• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒマラヤの上昇テクトニクスと気候変動に関する総合的研究:カトマンズ・ナップの例

研究課題

研究課題/領域番号 11691112
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地質学
研究機関北海道大学

研究代表者

在田 一則  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30091408)

研究分担者 酒井 哲哉  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90303809)
高木 秀雄  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60154754)
渡辺 悌二  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (40240501)
酒井 治孝  九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (90183045)
木村 和雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (80314889)
中山 勝博  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (20243420)
田端 英雄  京都大学, 理学部・生態学研究センター, 助教授 (20025373)
西城 潔  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (00241513)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,290千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 390千円)
2001年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードネパール / ヒマラヤ / 山脈上昇 / 湖成層 / モンスーレ / 気候変動 / 変動地形 / 古カトマンズ湖 / K-Ar年代 / フィッション・トラック年代 / 断層 / ネパール・ヒマラヤ / 古環境 / 衝上断層 / アジアモンスーン / 山脈形成 / カトマンズ・ナップ / 古気候
研究概要

1.カトマンズナッペは一つのthrust sheetからなり,主中央衝上断層帯がナップを取り巻いている.
2.ヒマラヤ主稜の最近の急激な上昇はカトマンズナップ北部のout-of-sequence thrustによる.
3.カトマンズ北方の主中央衝上断層帯は9〜6Maには延性条件下での衝上断層,その後3Maごろまでは脆性条件下での正断層であった.
4.カトマンズ盆地の上部鮮新統〜更新統の層序を確立し,その堆積相の垂直・側方変化を明らかにした.過去2.5myの古カトマンズ湖の堆積環境と古気候の変遷を明らかにした.
5.約1Maにヒマラヤの前縁山地であるマハバーラト山地が急激な上昇を開始した.
6.古カトマンズ湖縁辺部の三角州堆積物は,盆地の中心側から山側に向かってあるいは下位から上位へ向かってその特徴が変化する.この変化は湖水準の変動や上昇速度の変化によって説明できる.
7.花粉・植物化石の分析によると,25kaころには現在よりもかなり寒冷・乾燥気候であった.また一部の層準では現在と同程度の気候であったことを示す.
8.カトマンズ盆地において,221m,65m,45mのボーリングを行った.これらのコアの解析は現在進行中である.
9.古カトマンズ湖は約30kaに湖岸線が周縁山地の標高1440m付近に達するほど拡大し,それ以後順次縮小していった.
10.カトマンズ南方ヘタウダ盆地は最終氷期極相期頃には現在より7〜8℃気温が低く,極めて乾燥し,夏季モンスーンの影響をほとんど受けていなかった.その後,徐々に温暖化し脈動的な湿潤期を挟む段階を経て、最低位の段丘形成期(5ka前後)には現在と同じ環境が成立していた.
11.カトマンズ北方のランタン地域において,地すべり発生時期と氷河変動との関係を解明した.
12.カトマンズ盆地西部で延長6km,北落ち正断層,最大垂直変位量1.7mm/aのタンコット活断層を識別した.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 在田 一則: "ヒマラヤのスラストテクトニクスと山脈上昇:概論"月刊地球. 24. 227-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Kazuo: "Diachronous evolution of Sub-Himalayan piggyback basins"The Island Arc. 8. 99-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, Yoshihiro: "Measurement of crystallinity and relative amount of clay mmcrsls in the Kathmandu Basin sediments by decomposition of XRD patterns (profile fiffing)"Journal of Nepal Geological Society. 25. 71-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, Katsuhiro: "Evolution of the fluvial style on the Siwalik Group in the foothills of Nepal Himalaya"Sedimentary Gedogy. 125. 205-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Paudel, Lal P.: "Tectonic and polymetamorphic history of the Letter Himalaya in central Nepal"Journal of Asian Earth Sciences. 18. 561-584 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井 治孝: "古カトマンズ湖の堆積物に記録された気候変動とイベントテクトニック"地学雑誌. 109. 759-769 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, Harutaka: "Core drilling of the basin-fill sediments in the Kothmandu Valley for palaeoclimatic study : preliminary results"Journal of Nepal Geological Society. 25. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, Harutaka: "Changes in the depositional system of the Pako-Kathmaudu Lake caused by uplift of the Nepal Lesser Himalayas"Journal of Asian Earth Sciences. 20. 267-276 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, Tetsuya: "Small amplitude lake level fluctuations recorded in aggrading delta deposits of the lower parts of the Thimi and Goharua Formation, Ksthmaudu Valley"Journal of Nepal Geological Society. 25. 43-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sorkhabi, Rasoul B.: "Cenozoic uplift of the Himalayan orogen : chronologic and kinematic patterns"Gondwana Research Group Memoir. 6. 189-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 秀雄: "ネパールヒマラヤ、ランタン地域MCT帯の剪断運動史"月刊地球. 24. 241-249 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Teiji: "Mountain nazzards in the Kanchenjuuga area, eastern Nepal : land slides developed on laterlil moraines"Journal of Nepal Geological Society. 22. 525-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita, K.: "Thrust tectonics and mountain uplift of the Himalaya"Monthly Chikyu. 24. 227-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K.: "Diachronous evolution of sub-Himalayan piggyback basins"The Island Arc.. 8. 99-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, Y., Fujli, R., Sakai, H., Masudome, Y.: "Measurement of crystallinity and relative amount of clay minerals in the Kathmandu Basin sediments by decomposition of XRD patterns"Journal of Neopal Geological Society special issue. 25. 71-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Ulak, P. D.: "Evolution of the fluvial style in the Siwalik Group in the foothills of Nepal Himalaya"Sediment. Geol.. 125. 205-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Paudel, L. P., Arita, K.: "Tectonic and polymetamorphic history of the Lesser Himalaya in central Nepal"Jour. Asian Earth Sci.. 18. 561-584 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, H., Fjii, R., Kuwahara, Y.: "Climatic Changes and tectonic events recorded in Paleo- Kathmandu lalke sediments"Jouornal of Geography. 109. 759-762 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, H., Fujii, R., Kuwahara, Y., Upreti, B.N., Shrestha, S. D.: "Core drilling of the basin-fill sediments in the Kathmandu Valley for palaeo-clmatic study: preliminary results"Journal of Nepal Geological Society, special issue. 25. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, H., Fujii, R., Kuwahara, Y.: "Changes in the depositional system of the Paleo-Kathmandu Lake caused by uplift of the Nepal Lesser Himalayas"Journal of Asian Earth Sciences. 20. 267-276 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, T. Gajurel, A.P., Tabata, H., Upreti, B. N.: "Small amplitude lake level fluctuations recorded in aggrading delta deposits of the lower parts of the Thimi and Gokarna Formations (upper Pleistocene), Kathmandu Valley"Journal of the Nepal Geplocical Society, Special Issue. 25. 43-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sorkhabi, R. B., Valdiya, K.S., Arita, K.: "Cenozoic uplift of the Himalayan orogen: Chronologic and kinematic patterns"Gondwana Research Group Memoir 6 (Geodynamics of the NW Himakaya). 189-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, H., Sawaguchi, T., Arita, K., Kobayashi, K., Awaji, D.: "Shear movement of the MCT zone In the Langtang Valley, central Nepal"Monthly Chikyu. 24. 241-249 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, T., Nakamura, N., Khanal, N. R.: "Mountain hazards in the Kanchanjunga area, eastern Nepal: landslides developed on lateral moraines"Journal of Nepal Geological Society. 22. 525-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 在田一則: "A crustal-scale thrust of the Nepal Himalaya (Main Central Thrust) and its tectonic significance -a review"Tectonic evolution of East Asia. 59-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 在田一則: "Tectonics and uplift of the Nepal Himalaya deduced from Fission-Track dating"The Island Arc. (発表予定)(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Gautam, P.: "Magneto stratigraphic evidence for the occurrence of pre-Brunhes sediments in the northwestern part of the Kathmandu valley, Nepal"Journal of Nepal Geological Society. 25, Sp. issue. 99-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木村和雄: "西南日本前弧とヒマラヤにおける大地形の配列パターン"徳島地理学会論文集. 3. 1-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井治孝: "Core drilling of the basin-fill sediments in the Kathmandu Valley for paleoclimatic study : preliminary results"Journal of Nepal Geological Society. 25, Sp. Issue. 9-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 哲哉: "Small-amplitude lake-level fluctuations recorded in aggrading deltaic deposits of the Upper Pleistocene Thimi and Gokarna formations, Kathmandu Valley, Nepal"Journal of Nepal Geological Society. 25, Sp. Issue. 43-51 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Paudel, L. P.: "Tectonic and polymetamorphic history of the Losser Himalaya in central Nepal"Journal of Asian Earth Sciences. 18. 561-584 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arita, K.: "Main Central Thrust zone in the Katmandu area, central Nepal and its tectenic significance."Earth Science Frontiers (China University of Geosciences, Beijing). 7. 46-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi