• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シャンシュン語の再構とチベット文語形成に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691050
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学・音声学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

長野 泰彦  国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 教授 (50142013)

研究分担者 高橋 慶治  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (20252405)
武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
立川 武蔵  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (00022369)
長野 禎子  四天王寺国際仏教大学, 人文社会学部, 教授 (40258067)
池田 巧  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (90259250)
御牧 克己  京都大学, 文学部, 教授 (20109060)
北村 甫  東洋文庫, 理事長 (80014455)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
32,200千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 3,000千円)
2001年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2000年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1999年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワードチベット語 / ポン教 / シャンシュン語 / チベット・ビルマ比較言語学 / キナウル語 / スピティ語 / ギャロン語 / チベット
研究概要

(1)シャンシュン語テキストのデータベース化と解析のため、武内紹人を英国へ派遣した。大英図書館においてデータベースを作成し,そのコピーは国立民族学博物館情報管理施設でデータベース公開のため作業中である。
(2)シャンシュン語・チベット語対訳語語彙集mDzod-phugの調査のため、三宅伸一郎を中国へ派遣した。従前知られていなかった同文献の異本が多数発見され,その複写を取ることができた。近い将来国立民族学博物館で公開できるよう作業を進めている。
(3)シャンシュン語とチベット語がhybrid状態になっているポン教文献(ドゥルポン)の検索とデータベース化のため、長野泰彦、立川武蔵、長野禎子、サムテン・カルメイをネパール/中国へ派遣した。ドゥルポンのうち,従前知られていなかった異本が多数発見され,その複写を取ることができた。近い将来国立民族学博物館で公開できるよう作業を進めている。
(4)ヒマラヤ諸語(特にキナウル語とスピティ語)の調査研究のため、高橋慶治をインドに、西義郎、本田伊早夫をネパールに派遣した。これらの記述資料は報告書に掲載予定である。
(5)河西九曲地域の諸言語の調査は、長野泰彦がギャロン語、池田巧が木雅語、ツェリン・タールがアムド語、の音論を記述し、データベース化した。中国へ派遣した。これらの記述資料は報告書に掲載予定である。
(6)チベット古典文法を能格性と代名詞化の観点からreviewし直し、それらの特徴の欠如がチベット語に何を代償としてもたらしたかを研究した。西義郎、立川武蔵、長野泰彦が担当した。これらの歴史言語学的研究はチベット古典文法学そのものの解析が遅れており,充分な成果が得られていない。
(7)ポン教図像資料・文献におけるシャンシュン語解析のため、サムテン・カルメイを国立民族学博物館に招聰した。既刊の文献資料には見られない多くのマニュスクリプトがまとめられ,アンソロジーを作成中である。国立民族学博物館の調査報告に発表予定である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Karmay, Y.Nagano: "A Catalogue of the New Collection of Bonpo Katen Texts"National Museum of Ethnology. 1-1692 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Karmay, Y.Nagano: "A Catalogue of the New Collection of Bonpo Katen Texts-Indices"National Museum of Ethnology. 1-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samten Karmay & Yasuhiko Nagano (ed.): "A Catalogue of the New Collection of Bonpo Katen Texts"Senri Ethnological Reports 24 National Museum of Ethnology. 1-1692 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samten Karmay & Yasuhiko Nagano (ed.): "A Catalogue of the New Collection of Bonpo Katen Texts---Indices"Senri Ethnological Reports 25 National Museum of Ethnology. 1-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samten Karmay, Yasuhiko Nagano: "A Catalogue of the New Collection of Bonpo Katen Texts"National Museum of Ethnology. 1693 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Samten Karmay, Yasuhiko Nagano: "A Catalogue of the New Collection of Bonpo Katen Texts-Indices"National Museum of Ethnology. 318 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 慶治: "キナウル語の記述的研究"チベット文化域におけるポン教文化の研究. 199-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 康彦: "ギャロン語キョムキョ方言基礎語彙"チベット文化域におけるポン教文化の研究. 215-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 紹人: "Zhang-zhung語およびボン教関連チベット語文献の解析とデータベース化"チベット文化域におけるポン教文化の研究. 231-235 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi