研究課題/領域番号 |
11691061
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
岡田 秀二 岩手大学, 農学部, 教授 (70133907)
|
研究分担者 |
伊藤 幸男 岩手大学, 農学部, 助手 (90292177)
土屋 俊幸 (土屋 俊之) 岩手大学, 農学部, 助教授 (50271846)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,650千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 1,350千円)
2001年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | イギリス / 環境重視森林政策 / フォレストリー・コミッション / ナショナルトラスト / 国立公園 / 私有林経営 / 森林認証 / 中間的組織 / ニューフォレスト / 景観重視森林政策 / オープン・アクセス / ベータラーズ / ヒースの原野 / ティア・コーエド / コーエド・カムリ / フォレストリー・エンタプライズ / デザイン計画 / 持続可能な森林経営 / エステート / ハンティング / 農産物過剰 / 植林 / コントラクターグループ / フォレストリーコミッション / カントリーサイドコミッション / フォレストパーク / イギリス私有林 / 森林認証制度 / UKWAS / バイヤーズグループ |
研究概要 |
本研究はイギリスの森林政策転換の背景を含めたその現実について明らかにしている。特に森林認証やラベリング制度といった環境重視の森林政策に注目している。 80年代後半以降の林政は、60年代までの森林資源造成、木材生産重視の林政、あるいは80年代の田園地域の整備や森林へのアクセス向上から、生物多様性や持続可能な森林経営など環境林政へと展開した。 国有林は依然として国内木材生産の主要な部分を担っているが、2000年に森林認証を取得したことによる大きな影響は出ていない。それは一連の政策転換の中で国有林の森林管理も環境・景観重視へと移行してきたためである。 イギリスに特徴的なトラストによる森林保有の形態における森林管理では、単なる保護から積極的な管理を含む多様性の保全へという移行がみられた。 イギリスの国立公園はユニークな管理の特徴が見られる。そこでは単に狭義の生態系の保全が目指されるのではなく、人間活動を含んだ田園空間の保全が目指され、そこでは分権的な制度発展がみられた。 私有林の経営においては、地主的経営やエステートを中心に環境政策がある程度受け止められていたが、それは必ずしも木材生産上のインセンティブを生むものとはなっていなかった。逆に環境基準や森林認証が新たな系列化を生むという問題が見られた。 森林認証については、情報公開と多様な利害関係者の参加が重視されている点が森林管理面で影響が大きいことが指摘された。また、バイヤーズグループは認証品の取扱いシェアを急速に増加させており、それはプレミアム価格を含まない形で実現されていた。 このような林政転換において、政策定着のための重要な存在として政策的中間組織の役割が重要であることが明らかとなった。
|