び在籍制度を含めて基礎的かつ実践的に比較研究することを目的とした。2年間の研究を通じて、ヨーロッパ大陸においてはヨーロッパ単位移籍制度(ECTS)、ライン川上流地域におけるフランス・ドイツ・スイスの3国の大学における国境を越えた単位互換制度、ドイツにおける1999年の高等教育大綱法改正とボローニャ宣言など、各国の多様な高等教育制度を保持しながら、学生の流動性を高める手段が講じられる過渡期にあることを明らかにした。またイギリスのカレッジにおけるDiploma等の資格の付与と学位の授与の仕組みを含む学位の名称および高等教育資格枠組みに関する調査を行って学位の授与及び資格の付与に関する具体的な理念を明らかにした。
さらに,アメリカにおいては全国規模のシステムとしてACE/CREDITを調査し,大学外の学習のクレジット化の実態を明らかにした。また,特にカリフォルニア・マスタープランを調査し、機関間に科目ごとの単位互換協定の結果互換可能となっている科目のデータベースであるアシスト(ASSIST)の開発が各機関の義務とされていて、インターネットを通じたデータベース検索が可能なシステムが提供されていること、また単位互換可能科目の多くが入門レベルの科目であることも明らかにした。
これらの調査から、単位互換ないし単位累積加算の制度を運用するには、アクレディテーションやチャーターなど、大学の大学としての存立を支える第一義的な資格付けがあることのみに立脚するのではなく,より詳細な枠組みを定めて、学習の内容の等価性を担保し、学位の質を保証する仕組みが必要であることが結論づけられた。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 小野 嘉夫: "ヨーロッパ単位互換(ECTS-European Credit Transfer System)について"学位研究. 第12号. 3-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 礼子: "アメリカの高等教育における単位互換と単位の認定-カリフォルニア州のアーティキュレーション・システム-"学位研究. 第14号. 3-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 裕美子: "イギリス高等教育の学位統一への動き-高等教育資格枠組み導入の背景,概要,展望-"学位研究. 第14号. 29-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱中 義隆: "アメリカにおける大学外学習の単位認定制度-ACE/CREDITの制度と実態-"学位研究. 第14号. 55-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋 誠: "ライン上流ヨーロッパ大学連合(EUCOR)-沿革・教育成果の相互認定・学位-"学位研究. 第15号. 3-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤 安俊: ""Master of Engineering"と呼ばれる学士レベルの学位"学位研究. 第16号(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono Yoshio: "On the European Credit Transfer System"Research in Academic Degrees. NO.12. 3-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada Reiko,: "Articulation System in American Higher Education : Based or the Case of California State System"Research in Academic Degrees.. N0.14. 3-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa Yumiko: "The Comparability of Academic Qualifications in the United Kingdom : Development of the Frameworks for Higher Education Qualification"Research in Academic Degrees. N0.14. 29-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamanaka Yoshitaka: "The Credit Recommendation System for Out-of College Learners in the USA : Policy and Management of ACE/CREDIT"Research in Academic Degrees. N0.14. 55-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Makoto: "European University Confederation Ober Rhine : Its Development, Mutual Learning Evaluation and Degrees"Research in Academic Degrees. N0.15. 3-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito Yasutoshij: "Master of Engineering. conferred as an Undergraduate Degree"Research in Academic Degrees. N0.16. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田礼子: "アメリカの高等教育における単位互換と単位の認定-カリフォルニア州のアーティキュレーション・システム-"学位研究. 第14号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 安原義仁: "イギリス高等教育における「単位・モデュラー制度」―単位累積加算制度を中心に―"学位研究. 第11号. 41-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋誠: "フランスにおける学位取得と学習成果の認定の多様性について"学位研究. 第11号. 55-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川裕美子: "ドイツ高等教育における単位制度導入の動向―学位制度と学修過程の検討から―"学位研究. 第11号. 73-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi