• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際移民労働者をめぐる国家・市民社会・エスニシティーの比較研究:経済危機の中のアジア諸国における出稼ぎフィリピン人を素材として

研究課題

研究課題/領域番号 11691079
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

津田 守  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (50163811)

研究分担者 平野 裕子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (50294989)
佐竹 眞明  四国学院大学, 社会学部, 教授 (70215755)
横山 正樹  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90182716)
石井 由香  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 助教授 (20319487)
田巻 松雄  宇都宮大学, 国際学部, 助教授 (40179883)
宮原 暁 (宮原 曉)  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70294171)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
21,430千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 1,530千円)
2001年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2000年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1999年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード移民労働者 / 出稼ぎ労働者 / エンパワーメント / ソーシャルネットワーク / 市民社会 / エスニシティー / フィリピン人 / ディアスポラ / 国家 / 経済危機
研究概要

本研究では、1997年以降継続してアジア・太平洋を覆っている経済危機下にあって、外国人労働を受け入れている国・地域の政府及び自治体、民間企業・雇用主、市民社会(マスメディア、外国人支援のための団体・組織や教会等を含む)がかれらにいかなる対応をしてきているか、さらにはそういった外国人労働者(及びその家族)が自分たちのおかれた生活や就労実態の中で、個人として、集団として、あるいはコミュニティーとしてどのような意識を持ち、ネットワーキングをはかり、自立的行動をしているのかなどが解明された。
グローバルな展開をしているフィリピーノたち(フィリピーノ・ディァスポラとも呼ばれる)を素材とし、しかもその送り出し国としてのフィリピンの動静に着目しながらも、具体的にはフィリピンにとっての近隣アジア諸国・地域の中から、韓国、台湾、香港、マレーシア、シンガポール、オーストラリアを対象地と位置付けた。関連研究・統計等のレビュー及び現地調査を踏まえ、必要に応じてフォローアップ調査を行なった。複数の研究分担者・研究協力者がチームとして共同作業を進める方法がとられた。研究会や合宿も重ね、調査内容、研究・調査方法論、理論的ないしは分析上の枠組み等についての議論を続けた。
マニラ、ソウル、シンガポール及び国内において、中間発表を学会や研究会などで積極的に行なったため、研究者、実務家、活動家などから多くの有益なコメントや提言を受けることができた。また、いくつもの出版物(書籍ないしは研究論文等)を刊行してきた。最終報告書とは別に、フィリピンにおいてふたつの作業、すなわちPhilippine Migration Research Networkからの単行本出版、及びAsian and Pacific Migration Journalの特集号発行企画を進めている。日本国内にとどまらず、研究成果を国際的に還元する試みである。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "異境に生きる:在日外国人の自助グループに関する研究"九州大学研究紹介. 83-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "日本における「フィリピーノ・コミュニティ」の現状とその機能"文化とこころ. 第3巻第3号. 249-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "出稼ぎはなぜ繰り返されるのか:フィリピン人の海外出稼ぎ志向性に関する質的研究"アジア太平洋センター若手研究者助成報告書. 第8号. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "在日フィリピン人労働者の精神不健康に関する研究"九州大学医療技術短期大学部紀要. 第26号. 11-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "在日フィリピン人の日本社会における生活適応に関する研究:配偶者の国籍別比較から"九州大学医療技術短期大学部紀要. 第27号. 83-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子, 川田智恵子: "在日フィリピン人労働者の医療機関への受診に関する社会人口学的要因"日本公衆衛生雑誌. 第47巻・第7号. 602-609 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "九州における在日外国人の精神的健康に関する研究"九州大学医療技術短期大学部紀要. 第28号. 129-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "台湾における外国人出稼ぎ労働者の抑うつに関連する社会経済的要因"九州大学医療技術短期大学部紀要. 第29号. 127-138 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "在外フィリピン人労働者の労働と生活に関する研究:日本および韓国との比較から"アジア太平洋研究. 第10号(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原曉: "華人社会の動態:"チャイニーズ"を選ぶこと-『酒杯内底的冰論』以後-荘司博史編『グローバル時代のトランスボーダーの諸相』"国立民族学博物館. 43-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷千穂: "フィリピン農村女性の海外出稼ぎとジェンダー関係の相関-ケーススタディーからの考察"アジア女性研究. 第9号. 74-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷千穂: "移住女性研究の展開と課題-アジアにおける移住女性研究のために-"お茶の水社会学研究会『Sociology Today』. 第11号. 98-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畑 幸: "在日フィリピン人の職業経歴-栄4丁目の自営業者調査から-"人文論叢(大阪市立大学). 第27号. 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畑 幸: "バイカルチュラル・アイデンティティの構築にむけて-日比家族の第二世代の事例から"市大社会学(大阪市立大学). 第1号. 24-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畑 幸: "民族の壁と階層の壁-在日韓国人親族の生活史から"Sociology Today. 第11号. 21-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畑 幸: "近畿地方における自治体の外国人住民施策-地域類型の視点から"日本都市社会学会年報. 第19号. 159-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安里 和晃: "「香港における出入国管理と外国人労働者政策」研究代表者・梶田孝道『国際移民の新動向と外国人政策の課題』"法務省東京入国管理局委託調査報告書. 475 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「国際労働移動とジェンダー-アジアにおける移住労働者の組織活動をめぐって」梶田孝道編『国際化とアイデンティティ』(講座・社会変動 第7巻)"ミネルヴァ書房. 328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「シンガポールで働くフィリピン人家事労働者」田村慶子編『シンガポールを知るための60章』"明石書店. 259 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「『移住労働者の女性化』のもう1つの現実-フィリピン農村部送り出し世帯の事例から」伊豫谷登士翁編『経済のグローバリゼーションとジェンダー』"明石書店. 281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畑 幸: "「シングルマザーとして生きる-『フィリピン女性エンターテイナー』のその後」鐘ヶ江晴彦編著『外国人労働者の人権と地域社会』"明石書店. 310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田 守: "「出稼ぎと移住-フィリピン人によるグローバリゼーション」大野拓司・寺田勇文編著『現代フィリピンを知るための60章』"明石書店. 303 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 由香: "「シンガポールの外国人労働者・移民政策-1990年の動向」研究代表者・梶田孝道『国際移民の新動向と外国人政策の課題-各国における現状と取り組み』"法務省東京入国管理局委託調査報告書. 475 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子, 松崎百合子, 堤かなめ 他: "行政施策調査「福岡に住むアジアの女性たちは、今:福岡県における定住外国人女性たちの生活問題と社会的支援に関する調査"福岡市女性センターアミカス1998年度市民グループ調査研究支援事業報告書. 61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "九州地方における新来外国人の生活実態と支援に関する研究-労働・生活・医療の観点から"財団法人庭野平和財団平成11年度研究・活動女性報告書. 203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野(小原)裕子: "アジア経済危機が外国人労働者に対して与えた影響"労働人権会館・外国人労働者人権集会編報告書・外国人移住労働者と共に開く世界(第4号). 22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井由香 訳(リン・リーム編・著): "マレーシアにおける売買春『セックス「産業」-東南アジアにおける売買春の背景-』"日本労働研究機構. 334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井由香: "後発受け入れ国の外国人労働者政策-1990年代マレーシアの事例-」梶田孝道『人の国際異動と現代国家-移民環境の激変と各国の外国人政策の変化』"法務省入国管理局委託研究報告書. 191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷千穂: "「送り出し国フィリピンの課題-海外雇用政策の推移と『海外労働者の女性化』」梶田孝道『人の国際異動と現代国家-移民環境の激変と各国の外国人政策の変化-』"法務省入国管理局委託研究報告書. 191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹眞明, 稲垣紀代(共訳): "エリザベス・ウイ・エヴィオータ『ジェンダーの政治経済学-フィリピンにおける女性と性的分業』"明石書店. 396 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高畑 幸: "プロボクシングとエスニシティ-フィリピン人ボクサーはなぜ負けるのか-平井肇編『スポーツで読むアジア』"世界思想社. 258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田 守 訳: "フィリピンにおける売買春(リン・リーム編著)『セックス「産業」-東南アジアにおける売買春の背景-』"日本労働研究機構. 334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山正樹: "「国境を越えた人流と労働の平和学」清水透編『グローバル化の時代へ』"国際書院. 253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asato, Wako.: "Organizing for Empowerment"Tsuda, Mamoru, and Stella P. Go. (Eds.) Filipino Diaspora : Social Network, Empowerment, and Cultures, Quezon City : Philippine Migration Research Network and Philippine Social Science Council. (in the press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Barrios, Marla Josephine: "Performing the Philippines"Tsuda, Mamoru, and Stella P. Go. (eds.), Filipino Diaspora : Social Networks, Empowerment, and Cultures, Quezon City : Philippine Migration Research Network and philippine Social Science Councll. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Da-anoy, Maria Angeline: "Beyond the Borders of Domestication : Fillpina Diaspora in Hong Kong and Taiwan"Shikoku Gakuin University Treatises. No. 105. 47-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, Yuko Ohara: "Towards Health for All in Japan"Asian Migrant Yearbook. 19-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, Yuko Ohara: "Cognitive Life Strains and Family Relationships of the Filipino Migrant Workers in Japan"Asia and Pacific Migration Journal. Vol. 19, No. 3. 365-374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, Yuko Ohara: "The Comparative Survey of Filipino Migrant Workers in Japan and Korea"Journal of Asian-Pacific Studies. No. 10 (in the press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mateo, Ibarra C.: "Importing Religious Tradition from the philippines to Japan"Tsuda, Mamoru, and Stella P. Go. (Eds.) Filipino Diaspora : Social Networks, Empowerment, and Cultures, Quezon City : Philippine Migration Research Network and Philippine Social Science Council.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogaya, Chiho: "Gendered Migration and Supplementary Income : Mobilization of Gender Concept in Rural Philippines"Journal of Asian Women's Studies. Vol. 9. 30-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogaya, Chiho: "Feminization and Empowerment"Tsuda, Mamoru, and Stella P. Go. (Eds.) Filipino Diaspora : Social networks Empowerment, and Cultures, Quezon City : Philippine Migration Research network and Philippine Social Science Council. (in the press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake, Masaaki: "Intermarriage in a Multicultural Society : A Preliminary Research on Filipino-Australian Marriages"Shioku Gakuin Treatises. No. 102. 179-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake, Masaak: "Filipinos Positioning Themselves within Multicultural Australia : Immigration Profile and Government and NGO Initiatives"Shioku Gakuin Treatises. No. 107. 53-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimoto, Toshiko: "Church Organization and its Networks for the Filipino Migrants"Tsuda, Mamoru, and Stella P. Go. (eds.), Filipino Diaspora : Social Networks, Empowerment, and Cultures, Quezon City : Philippine Migration Research Network and philippine Social Science Council. (in the press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, Mamoru, and Stella P. Go. (Eds.): "Filipino Diaspora : Social Networks, Empowerment, and Cultures"Quezon City : philippine Migration Research network and philippine Social Council. (in the press). 220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, Yolanda Alfaro: "Social networking and Civil Society Formation : A Case Study of Filipino Migrants in Australia"Bulletin of Asia-Pacific Studies. No. XL. 145-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小ヶ谷千穂: "移住女性研究の展開と課題-アジアにおける移住女性研究のために"お茶の水社会学研究『Sociology Today』. 第11号. 98-107 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高畑 幸: "近畿地方における自治体の外国人住民施策-地域類型の視点から"日本都市社会学会年報. 第19号. 159-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Da-anoy, Maria Angeline: "Beyond the Borders of Domestication : Filipina Diaspora in Hong Kong and Taiwan"Shikoku Gakuin University Treatises. No.105. 47-89 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satake, Masaaki: "Filipinos Positioning Themselves within Multicultural Australia : Immigration Profile and government and NGO Initiatives"Shikoku Gakuin University Treatises. No.105. 53-89 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 裕子: "台湾における外国人出稼ぎ労働者の抑うつに関連する社会経済的要因"九州大学医療技術短期大学部紀要. 第29号. 127-138 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「国際労働移動とジェンダー-アジアにおける移住労働者の組織活動をめぐって」梶田孝道編『国際化とアイデンティティ』(講座・社会変動 第7巻)"ミネルヴァ書房. 328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「シンガポールで働くフィリピン人家事労働者」田村慶子編『シンガポールを知るための60章』"明石書店. 259 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「『移住労働者の女性化』」のもう1つの現実-フィリピン農村部送り出し世帯の事例から」伊豫谷登士翁編『経済のグローバリゼーションとジェンダー』"明石書店. 281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高畑 幸: "「シングルマザーとして生きる-『フィリピン女性エンターテイナー』のその後」鐘ヶ江晴彦編著『外国人労働者の人権と地域社会』"明石書店. 310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 津田 守: "「出稼ぎと移住-フィリピン人によるグローバリゼーション」大野拓司・寺田勇文編著『現代フィリピンを知るための60章』"明石書店. 303 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安里 和晃: "「香港における出入国管理と外国人労働者政策」研究代表者・梶田孝道『国際移民の新動向と外国人政策の課題』"法務省東京入国管理局委託調査報告書. 475 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 由香: "「シンガポールの外国人労働者・移民政策-1990年の動向」研究代表者・梶田孝道『国際移民の新動向と外国人政策の課題-各国における現状と取り組み』"法務省東京入国管理局委託調査報告書. 475 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano,Yuko O.: "Study of Depression Experienced by Foreigners in Kyusyu Area"Memoirs of Kyusyu University School of Health Science. Vol.28. 129-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogaya,Chiho: "Gendered Migration and Supplementary Income Mobilization of Genders Concept in Rural Philippines"Journal of Asian Women's Studies. Vol.9December. 30-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高畑幸: "バイカルチュラル・アイデンティティの構築に向けて-日比家族の第二世代からの事例から"第5回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集(第5回フィリピン研究会全国フォーラム準備会・名古屋大学). 26-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuda,Yolanda: "Social Networking and Civil Society Formation : A Case Study of Filipino Migrants in Australia"Bulletin of Asia-Pacific Studies. Vol.10. 1-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本登志子: "フィリピン人の海外移住・出稼ぎとコミュニティーの形成-韓国・ソウルの事例として"第5回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集(第5回フィリピン研究会全国フォーラム準備会・名古屋大学). 37-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 南祐子: "在豪フィリピン人に対するドメスティック・バイオレンスの現状"第5回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集(第5回フィリピン研究会全国フォーラム準備会・名古屋大学). 21-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 津田守: "「出稼ぎと移住-フィリピン人によるグローバリゼーション」大野拓司・寺田勇文編『現代フィリピンを知るための60章』"明石書店. 303 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 由香: "「後発受け入れ国の外国人労働者政策-1990年代マレーシアの事例」梶田孝道編 『人の国際移動と現代国家-移民環境の激変と各国の外国人政策の変化-』"一橋大学社会学部. 191 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小ヶ谷 千穂: "「送り出し国フィリピンの課題-海外雇用政策の推移と「海外労働者の女性化」-」梶田孝道編 『人の国際移動と現代国家-移民環境の激変と各国の外国人政策の変化-』"一橋大学社会学部. 191 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Ohara-Hirano: ""Towards "Health for All" in Japan," Asian Migrant Yearbook 1999."Hong Kong: Asian Migrant Centre, Ltd. 254 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 正樹: "「国境を越えた人流と労働の平和学」清水透編」『グローバル化の時代へ』"国際書院. 253 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi