• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校と社会が連携した科学教育システムに関する国際学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 11691101
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 科学教育
研究機関東洋大学

研究代表者

長濱 元  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (90252056)

研究分担者 高橋 雄造  東京農工大学, 工学部, 教授 (60055225)
大堀 哲  常盤大学, コミュニティ振興学部, 教授 (30169057)
磯部 しゅう三  国立天文台, 光学赤外線・観測システム研究系, 助教授 (20012867)
牧野 賢治  東京理科大学, 理学部, 教授 (30256656)
中山 玄三  熊本大学, 教育学部, 助教授 (40211437)
鳩貝 太郎  国立教育研究所, 教育課程研究センター, 室長 (10280512)
若松 征男  東京電機大学, 理工学部, 教授 (10266869)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 1,230千円)
2001年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード科学技術リテラシー / 総合的学習 / 学校外教育 / 学社連携 / 指導者の多様化 / 第三者評価 / 実験と体験 / 科学の祭典 / 科学技術リテラシー、 / 総合的学習、 / 学校外教育、 / 学社連携、 / 第三者評価、 / 実験と体験、 / 科学の祭典、
研究概要

本研究は1997年2月に発足した「科学教育システム研究会」が中心となって実施したものであり、日本の内外における科学教育システムの実態調査を実施した。海外については、中国、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、フランス、ドイツ、インドネシア、アメリカにおける調査を実施し、国内では、東京都内の学校や科学技術関係の博物館、千葉県、群馬県、山口県、茨城県の各県立博物館、川越市、松本市、京都市、名古屋市、防府市、仙台市の各市立博物館、茨城県総和町、福島県三春町の学校等の関係施設を訪問し、調査を実施した。
その他、「青少年のための科学の祭典」全国大会への参加・観察、読売新聞社が主催するサイエンス・ジャンボリーへの参加・観察、日本と海外の理科教員研修・学校教育と博物館学芸員の人的交流の実態調査等を実施し、資料の収集を行った。また、中国の吉林省長春市の東北師範大学物理学部の韓長明教授を海外特別協力研究者に委嘱し、中国・吉林省における科学技術教育普及活動の調査(吉林省長春市東北師範大学、中国科学技術館、北京市科学技術協会)も3年間にわたり実施して、貴重な資料を入手することができた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 丹伊田敏, 渡部智弘他2: "環境科学の学習指導 -Science Across the Worldを利用した指導例-"環境を化学の目で見る. 298-302 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長濱 元: "新しい科学教育システムを考える"国際地域学研究. 第3号. 189-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長濱 元: "学校と社会が連携した科学教育の比較の視点"日本科学教育学会研究会研究報告. Vol13.No5. 83-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長濱 元: "科学教育における学社連携の在り方"日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 第4号. 75-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本信司: "科学技術に関する国民意識調査について"科学技術政策研究所ニュース. No.141〜146. 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野賢治: "科学ジャーナリスト世界連盟へ向けて -ブダペスト会議からの動き"日本科学技術ジャーナリスト会議会報. No.18. 5-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野賢治: "科学ジャーナリズム教育"理大科学フォーラム. 201号. 45-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高安礼士: "世界の博物館の動向1・2"科学技術教育. Vol,39,No.3〜4. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高安礼士: "博物館運営改善のアクションブラン"日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 第5号. 21-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹伊田敏, 渡部智博: "環境科学の学習指導 -Science Across the Worldを利用したいろいろな指導例-"環境を化学の目で見る. 第298号. 298-302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹伊田敏: "インドネシアにおける理科の授業の特徴と課題"理科の教育. 第584号. 29-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武村重和: "ケニアにおける理科の授業実践の特徴と課題"理科の教育. 第584号. 34-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato M, Ito et al.: "International Chemistry Olympiad : Survey on the Circumstances of its Participant Countries"Chemical Education Journal. Vol.5. 5-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋雄造, 松本栄寿: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(I)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-01-10. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋雄造, 松本栄寿: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(II)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-01-20. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋雄造, 松本栄寿: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(III)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-02-3. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋雄造, 松本栄寿: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(IV)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-02-4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本信司: "科学技術に関する意識調査とその分析手法について"科学技術政策研究所. 235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤真人編著: "国際化学オリンピック(IChO)参加国の実態調査報告書"日本化学会. 82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本信司, 清水欽也 他: "科学技術に関する意識調査 -2001年2〜3月調査-, NISTEP REPORT No.72"科学技術政策研究所. 104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. NAGAHAMA: "A Consideration of Science Education Systems for 21 st Century"Journal of Regional Development Studiea. Vol. 3. 189-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. NAGAHAMA: "Thoughts on the Science Education System : Case Studies of Public Museums"Bulletin of Japan Museum Management Academy. No. 4. 75-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M, Itoh, et al: "lnternational Olympiad : Survey on the Circumstances of its Participant Countries"Chemical Education Journal. Vol. 5, No. 1. 82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. OKAMOTO: "The Recent Research Situation of the Public Opinion Survey on Science and Technology"Research Note No.81, 39pages, National Institute of Science and Technology Policy. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. OKAMOTO, K. SHIMIZU, et al: "The 2001 Survey for Public Attitudes Towards and Understanding of Science & Technology in Japan"NISTEP REPORT No.72, 104pages, National Institute of Science and Technology Policy. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高安礼士: "博物館運営攻善のアクションプラン"日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 第5号. 21-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野賢治: "科学ジャーナリズム教育"理大科学フォーラム. 201号. 45-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹伊田敏, 渡部智博他: "環境科学の学習指導-Science Acrurs the Worldを利した事例-"環境を化学の目で見る. 第298号. 298-302 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹伊田敏: "インドネシアにおける理科の授業の特徴と課題"理科の教育. 第584号. 29-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 武村重和: "ケニアにおける理科の授業実践の特徴と課題"理科の教育. 第584号. 34-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤眞人他: "International Chemistry Olympiad:Survey on the Circumstances of its Participant Countries"Chemical Education Journal. Vol.5. 5-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋雄造他1: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(I)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-01-10. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋雄造他1: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(II)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-01-20. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋雄造他1: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(III)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-02-3. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋雄造他1: "スミソニアン・インスティテューションの歴史(IV)"電気学会電気技術史研究会資料. HEE-02-4. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本信司, 清水欽也ほか: "科学技術に関する意識調査-2001年2〜3月調査-"科学技術政策研究所. 104 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本信司: "科学技術に関する国民意識調査について"科学技術政策研究所ニュース. No.141,142,143,144,145,146. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野賢治: "科学ジャーナリスト世界連盟へ向けて-ブタベスト会議からの動き"日本科学技術ジャーナリスト会議会報. No.18. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野賢治: "科学ジャーナリズム教育"理大科学フォーラム. 201号. 45-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高安礼士: "博物館運営改善のアクション・プラン"日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 5号. 21-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高安礼士: "世界の博物館の動向1・2"科学技術教育. Vol.39 No.3-4. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹伊田敏,渡部智博 他共著: "環境科学の学習指導-Science across the worldを利用したいろいろな指導例"「環境」を化学の目で見る. 298. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本信司: "科学技術に関する意識調査とその分析手法について"文部科学省科学技術政策研究所. 235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長濱元 編著: "科学教育システムに関する調査研究"科学教育システム研究会. 312 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長濱 元: "科学教育における学社連携の在り方"日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 第4号. 75-82 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長濱 元: "新しい科学教育システムを考える"国際地域学研究. 第3号. 189-200 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長濱 元: "学校と社会が連携した科学教育の比較の視点"日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.13.No.5. 83-88 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹伊田敏、渡部智博他2名: "環境科学の学習指導-Scieme across the World を利用した指導例-"「環境」を化学の目で見る. 298-302 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹伊田敏、渡部智博 他2名: "アジア太平洋地域の科学(翻訳本)"BP AMOCO JAPAN. 280 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi