• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村長選挙に見る村民自治の進展と中国の政治発展に関する学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 11691094
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 政治学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

菱田 雅晴  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (00199001)

研究分担者 佐藤 宏  一橋大学, 経済学部, 教授 (50211280)
天児 慧  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (70150555)
毛里 和子 (毛利 和子)  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40200323)
園田 茂人  中央大学, 文学部, 教授 (10206683)
大島 一二  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (40194138)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
21,550千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 1,650千円)
2001年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2000年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1999年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード中国 / 基層社会 / 村民自治 / 村民委員会 / 居民委員会 / 村務公開 / 社区 / 基層選挙 / 現代中国 / 后浦村 / 来安県・岳西県
研究概要

3カ年計画全体を通じて,1)各地の選挙実施細則の収集を進め、規定制度面からの分析を行うと共に,2)中国側カウンターパート諸機関との研究調整を行い、その基礎の上に、村民委員会,居民委員会選挙に関するアンケート調査を実施した。具体的には、中国農業大学・農民問題研究所,党中央編訳局・中国比較政治研究センター,天津社会科学院・社会学研究所,安徽省社会科学院等の在外研究協力者との研究交流により,村民代表(および村民代表会議),村党支部書記ら党幹部との権力関係および郷鎮党・政府との事務権限の分掌関係を明らかとすることができた。
本邦内においては,月例研究会(中国基層自治研究会」)を定期的に開催し,文献調査,現地調査の結果等を集団的に討議,検討したほか,外部講師招聘の下,本研究に関するアプローチ,方法論の精緻化・国際比較作業を行った。
とりわけ,上記中国社会科学院/青海社会科学院との共同作業として、夏季にはコアメンバーを核に、青海省西寧市・ゴルムト市郊外農村への集中的な現地調査を行ったほか、北京では民政部/米カーターセンター主催の国際シンポジウムにて世界各国の本テーマに関する研究者および中国側実務家と学術交流を行なった。安徽省社会科学院との共同作業により、村民自治の外部メカニズム(経済・政治・法律・文化環境)および内的運行メカニズム(村民委員会の形成,管理,村幹部への村民による監督,村民代表会議,村民小組の機能等)を検討した。また、都市セクターに関しては、前年度締結した調査実施に係る委託調査協議書に基づき、天津社会科学院・社会学研究所との共同作業を通じて、都市住民の居民委貝会選挙に関する投票行動/意識分析を行なった。
また、この間形成された中国、米国、ドイツ、シンガポール、香港、台湾等の各国・地域の研究者ネットワークに基づき、本分野専門研究者を本邦に招聘し、『中国基層自治 日本会議』を平成14年8月30日〜9月1日、静岡県立大学で開催し、これら成果を発表、現代中国における農村および都市における社会発展を基層自治の観点から総合的に検討した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (131件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (131件)

  • [文献書誌] 菱田雅晴: "政治社会システムの安定性"『チャイナリスクを検証する』第6章、JETRO. 103-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "China and WTO : The Effects on China's Sociopolitical Stability"Japan Review, The Japan institute of International Affairs. Vol.16, No.2. 128-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "中国システムの安定性を問う"『中国経済の持続的発展と制約要因』、JETRO. 67-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "国家と社会の"共棲""毛里和子編『現代中国の構造変動』,東京大学出版会. 57-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "Does the WTO matter to China?"Japan Review, The Japan institute of International Affairs. Vol.13, No.4. 257-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "小政府・大社会:利益集団としての中国の社団組織"『現代中国における中央・地方関係』、日本国際問題研究所. 93-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: ""超級村庄"の中間的性格をめぐって〜国家・社会論からのアプローチ"『現代中国における城郷一体化』,亜細亜大学アジア研究所. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天児慧: "2010年の中国-政治体制変容の展望"東亜. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天児慧: "中国共産党支配の持続と変容"国際問題. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島一二: "中国内陸農村における農家兼業の実態と課題 -雲南省の農家調査から-"農村研究. 第89号. 40-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島一二: "日系食品企業による中国での食品加工事業の展開 -野菜加工の事例を中心に-"農業経済研究別冊、1999年度日本農業経済学会論文集. 415-419 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島一二: "中国農村における非農業部門の発展と農家労働力の流出過程 -山東省煙台市農村の改革・開放政策下の20年-"農村研究. 第92号. 93-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島一二: "上海における農村出身労働者の実態 -「民工」アンケート調査結果を中心に-"海外事情. 第49巻第7・8号. 53-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田茂人: "アジアの中間層は次の四半世紀、民主化の推進者たりうるか?"『「アジアの総合的展望」研究委員会報告書』地球産業文化研究所. 36-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田茂人: "豊かさの中の格差--改革・開放がもたらしたもの"海外事情. 2-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂木敏夫: "東アジアにおける地域秩序形成の論理"辛島昇・高山博編『地域の世界史』第3巻「地域の成り立ち」. 52-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂木敏夫: "従東亜的中心・辺縁構造来看近代日本和中国世界認識"周維宏主編『世紀之交的抉択--近代中日韓三国歴史発展比較』. 57-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂木敏夫: "中華世界の構造変動と改革論"毛里和子編『現代中国の構造変動』第7巻「中華世界--アイデンティティの再編」. 51-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "「労働移動」(第1章)"菱田雅晴編『現代中国の構造変動 社会--国家との共棲関係』東京大学出版会. 21-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "第12章「何が成長を制約するか?」(第12章)"南亮進,・牧野文夫編『中国経済入門』日本評論社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "第5章「天津市民の社会移動と意識構造」"園田茂人編『現代中国の階層変動』中央大学出版会. 93-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "中国における農産物貿易の展開とWTO加盟の影響"ジェトロ中国経済. 16-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "中国農村労働力の地域間移動とその決定要因"桃山学院大学総合研究所紀要. 第27巻第2号. 1-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "大都市社会流動的実態与機制"『中国社会科学』(中国社会科学院刊行・隔月刊). 106-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "上海市における出稼ぎ労働市場の階層構造"桃山学院大学総合研究所紀要. 第25巻第2号. 1-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳善平: "労働移動の理論と実証研究:展望-都市・農村間の労働移動を中心に"桃山学院大学経済経営論集. 第41巻第3号. 7-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高原明生: "民主化と中台関係"問題と研究. 第29巻10号. 33-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高原明生: "共産党一党支配体制はどこまで変容するか"茅原郁生編著『中国は何処に向かう?』、蒼蒼社. 69-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "戦略転換を迫られる中国経済:全球化への準備は万全か"国分良成編『中国全球化が世界を揺るがす』ウエッジ選書. 95-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "三農問題の解決:農村近代化の可能性"鮫島敬治編『2020年の中国』日本経済新聞社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "中国における国内市場の統合と地域発展"中兼和津次編『経済:構造変動と市場化』(現代中国の構造変動第2巻)東京大学出版会. 107-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "内陸から沿海へ:出稼ぎは内陸に波及するか"大島一二編『中国進出日系企業の出稼ぎ労働者』芦書房. 45-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "農村はいかに変化したか:農業と郷鎮企業"南亮進,・牧野文夫編『中国経済入門』日本評論社. 75-89 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "中国農村の開発と貧困"国民経済雑誌. 第183巻第4号. 71-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "アジアの経済開発と貧困、環境:改革・開放期中国の経験"石田浩、西口清勝編『東アジア経済の構造』青木書店. 163-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "中国における中央-地方関係:地域保護主義に焦点を当てて"国際問題. No.502. 25-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之: "構造転換期を迎えた中国経済:問われるセーフティネットの再構築"国際問題. No.478. 38-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤宏: "経済改革と所得分布変動"中兼和津次編『現代中国の構造変動2 経済』東京大学出版会. 157-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤宏: "出稼ぎ農民は職場をどのように歩いているか"大島一二編『中国進出日系企業の出稼ぎ労働者』芦書房. 17-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤宏: "中国沿海部の郷鎮企業改革と経営者の行為様式"一橋論叢. 第115巻第6号. 598-614 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤宏: "雲南農村における市場と商人"中兼和津次編『中国農村経済と社会の変動』御茶の水書房. 259-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐亮: "改革期の中国における国家=社会関係の変容"アジア研究. 第46巻2号. 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐亮: "中国農村における選挙改革と政治変動"アジア経済. 第42巻3号. 2-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原史起: "村落統治と村民自治-伝統的権力構造からのアプローチ"天児慧・菱田雅晴編『深層の中国社会 農村と地方の構造的変動』/勁草書房. 85-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原史起: "村落自治の構造分析"中国研究月報. 639号. 1-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原史起: "山区農村における幹部配置と統治構造"『中国農村経済と社会の変動』/お茶の水書房. 639号. 289-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋 華津子: "都市住民組織化形態の変化に関する一考察 -『社区』建設の現状と課題-"東亜. No.406. 81-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中岡まり: "農村における民主法制建設〜村民委員会を中心に"天児慧・菱田雅晴編『深層の中国社会』、勁草書房. 44-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中岡まり: "中国共産党政権の正当性の強化〜1956年北京市第2期人民代表大会選挙を例として"法学政治学論究. 第51号. 131-163 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴編著: "現代中国の構造変動 -社会-国家との共棲関係-"東京大学出版会. 323 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天児慧, 菱田雅晴編著: "深層の中国社会:農村と地方の構造的変動"勁草書房. 308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 編著 毛里和子: "現代中国の構造変動VII 中華世界--アイデンティティの再編"東京大学出版会. 300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛里和子(共訳): "ニクソン訪中機密会談録"名古屋大学出版会. 279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 編著 毛里和子: "現代中国の構造変動I 大国中国への視座"東京大学出版会. 296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛里和子: "現代中国政治を読む"山川出版社. 90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 単著 毛里和子: "周縁からの中国--民族問題と国家"東京大学出版会. 341 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天児慧: "中華人民共和国史"岩波書店. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sato: "The Growth of Market Relations in Post-reform Rural China : A Micro-Analysis of Peasants, Migrants and Peasant Entrepreneurs"London : RoutledgeCurzon (Taylor & Francis). 282 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤弘之(陳光輝と共著): "東アジア長期統計第12巻:中国"勁草書房. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高原明生(共著者:渡辺小島朋之, 杜進): "毛沢東、〓小平そして江沢民"東洋経済新報社. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島一二編著: "中国進出日系企業の出稼ぎ労働者-実態調査にみるその意識と行動"芦書房. 235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐 亮: "変貌する中国政治-漸進路線と民主化"東京大学出版会. 278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hishida Masaharu.: "China and WTO: The Effects on China's Sociopolitical Stability, Japan Review"The Japan Institute of International Affairs. 16, No.2. 128-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hishida Masaharu.: "The Stability of China's Social System, Sustainable Growth and Constraint Factors in China"Japan External Trade Organization. 67-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima Kazutsugu.: "Rural Immigrant Workers in Shanghai"Kaigai Jijo (Overseas Studies). 49, No.7 and 8. 53-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima Kazutsugu.: "Rural Management in Inland China; Yunnan Surveys"Noson Kenkyu (Rural Studies). 89. 40-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang Liang.: "Electoral Reforms and Political Change in China"Azia Keizai (Developing Economies), Institute of Developing Economies. 42, No.2. 2-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara Humiaki.: "Analysis on Structure of Rural Autonomy"Chugoku Kenkyu Geppo (Monthly Studies on China). 639. 1-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima Katsuko.: "Re-establishment of shequ as a Changing Model of Urban Management"TOA (East Asia). 406. 81-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaoka Mari.: "Enhanced Legitimacy of the CCP based upon the Beijing Municipal Elections in 1956"Studies on Law and Political Science. 51. 131-163 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hishida Masaharu., Mori Kazuko ed.: "Symbiotic Relation between Society and State in China, Toward the Great Nation, Structural Change in Contemporary China, Vol.1"University of Tokyo Press. 57-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshida Masaharu ed.: "Chinese Society; Symbiotic Relation with State, Structural Change in Contemporary China, Vol.5, 323pages"University of Tokyo Press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hishida Masaharu., and Amako Satoshi., co-eds.: "China's Grassroots Society; Structural Change in Rural and Local Level, 308pages"Keiso Shobo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori Kazuko., ed.: "China World; Re-arranging Identity, Structural Change in Contemporary China, 300pages"University of Tokyo Press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori Kazuko., ed.: "Toward the Great Nation, Structural Change in Contemporary China, Vol.1, 296pages"University of Tokyo Press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sato: "The Growth of Market Relations in Post-reform Rural China: A Micro-Analysis of Peasants, Migrants and Peasant Entrepreneurs, 282pages"Routledge Curzon (Taylor & Francis). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang Liang.: "Changing Politics in China; Gradualism and Democratization, 278pages"University of Tokyo Press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "中国の政治社会システムの安定性"『東亜』、霞山会. 46-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "第10章 中国のWTO加盟のインパクト"財団法人地球産業文化研究所編『アジアの総合的展望』. 97-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hishida Masaharu: "Grass-root Democracy ; A Time bomb for reforming China"日本国際問題研究所『Japan Review』. No.322(近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 天児慧: "2010年の中国-政治体制変容の展望"『東亜』、霞山会. 3月号. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 天児慧: "中国共産党支配の持続と変容"日本国際問題研究所『国際問題』. No.502. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤弘之: "中国農村の開発と貧困"国民経済雑誌. 183巻4号. 71-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤弘之: "東アジアの経済開発と貧困、環境:改革・開放期中国の経験"石田浩、西口清勝編『東アジア経済の構造』青木書店. 63-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤弘之: "中国における中央-地方関係:地域保護主義に焦点を当てて"日本国際問題研究所『国際問題』. No.502. 25-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高原明生: "共産党一党支配体制はどこまで変容するか"茅原郁生編著『中国は何処に向かう?』、蒼蒼社. 69-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 園田茂人: "グローバル化にさらされる中国農村:人口流出が示唆する危機の構図[黄平]"『世界』、岩波書店. 695号. 243-252 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大島一二: "中国農村における非農業部門の発展と農家労働力の流出過程-山東省煙台市農村の改革・開放政策下の20年-"農村研究. 第92号. 93-102 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 厳善平: "第5章「天津市民の社会移動と意識構造」"園田茂人編『現代中国の階層変動』中央大学出版会. 93-132 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 厳善平: "中国における農産物貿易の展開とWTO加盟の影響"ジェトロ中国経済. 1月号. 16-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田原史起: "村落自治の構造分析"中国研究月報. 639号. 1-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田原史起: "山区農村における幹部配置と統治構造"中兼和津次編著『中国農村経済と社会の変動』、お茶の水書房. 269-322 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋華津子: "都市住民組織化形態の変化に関する一考察-『社区』建設の現状と課題-"『東亜』霞山会. No.406. 81-89 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中岡まり: "中国共産党政権の正当性の強化〜1956年北京市第2期人民代表大会選挙を例として"法学政治学論究. 第51号. 131-163 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 毛里和子: "辺境学から地域・民族・国家"中見立夫編『境界を越えて』山川出版社. (近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利和子: "地域大国中国とどうつきあうか"『アジア21世紀-対立と協調』亜細亜大学亜細亜研究所. 9-37

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利和子: "中国1986-8-民主化の夭折と国際環境"『民主化と国際政治・経済』[季刊国際政治]. 125号. 14-30

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利和子: "中国の少数民族問題"武田清子編『中国へのかけはし』. 97-115 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 編著 毛利和子: "現代中国の構造変動VII 中華世界--アイデンティティの再編"東京大学出版会. 300 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大島一二編著: "中国進出日系企業の出稼ぎ労働者-実態調査にみるその意識と行動-"芦書房. 235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "Who Governs Chinese Villages?"Discussion Paper, Duke University. 1-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田雅晴: "誰来統治中国農村?-日本的研究所在"香港中文大学「中国大陸村級組織建設」学術シンポジウム提出論文. 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 毛里和子: ""大国"中国:実像と虚像(竹内実との対談)"岩波『世界』. 第684号. 70-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 園田茂人: "豊かさの中の格差-改革・開放がもたらしたもの"『海外事情』拓殖大学海外事情研究所. 9月号. 2-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤弘之: "三農問題の解決:農村近代化の可能性"鮫島敬治 編『2020年の中国』日本経済新聞社. 197-222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤弘之: "農村はいかに変化したか:農業と郷鎮企業"南亮進,牧野文夫 編『中国経済入門』日本評論社. 75-89 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤弘之: "内陸から沿海へ:出稼ぎは農村に波及するか"大島 編『中国進出日系企業の出稼ぎ労働者』芦書房. 45-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤宏: "出稼ぎ農民は職場をどのように歩いているか"大島 編『中国進出日系企業の出稼ぎ労働者』葦書房. 15-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Sato: "Migration, Job Search, and Social Network"Discussion Paper Series, School of Economics. No.2000-2. 1-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Sato: "Network Capital, Political Capital, and Bazaar Economy in Rural"Discussion Paper Series, School of Economics. No.2000-3. 1-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Sato: "How Does Local Government Try to Mobilize the Social Network"Discussion Paper Series, School of Economics. No.2000-4. 1-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 唐亮: "中国農村における選挙改革と政治変動"アジア経済研究所『アジア経済』. 第42巻第2号. 2-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 厳善平: "第1章「労働移動」"菱田雅晴 編『社会-国家との共棲関係』東京大学出版会. 201-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 厳善平: "第1章「労働移動」"菱田雅晴 編『社会-国家との共棲関係』東京大学出版会. 201-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 厳善平: "大都市社会流動的実態与機制(中国語)"『中国社会科学』(中国社会科学院). 2000年第3期. 29-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 厳善平: "郷鎮企業の所有制改革の展開と評価"『中国経営管理研究』(中国経営管理学会). 創刊号. 29-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田原史起: "村落統治と村民自治-伝統的権力構造からのアプローチ"天児慧,菱田雅晴 編『深層の中国社会』. 201-214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田雅晴 編: "現代中国の構造変動 第5巻『社会-国家との共棲関係』"東京大学出版会. 323 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天児慧,菱田雅晴 編: "『深層の中国社会-農村と地方の構造的変動』"勁草書房. 308 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大島一二 編: "中国進出日系企業の出稼ぎ労働者一実態調査にみるその意識と行動"芦書房. 235 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 園田茂人: "中国人の心理と行動"NHK出版. 227 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 毛里和子 編: "現代中国の構造変動 第7巻『中華世界-アイデンティティの再編』"東京大学出版会. 279 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田 雅晴: "中国で始まった静かなる民主化"革命""岩波『世界』. 第660号. 201-211 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田 雅晴: ""不(ノー)"と言い始めた中国市民たち"日本国際問題研究所 『国際問題』. No.478. 53-67 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田 雅晴: "国家と社会の"共棲""東大出版会 『大国中国への視座』. 57-90 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 毛里 和子: "ポスト冷戦と中国の安全保障観--"協調的安全保障"をめぐって"山本武彦編 『国際安全保障の新展開--冷戦とその後』. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 園田 茂人: "東欧と中国:脱社会主義の二つのタイプ?"中央評論. 51巻2号. 46-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菱田 雅晴編: "現代中国の構造変動 第5巻『社会一国家との共棲関係』"東京大学出版会(6月予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 天児慧、菱田雅晴共編: "深層からの中国"勁草書房(8月予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 毛里 和子: "現代中国の構造変動 第1巻『大国中国への視座』"東京大学出版会. 296 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 毛里 和子: "現代中国政治を読む"山川出版社. 138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi