• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

港をめぐる地域史・世界史の動態的研究-ラーヤ港、トゥール港、スエズ港の考古学的、歴史学的、人類学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 11691055
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 広領域
研究機関(財)中近東文化センター

研究代表者

川床 睦夫  財団法人中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)

研究分担者 西本 真一  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10198517)
真道 洋子 (高橋 洋子)  財団法人中近東文化センター, 学術局, 研究員 (50260146)
家島 彦一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014472)
手塚 直樹  青山学院大学, 文学部, 教授 (80337857)
堀内 正樹  広島市立大学, 国際学部, 教授 (10209281)
高橋 栄一  早稲田大学, 文学部, 教授 (40063523)
長谷部 楽爾  東京国立博物館, 名誉館員
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
28,850千円 (直接経費: 26,300千円、間接経費: 2,550千円)
2001年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2000年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1999年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
キーワード港市 / 修道院 / ベドウイン / 東西海上交流 / 陸のネットワーク / 岩壁碑文 / ラーヤ / コーヒー・タバコ / トゥール / セル / スエズ港 / 海のネットワーク / ライソウ / 聖カテリーナ修道院 / イスラーム化 / モスク / クーファ書体 / ミフラーブ
研究概要

ラーヤ遺跡およびワーディ・アットゥール修道院遺跡の発掘調査を3回実施した。この結果、ラーヤ遺跡城塞部で9世紀頃には存在した古い様式のモスクを発見した。モスク遺構にはミフラーブの上部が復元可能な状態で埋まっていた。この円周部にはロゼット文などが描かれていた。このモスクの発見は、ファーティマ朝時代と考えられていたシナイ半島南部のイスラーム化の時期を2世紀近く早める証拠となるであろう。
2000年度に発見したエジプト最大級のナークース山岩壁碑文群では、約1700点の碑文中に930点のアラビア語碑文が含まれていた。この碑文群の解読・研究は実際に旅した人々の生の記録であること、人々の出身地1移動した年などを明らかにし、岩壁碑文がルート研究の知られざる史料であることを証明した。また、碑文群の存在が、アブー・カブス浜とナークース浦に今まで知られていなかった港としての機能を付加することとなった。この結果、聖カタリーナ修道院を要のひとつとする南シナイの「陸のネットワーク」はラーヤあるいはトゥールの港をもって「海のネットワーク」と点的に接するのではなく、約30kmの幅を持つ面として接していることが明らかとなった。
今まで文献史料の欠落を理由に研究されていなかうたシナイ半島南部のルート研究は、聖者廟研究、岩壁碑文研究によって実証的に明らかにされつつある。
発掘した上記2遺跡およびトゥール・キーラーニー遺跡からは多種多様な出土品が見られる。トゥール文書、ラーディー家文書、ラーヤ・パピルス文書、中国陶磁器、イスラーム陶器、ラスター彩陶器、ガラス器、金属製品、ステアタイト(凍石)製品、土製箱型香炉、カリフ・アルマァムーン時代の金貨など、中近東地域、地中海世界、インド洋世界、東シナ海世界とのかかわりを示す資料が蓄積されている。ラーヤ・トゥール地域の地域史が明らかになりつつあるのみならず、同地域と外部世界との関係史が解明されつつある。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Mutsuo Kawatoko: "One Unique Neck of a Double-filterred Water Jug"Dirasat wa Buhuth fi al-athar wa al-Hadarat al-Islamiva. 137-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsuo Kawatoko: "Coffee Trade in the al-Tur Port, South Sinai"Le Commerce du Cafe avant 1'ere des Plantations Coloniales, espacs, reseaux, societes (XV^e-XIX^e siecle). 51-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川床 睦夫: "港を掘る-シナイ半島の港市遺跡"海のアジア 2 モンスーン文化圏. 99-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Shindo: "The Classification and Chronology of the Islamic Glass Brace-lets from al-Tur, Sinai"Senri Ethnological Studies. no.55. 73-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真道 洋子: "9〜10世紀におけるガラスの東西交流-ベトナム、クーラオチャム出土のイスラーム・ガラス"考古学ジャーナル. 10-464. 12-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川床 睦夫: "エジプト・シナイ半島の港市ラーヤ遺跡の発掘調査"古代オリエント世界を掘る-平成11年度第7回西アジア発掘調査報告会報告集-. 60-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島 彦一: "イブン・バットゥータ:大旅行記・訳注 第6巻"平凡社. 493 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawatoko, Mutsuo: "One Unique Neck of a Double-filtered Water Jug"Dirasat wa Buhuth fi al-Athar wa al-Hadarat al-islamiya. 137-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawatoko, Mutsuo: "Coffee Trade in the al-Tur Port, South Sinai"Le Commerce du Cafe avant I'ere des Plantations Coloniales, espaces, reseaux, societes (XV^e-XIX^e siecle). 51-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo, Yoko: "The Clasification and Chronology of the Islamic Glass Bracelets from al-Tur, Sinai"Senri Ethnological Studies. No.55. 73-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo, Yoko: "The Early islamic Glass from al-Fustat, Egypt"14^e Congres de I'Association Internationale pour I'Hisoire du Verre. 233-237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi, Masaki: "Minstrel tradition among the Berber-speaking People in Morocco : Examples of Poem-song of rais in Sous Region"Mediterranean World. XVI. 35-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi, Masaki: "Bedouin Society in the Sinai Peninsula"Senri Ethnological Studies. No.55. 13-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawatoko, Mutsuo: "Coffee Trade in the al-Tur Port, South Sinai"Le Commerce du Cafe : avant l'ere des plantations colonials espaces, reseaux, societes(XV^e-XIX^e siecle). 51-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawatoko, Mutsuo: "One Unique Neck of a Double-filtered Water Jug"Dirasat wa bahus fi al-athar wa al-Hadarat al-Ismlamiya. 137-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "トゥール遺跡およびラーヤ遺跡出土の古文書(パピルス・紙)の保存と研究"財団法人福武学術文化振興財団平成12年度年報. 38-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 真道洋子: "9〜10世紀におけるイスラーム・ガラスの海外交易-刻線カット装飾ガラス盤をめぐって-"西アジア考古学. 第2号. 69-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西本真一: "エジプト・マルカタ王宮「王の寝室」の天井画"オリエント. 44巻1号. 76-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西本真一: "再エジプト・クルナの石切り場における採石工程"日本建築学会計画係論文報告集. 549号. 271-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫(共著): "今よみがえる古代オリエント(2001)"日本西アジア考古学会. 150 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島の港市ラーヤ遺跡の発掘調査"-平成11年度-古代オリエント世界を掘る(第7回西アジア発掘調査報告会)報告集. 60-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプトの総合開発計画とイスラーム考古学の危機"Japan ICOMOS Information. Vol.4,No.11. 27-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島トゥール・ラーヤ遺跡発掘「海のシルクロード」の推移を探る"絲綢之路. No.34. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 真道洋子: "9〜10世紀におけるガラスの東西交流 -ベトナム、クーラオチャム出土のイスラーム・ガラス-"考古学ジャーナル. 10・464. 12-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko SHINDO: "The early Islamic glass from al-Fustat, Egypt"Annales du 14e congres de l'association internationale pour l'histoire du verre,. 233-237 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫(分担執筆): "「港を掘る-シナイ半島の港市遺跡」『海のアジア2 モンスーン文化圏』"岩波書店. 301(99-122) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島のラーヤ遺跡について"古代オリエントを掘る. 72-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "イスラーム時代エジプトの考古学的調査"中近東文化センターの海外発掘調査. 34-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "ラーヤ遺跡の発掘調査"第7回西アジア発掘調査報告会. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "ラーヤ遺跡のモスクについて"第9回日本ナイル・エチオピア学会学術大会. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mutsuo Kawatoko: "On the Old Mosque Recently Discovered in the Raya Site,South Sinai,Egypt"2^<nd> International Congress of Near Eastern Archaeology in Copenhagen. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Shindo: "Islamic Glass Bracelet found from al-Tur,South Sinai"Senri Ethnological Studies. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi