• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生態系管理を可能にする法制度及び社会的枠組み構築に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境保全
研究機関北海道大学

研究代表者

畠山 武道  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40062666)

研究分担者 土屋 俊幸  岩手大学, 農学部, 助教授 (50271846)
柿澤 宏昭  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (90169384)
亘理 格  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30125695)
交告 尚史  神奈川大学, 法学部, 教授 (40178207)
広田 純一  岩手大学, 農学部, 教授 (00173287)
臼杵 知史  北海道大学, 法学部, 教授 (30113525)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード生態系管理 / エコシステムマネジメント / 農村景観 / 森林政策 / 生物多様性 / 自然保護 / 流域保全 / 法制度 / 社会 / スウェーデン / アメリカ合衆国 / EU / フランス / 生態系保全 / 土地利用計画 / 分権的環境管理 / フィンランド環境政策 / スウェーデン環境政策 / フランス環境政策 / 生態系 / エコシステム・マネジメント / 流域管理 / 総合的資源管理 / コラボレーション / 住民参加
研究概要

本研究は先進諸国における自然資源管理の転換の現状を法制度と農林業の現場から明らかにしようとするものである。自然資源管理概念に関わってまず重要なことは、単に自然や生物多様性だけではなく、伝統的な景観を含めて、人間の生活の歴史と現状との関係を総合的に扱う仕組みづくりが形成されつつあることである。第2に新しい資源管理を行うために多様なシステムが試みられていることである。きめ細かな生態系管理を効率的に、かつ実効性をもってシステム化しようとしており、例えばフィンランドでは行政・所有者・林産企業の連携の下で森林認証の仕組みを構築し、環境保全型林政の確立と森林認証取得を共通のスキームで実行しようとしている。また分権化が重要視されているが、森林政策や自然保護政策を国家の役割とし、その枠組みのなかで分権化するものと、まるごと自治体に権限委譲する国と二つのタイプがあり、専門行政の確保という観点から前者の道をとるものが一般的となっている。専門性を確保することも重視されており、行政組織において必要な専門性をもった職員を雇用し・育成していくことは共通に見られるし、またスウェーデンのように政策決定過程において専門知識を有している組織に意見提供を求めるといった手法も用いられている。さらに国際的な共通プログラムのもとで広域での生態系保全を行う仕組みも動き始めている。例えばEUでは加盟国に対して国土の一定比率の面積を保護域とすることを求めているが、これに対してフランスは規制的措置とともに、契約や協定など誘導的手法を用いて保護域を広げようとしている。以上のような各国の多様な取り組みから政策的教訓を引き出し、日本においてもエコシステムマネジメントを進めていくことが求められている。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 柿澤 宏昭: "日本の森林管理においてエコシステムマネジメントを実現するために"国際景観学会日本支部会報. 6巻1号. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿澤 宏昭: "ニュージーランドにおける資源管理制度の現状と課題"日本林学会誌. 83(1). 5-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畠山 武道: "都市の緑と法"環境と公害. 31巻3号. 9-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亘理 格: "フランスのPFI的手法-「公役務の委任」(delegation de servicepublic)を素材に-"会計検査研究. 25号. 119-139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 俊幸: "森林政策の環境保全へのシフトは本物だろうか?"日本の森林を考える. 11号(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畠山 武道: "自然保護法講義"北海道大学図書刊行会. 313 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, Takemichi: "Urban forest and Law"Research on Environment Disruption. 31(3). 9-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasu, Watari: "PFI measures in France"Journal of audit research. 25. 119-139 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, Toshiyuki: "Does forest policy really shift to Environmental policy?"Considering Japanese Forest. 11, (in printing). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kakizawa: "Institutional barriers and bridges for ecosystem management in Japan"Landscape ecology Japan. 6(1). 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kakizawa: "Relationship between Social science and Environmental policy under Multidisciplinary and Collaborative process"Journal Environmental Sociology. 7. 40-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kakizawa: "Current State of Resource Management System in New Zealand"Journal of the Japanese Forestry Science. 83(1). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, Takemichi: "Nature Protection Law"Hokkaido University press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, Takemichi: "Problem of Nature Protection Law"Challenge of Modern Environmental jurisprudence (Awaji and Abe eds.), Nihonhyouronsha Publishing.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿澤 宏昭: "日本の森林管理においてエコシステムマネジメントを実現するために"国際景観学会日本支部会報. 6巻1号. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 亘理 格: "フランスのPFI的手法-「公役務の委任」(delegation de servicepublic)を素材に-"会計検査研究. 25号. 119-139 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 俊幸: "森林政策の環境保全へのシフトは本物だろうか?"日本の森林を考える. 11号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 畠山武道: "アメリカ合衆国の環境法の動向"ジュリスト増刊. 2号. 332-337 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畠山武道: "米国自然保護訴訟と原告適格"季刊環境研究. 114号. 61-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵知史: "地球環境保護条約における履行確保の制度"世界法学会・世界法年報. 19. 72-97 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畠山武道: "環境影響評価制度の総合的研究"信山社(東京). 350 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi