• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先住民による海洋資源利用と管理

研究課題

研究課題/領域番号 11691053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

岸上 伸啓  国立民族学博物館, 先端民族学研究部, 助教授 (60214772)

研究分担者 大島 稔  小樽商科大学, 言語センター, 教授 (00142787)
松本 博之  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70116979)
秋道 智彌  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (60113429)
竹川 大介  北九州大学, 文学部, 助教授 (10285455)
岩崎 まさみ  北海学園大学, 人文学部, 教授 (50305893)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
18,350千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 1,650千円)
2001年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2000年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1999年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード先住民 / 海洋資源 / 資源管理 / 資源利用 / 環太平洋 / 極北地域 / 資源論 / 環境 / 還太平洋
研究概要

このプロジェクトでは、カナダ極北地域と環太平洋地域における海洋資源の利用と管理について比較調査を実施した。おもな成果は次の通りである。(1)カナダやオーストラリアの事例が示すように・先住民の人口圧が限度を超えない場合や商業捕獲と先住民の生業捕獲とが競合しない限りは、生業用の水産資源が枯渇化することは少ない。さらに、カナダ極北地域では政府側と資源利用者による資源の共同管理や地域基盤型管理が、先住民の「伝統的な生態学的知識」や「科学的な生態学的知識」を活用しつつ実施されている。(2)一方、カナダやロシア、インドネシア、フィリピンの特殊海産物(サケ・ナマコ・ハタ類など)の事例が示すように、ひとたび利潤追求のために特定の海洋資源が捕獲されるようになると、資源の乱獲が行われ枯渇化が発生する可能性が高い。商業漁業の資源管理には市場との関係や流通機構の統制なども考慮に入れる必要がある。(3)海洋資源の管理とは、資源量の維持、資源の公平な利用、資源の食料としての安全性の確保からなる。(4)先住民が生業活動で捕獲する自家消費用の海洋資源に関しては、国家と先住民による共同管理や地域基盤型管理が最も有効であるが、国際市場の動向に影響をうける商品性の高い海洋資源を管理するためには国家間や国際社会による環境管理体制や総合的な資源管理体制が必要となる。その管理については、地元の漁民がいかに積極的にかつ主体的に参加できる資源の利用・管理体制を作り上げるかが最重要課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (120件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (120件)

  • [文献書誌] 岸上伸啓: "先住民資源論序説:資源をめぐる人類学的研究の可能性について"人文研究. 68号. 63-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KISHIGAMI, Nobuhiro: "Contemporary Inuit Food Sharing and Hunter Support Program of Nunavik, Canada"Senri Ethnological Studies ( National Museum of Ethnology). No.53. 171-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "北米北方地域における先住民による諸資源の交易について"国立民族学博物館研究報告. 25巻3号. 293-354 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "カナダ・イヌイット社会における海洋資源の利用と管理"人文論究. 70号. 29-314 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "カナダ北極地域における海洋資源をめぐる紛争"岸上伸啓・秋道智彌編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 295-314 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KISHIGAMI, Nobuhiro: "Living as an Inuk in Montreal : Social Networks and Resource Sharing"人文論究. 71号. 73-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "生態人類学から見たマングローブにおける所有権"未来開拓国際ワークショップ報告書(京大生態学研究センター). 7-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海と人類"尾本恵一ほか編「海のアジア:海のパラダイム」(岩波書店). 3-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "島嶼世界と漁労文化:入漁となわばりをめぐる試論"島嶼研究. 1号. 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "序・紛争の海"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 9-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "オセアニアの地域史"大貫良夫・川田順造編「地域の世界史4 生態の世界史」(山川出版社). 268-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "解説 海の道をたどる"村井吉敬編「鶴見良行著作集8海の道」(みすず書房). 314-322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海と人類"濱下武志編「海のアジア1 海のパラダイム」(岩波書店). 3-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "環太平洋地域の鯨文化-鯨は誰のものか?"Nature Interface. 1(2). 42-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "空飛ぶ熱帯魚とグローバリゼーション"エコソフィア. 7. 34-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIMICHI, Tomoya: "Species-Oriented Community-Based Resource Management : A Case Study from Small-Scale Fisheries in the Yaeyama Island, Southwestern Japan"J.R.McGoodwin ed., Understanding the Cultures of Fishing Communities : A Key to Fisheries Management and Food Security, FAO Fisheries Technical Paper 401. No.401. 109-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "ダイナマイト漁に関する一視点:タカサゴ塩干魚の生産と流通をめぐって"地域漁業研究. 40巻2号. 81-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "熱帯産ナマコ資源利用の多様化:フロンティア空間における特殊海産物利用の一事例"国立民族学博物館研究報告. 25巻1号. 59-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKAMINE, Jun: "Holothurian Exploitation in the Philippines and Discontinuities"Tropics. Vol.4 No.4. 591-607 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "ダイナマイト漁民社会の行方:南シナ海サンゴ礁からの報告"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」. 84-106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSHIMA, Minoru: "Element of Ainu culture found in those of Indigenous peoples in Kamchatka"The Proceedings of the 14^<th> International Abasiri Symposium, Association for the Promotion of Northern Culture. No.14. 32-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島稔: "アイヌカムチヤツカ先住民の漁労文化に見る共通性"アジア遊学. 17号. 74-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島稔: "カムチャツカ先住民によるサケ資源の利用と管理"民博通信. 91号. 16-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSHIMA, Minoru: "Animal Rituals of Indigenous People (Koryak) in Kamchatka"Hokkaido Museum of Northern Peoples (ed.), The Proceedings of the 15^<th> International Abasini Symposium : The Ainu and Northern Peoples : with Special Reference to the Religion, Ritual, Song and dance. No.15. 21-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島稔: "カムチャツカ半島における水産資源の利用と管理"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 189-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎まさみ: "サケ資源の減少とナムギースの人々"秋道智彌編「自然は誰のもの」(昭和堂). 65-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI, Masami: "The Ainu on Whales and Whaling"W.W.Fitzhugh, ed, "Ainu : Spirit of Northern People"(Arctic Studies Center). 222-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI, Masami: "Whaling Culture in Ayukawa"Sponsel, L.ed., "Endangered Peoples of Southeast and East Asia (Greenwood Press). 69-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎まさみ 他: "アイヌ民族のクジラ利用文化"鯨研通信. 406号. 10-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎まさみ: "カナダ北西海岸におけるサケをめぐる対立"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 295-314 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹川大介: "海洋民の認知地図"松井健編「核としての周辺・講座生態人類学」(京都大学出版会). (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村敬一: "カナダ・イヌイトの環境認識から見た『資源』と『開発』:『大地』概念の変化をめぐって"北方の開発と環境(第13回北方民族文化シンポジウム報告書)(北海道立北方民族博物館). 13-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OMURA, Keiichi: "Construction of Inuinnaqtun (Real Inuit-way): Self-image and Everyday Practices in Inuit Society"H.Stewart, A.Barnard and K.Omura (eds), Self and Other Images of Hunter-Gatherers (Senri Ethnological Studies). No.60(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村敬一: "カナダ極北地域における知識をめぐる抗争"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 149-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博之: "「かぜ」と身体-トレス海峡諸島め「ひと」と「自然」"地理学報. 34号. 35-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博之: "トレス海峡諸島の地域生活-植民地システムと住民"熊谷圭知編「ローカルからグローバルへ」(古今書院). 109-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博之: "アラフラ海の真珠貝に関する覚書-世界資本主義システムの水面下で"地理学報. 35号. 1-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博之: "「トレス海峡条約」と先住民の人々"窪田幸子・小山修三編「多文化国家の先住民オーストラリア・アボリジニの現在」(世界思想社). 35-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wenzel, G.W., G.HolvesrudBroda, N.Kishigami(eds): "The Social Economy of Sharing : Resource Allocation and Modern Hunter-Gatherers (Senri Ethnological Studies.No.53)"国立民族学博物館. 219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌・岸上伸啓編: "紛争の海:水産資源管理の人類学"人文書院. 323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "なわばりの文化史:海・山・川の資源と民俗社会"小学館. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本一之: "アイヌ絵を聴く:変容の民族音楽誌"北海道大学図書刊行会. 351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "Toward Theories of Indigenous Use and Management of Resources"Journal of the Society of Liberal Arts (Jinbun-Ronkyu). 68. 63-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "Contemporary Inuit Food Sharing and Hunter Support Program of Nunavik, Canada"Senri Ethnological Studies. 53. 171-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "Indigenous Trade of Resources in the Northern Regions of North America"Bulletin of the National Museum of Ethnology (Kokuritsu Minzokugaku Hukubutsukan Kenkyuu Houkoku). 25 (3). 293-354 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "Use and Management of Marine Resources in Inuit Society of Canada : Beluga Whale Resource in Nunavik"Journal of the Society of Liberal Arts (Jinbun-Ronkyu). 70. 29-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "Conflicts over Marine Resources in the Canadian Arctic"In Akimichi, T. and N. Kishigami (eds), Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management. pp. 295-314. Kyoto : Jinbun-Shoin. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, Nobuhiro: "Living as an Jnuk in Montreal : Social Networks and Resource Sharing"Journal of the Society of Liberal Arts (Jinbun-Ronkyu). 71. 73-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wenzel, G., G. Hovelsurud-Broda, and N. Kishigami (eds): "Social Economy of Sharing: Resource Allocation and Modern Hunter-Gatherers."A Study of Isklands (Tosho-Kenkyu). 219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "lsland World and Fishing Cultures : A Note on Entry Rights and Territoriality"1. 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Whale Cultures in Circum-Pacific Area : Who Can Claim the Ownership of Whale?"Nature Interface. 1 (2). 42-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Flying Ornamental Fish and Globalization"Eco-Sophia. 7. 34-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Species-Oriented Community-Based Resource Management : A Case from Small-Scale Fisheries in the Yaeyama Islands, Southwestern Japan"In McGoodwin, J.R. ed., Understanding the Cultures of Fishing Communities : A Key to Fisheries Management and Food Security, pp.109-131. FAO Fisheries Technical Paper 401.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamine, Jun: "A Perspective on Dynamite Fishing"Regional Fishing Study. 40 (2). 81-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamine, Jun: "On the Diversification of the Tropical Trepang Resources : A View from the Frontier Society in the Maritime Southeast Asia"Bulletin of the National Museum of Ethnology (Kokuritsu Minzokugaku Hakubtukan Kenkyuu Hokoku). 25 (1). 59-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamine, Jun: "Holothurian Exploitation in the Philippines and Discontinuities"Tropics. 4 (4). 591-607 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, Minoru: "Element of Ainu Culture Found in Those of Indigenous Peoples in Kamchatka"In Hokkaido Museum of Northern Peoples (ed.) The Proceedings of the 14th International Abasiri Symposium, Association for the Promotion of Northern Culture. 14. 32-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, Minoru: "Common Characteristics in the Fishing Culture among the Indigenous Peoples in Kamchatka"Going to Asia to Study. 17. 74-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, Minoru: "Use and Management of Salmon Resource among the Indigenous Peoples in Kamchatka"Minpaku-Tsushin. 91. 16-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, Minoru: "Animal Rituals of Indigenous People (Koryak) in Kamchatka"In Hokkaido Museum of Northern Peoples (ed.) The Proceedings of the 15lh International Abasiri Symposium, Association for the Promotion of Northern Culture. 15. 21-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, Masami et. al.: "Whale Use Culture of The Ainu People"Geiken-Tsushin. 406. 10-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Keiichi: "The Concept of 'Resources' and 'Nuna' (the Land) in Modern Inuit Society"In Hokkaido Museum of Northern Peoples (ed.) The Proceedings of the 13th International Abasiri Symposium, Assnriatinn for the Promotion of Northern Culture. 13. 13-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Hiroyuki: "Wind and Bodyscape in the Torres Strait Island : A Monograph on the Sensual Meaning"Geographical Reports of Osaka Kyouiku University. 34. 35-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Hiroyuki: "Memorandom on Pearl-Shell in Arafura Sea at the Bottom of World system's Wave"Geographical Reports of Osaka Kyouiku University. 35. 1-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, T. and N. Kishigami (eds): "Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management"Kyoto : Jinbun Shoin. 323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Human Territoriality in Historical Perspective : Natural Resources and Indigenous Society"Tokyo : Shougakukan. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Ownership of Mangrove in Ecological Perspective Cases"In Fukui, K. and P-Y. Yu (eds), New Perspective to Human Oriented Ecosystem., pp.7-10., Kyoto: Research Institute of Ecology, Kyoto University. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Ocean and the Human"Omoto, K. et. al. ed., Sea in Asia : Paradigm of the Sea. pp.3-30., Tokyo : Iwanami-Shoten. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Regional History in Oceania"Ohnuki, Y. and J. Kawata (eds) Regional History of the World : Ecology and the Region., pp.268-309. Tokyo: Yamakawa-Shuppansha. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "A Comment : Tracing the Sea Ways"Murai, Y. ed. A Collection of Yoshiyuki Turumi Writings. Vol. 8 The Sea Ways, pp.314-322. Tokyo : Misuzu-Shobo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimichi, Tomoya: "Intorduction: Troubled Seas"In Akimichi, T. and N. Kishigami (eds) Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management. Pp.936. Kyoto : Jinbun-Shoin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamine, Jun: "Future of the Dynamite Fishing"In Akimichi, T. and N. Kishigami (eds) Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management. Pp.84106. Kyoto : Jinbun-Shoin. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, Minoru: "Use and Management of Marine Resource in the Kamchatoka Peninsula"In Akimichi, T. and N. Kishigami (eds) Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management. Pp.189-207. Kyoto : Jinbun-Shoin. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, Masami: "The Decrease in Salmon Resource and the Namgis People"In Akimichi, T. ed. Who Owns the Nature? Pp.65-85. Kyoto : Shouwa-Dou. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, Masami: "The Ainu on Whales and Whaling"In Fitzhugh, W.W. ed. Ainu : Spirit of Northern People. Pp.222-226. Washington, D.C. : Arctic Studies Center, Smithsonian Institution. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, Masami: "Whaling Culture in Ayakawa"In Sponsel, L.. ed. "Endangered Peoples of Southeast and East Asia" pp.69-89., Greenwood press. 69-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, Masami: "Conflicts over Salmon in Northwest Coast of Canada"In Akimichi, T. and N. Kishigami (eds) Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management. Pp.295-314. Kyoto : Jinbun-Shoin. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekawa, Daishuke: "Cognitive Map of Marine People"In Matsui, Ken ed. Periphery as a Core Kyoto : Kyoto University Press., (in Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Keiichi: "Construction of Inuinnaqtun (Real Inuit-Way) : Self-image and Everyday Practices in Inuit Society"In Stewart, H. et al eds, Self Images of Hunter-Gatherers. Senri Ethnological Studies No.60 (In Press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Keiichi: "Conflicts over Knowledge in the Arctic of Canada"In Akimichi, T. and N. Kishigami (eds) Troubled Seas : Anthropology of Marine Resource Management. Pp.149-167. Kyoto : Jinbun-Shoin. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Hiroyuki: "Social Life in the Torres Strait Islands : Colonial system and Indigenous People"Kumagai, K. and Nishikawa, D. (eds) Regional Geography on the Third World : A Global point of View. PP. 109-130. Kokonshoin. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Hiroyuki: "Torres strait Treaty and indigenous People"In Kubota, S. and S. Koyama (eds) indigenous people in Multicultural state : Present Situation of Australian Aborigines, pp.35-60., Sekaisishou-Sha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanimoto, Kazuyuki: "Listening to the Ainu Drawings"Sapporo : Hokkaido University Press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "カナダ極北地域における海洋資源をめぐる紛争"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 295-314 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] KISHIGAMI, Nobuhiro: "Living as an Inuk in Montreal : Social Networks and Resource Sharing"人文論究. 71. 73-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "環太平洋地域の鯨文化-鯨は誰のものか?"Nature Interface. 1(2). 42-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "空飛ぶ熱帯魚とグローバリゼーション"エコソフィア. 7. 34-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] AKIMICHI, Tomoya: "Species-Oriented Community-Based Resource Management : A Case Study from Small-Scale Fisheries in the Yaeyama Island, Southwestern Japan"J. R. McGoodwin ed., Understanding the Cultures of Fishing Communities : A Key to Fisheries Management and Food Security, FAO Fisheries Technical Paper 401. 401. 109-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] AKAMINE, Jun: "Holothurian Exploitation in the Philippines and Discontinuities"Tropics. 4(4). 591-607 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] OSHIMA, Minoru: "Animal Rituals of Indigenous People (Koryak) in Kamchatka"Hokkaido Museum of Northern Peoples (ed.), The Proceedings of the 15^<th> International Abasiri Symposium : The Ainu and Northern Peoples : with Special Reference to the Religion, Ritual, Song and dance. 21-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大島稔: "カムチャツカ半島における水産資源の利用と管理"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 189-207 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎まさみ: "カナダ北西海岸におけるサケをめぐる対立"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 295-314 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] OMURA, Keiichi: "Construction of Inuinnaqtun (Real Inuit-way) : Self-image and Everyday Practices in Inuit Society"A. Barnard and K. Omura(eds.), Self and Other Images of Hunter-Gatherers (Senri Ethnological Stusies). 60. 101-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敬一: "カナダ極北地域における知識をめぐる抗争"秋道智彌・岸上伸啓編「紛争の海:水産資源管理の人類学」(人文書院). 149-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: "アラフラ海の真珠貝に関する覚書-世界資本主義システムの水面下で"地理学報. 35. 1-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: "「トレス海峡条約」と先住民の人々"窪田幸子・小山修三編「多文化国家の先住民-オーストラリア・アボリジニの現在」(世界思想社). 35-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌, 岸上伸啓編: "紛争の海:水産資源管理の人類学"人文書院. 323 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kishigami,Nobuhiro: "Contemporary Inuit Food Sharing and Hunter Support program of Nunavik, Canada"Wenzel,G.et al eds,The Social Economy of Sharing : Resource Allocation and Modern Hunter-Gatherers (Senri Ethnological Studies,National Museum of Ethnology,Osaka,Japan). 53号. 171-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "北米北方地域における先住民による諸資源の交易について"国立民族学博物館研究報告. 25・3. 293-354 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "カナダ・イヌイット社会における海洋資源の利用と管理"人文論究. 70号. 29-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海と人類"尾本恵一 ほか 編 海のアジア:海のパラダイム(岩波書店). 1巻. 3-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "島嶼世界と漁労文化:入漁となわばりをめぐる試論"島嶼研究. 1号. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "ダイナマイト漁に関する一視点:タカサゴ塩干魚の生産と流通をめぐって"地域漁業研究. 40・2. 81-100 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤嶺淳: "熱帯産ナマコ資源利用の多様化:フロンティア空間における特殊海産物利用の一事例"国立民族学博物館研究報告. 25・1. 59-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akamine,Jun: "Holothurian Exploitation in the Philippines : Continuities and Discontinuities"Tropics. 10・4(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: "風と身体:トレス海峡諸島の「ひと」と「自然」"地理学報. 34号. 35-77 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: "トレス海峡諸島の地域社会"熊谷圭知,西川大二郎 編「第三世界を描く地誌:ローカルからグローバルへ」(古今書院). 109-130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎まさみ 他: "アイヌ民族のクジラ利用文化"鯨研通信. 406号. 10-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki,Masami: "Whaling Culture in Ayukawa"Sponsel,L.ed.Endangered Peoples of Southeast and East Asia. (London : Greenwood Press). 69-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大島稔: "アイヌとカムチャツカ先住民の漁労文化に見る共通性"アジア遊学. 17号. 74-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大島稔: "カムチャツカ先住民によるサケ資源の利用と管理"民博通信. 91号. 16-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] G.W.Wenzel,G.Holvelsrud-Broda and N.Kishigami: "The Social Economy of Sharing : Resource Allocation and Modern Hunter-Gatherers.(Senri Ethnological Studies.No.53.)"国立民族学博物館. 219 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岸上伸啓: "先住民資源論序説:資源をめぐる人類学的研究の可能性について"人文論究. 68号. 63-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "生態人類学から見たマングローブにおける所有権"未来開拓国際ワークショップ報告書(京大生態学研究センター). 7-10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki, M and M. Nomoto: "The Ainu on Whales and Whaling"W.W. Fitzhugh, ed. Ainu: Spirit of a Northern People. Washington, D.C. : Arctic Studies Center, Smithonian Institution. 222-226 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大島稔: "Elements of Ainu culture found in those of indigenous peoples in Kamchatka"The Proceedings of the 14^<th> International Abasiri Sympousium, Association for the Promotion of Northern Culture. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: "トレス海峡諸島の地域社会"熊谷圭知他編「ローカルからグローバルへ」古今書院. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: "風と身体-トレス海峡諸島の「ひと」と「自然-」"地理学報. 34号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "なわばりの文化史:海・山・川の資源と民俗社会"小学館. 270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] G.W. Wenzel, G.Hovelsrud-Broda and N. Kishigami 編著: "The Social Economy of Sharing : Resource Allocation and Modern Hunter-Gatherers"国立民族学博物館 Senri Ethnlogical Studies.No.53 (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi