• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バングラデシュ国における氾濫湖の消長に関する気象・水文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691151
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

岡 太郎  京都大学, 防災研究所, 教授 (90027243)

研究分担者 大久保 賢治  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (50135612)
松本 淳  東京大学, 理学系研究科, 助教授 (80165894)
林 泰一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (10111981)
吉田 勲  鳥取大学, 農学部, 教授 (40038237)
石井 将幸  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (50293965)
寺尾 徹  京都大学, 防災研究所, 助手 (30303910)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,940千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 1,440千円)
2001年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードバングラデシュ / 洪水災害 / 洪水流出 / 洪水氾濫 / 氾濫湖 / GMS(ひまわり) / モンスーン / ゾンデ観測 / 氾濫期 / ひまわり(GMS)
研究概要

バングラデシュにおける洪水災害機構を明らかにするためには,降水について気象学的アプローチが重要となる.モンスーン季にダッカの気象局本部において一日に4回もしくは8回のゾンデ観測を行い,大気の鉛直構造の日変化について調査を行った.その結果,対流圏の気温・温度・風の日変化に関する基本的な情報を得ると共に,レーダーデータとの比較より,降水の日変化パターンと関連付けて論じられることを示した.これらは,今後,局地豪雨の発生予測や大規模な気象現象変動の解析など,さまざまな研究への発展が展望できる重要な基礎資料となる.
氾濫湖の消長について,周辺の高位部よりの雨水流出解析法を確立するとともに,氾濫湖中の流れを2次元不定流,河道流を1次元不定流とする数理モデルを構築した.更にこのモデルを用いて,ハオールの開発の可能性を検討した.輪中形式で農地を造成しても自己流域の雨水排水のために大規模なポンプが必要になるため,バングラデシュには適さないこと,湖底を浚渫し,その土で高位の土地を造成することが、初期投資は多額であるが最も適することなどが明らかになった.水資源確保の観点より,低平地ダムの可能性について検討を加えた.氾濫湖を利用して生活している地元住民の同意が得られるかが大きな問題である.
氾濫湖の資源的役割と住民生活との関連について聞き取り調査を行った.ハオール近傍の住民は漁業収入への依存度は高いが,漁業収入は不安定であるため,比較的安定した収入が得られる農業を望む傾向が強いことが明らかになった.さらに,パックテストを用いて,水質調査を行ったところ,一部の地域を除いてほとんどの地域で汚染が進んでおり,水道水源や水浴には不適であることが明らかになった.我が国の基準に当てはめると,工業・農業用水の水質に相当する.洪水対策とともに,汚濁負荷削減の検討を早急に始める必要があるといえる.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Islam, N.I., A.K.M.S.Islam, T.など: "Application of a Method to Estimate Rainfall in Bangladesh Using GMS-5 Data"J. Natural Disaster Science. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao, T., T.Kubota: "Tropical circulation anomalies during the Asian summer monsoon season associated with post El Nino Tropical Warming"Geophys. Res. Letter. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Islam, M.N., T.Terao, T.: "Estimation of monsoon rain and the use of BMD radar data"The 3^<rd> international symposium on Asian monsoon system. No.3. 174-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 太郎, 井口真生子: "バングラデシュ東北地域における氾濫湖の消長に関する研究"平成13年度水資源セミナー講演概要集. Vol.13. 105-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, Taro, Makiko Iguchi: "Numerical Simulation of Flood Lake Behavior in Northeastern Bangladesh"13th Congress of the Asia and Pacific Division of the LAHR. Vol.13(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 勲, 原田昌佳: "バングラデシュの氾濫湖周辺住民の生活に関する研究"農村計画論文集. 第3集. 91-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa T., Hayashi T., Mitsuta Y., Matsumoto J.: "Intraseasonal variation of monsoon activities associated with the rainfall over Bangladesh during the 1995 summer monsoon season"Jour. Geophys. Res. 105-D24. 29445-29459 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa T., Ueda H., Hayashi T., Watanabe A., Matsumoto J.: "Diurnal variation of convective activity and rainfall in tropical Asia"J. Met. Soc. Japan. 79. 333-352 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao, T. (1999): "Relationships between quasi-stationary Rossby waves in the subtropical jet and the mass and heat transport in the northern periphery of the Tibetan high"J. Meteor. Soc. Japan. 77. 1271-1286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao T., T. Kubota (2002): "Tropical circulation anomalies during the Asian summer monsoon season associated with post El Nino tropical warming"Geophys. Res. Letter. 29, (submitted.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao T., T. Hayashi, M. N. Islam, J. Matsumoto: "Diurnal variation of the atmospheric vertical structure over Bangladesh region observed by rawin sonde intensive observation"The 3^<rd> international symposium on Asian monsoon system, Nago, Japan, 11-14, December, 2001. 174-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Islam M. N., T. Terao, T. Hayashi, J. Matsumoto, T. Oka (2001): "Estimation of monsoon rain and the use of BMD radar data"The 3^<rd> international symposium on Asian monsoon system, Nago, Japan, 11-14, December,. 298-303 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao T., T. Kubota: "Interannual variations of the atmospheric water vapor content associated with the El Nino event and their impact on the Asian summer monsoon"The 5^<th> international study conference on GEWEX in Asian and GAME Nagoya, Japan, 3-5, October. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka Taro, Masayuki Ishii, Makiko Iguchi, Syed Mohib Uddin Ahmed: "Estimation of Rainfall Intensity Using GMS Images and Artificial Neural Networks and Runoff Analysis in Bangladesh"Proceedings, Twelfth Congress of The Asia and Pacific Division of the IAHR. 1073-1082 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka Taro, Makiko Iguchi, Side Mohib Uddin Ahmed, Sujit Kumar Bala: "Numerical Simulation of Flood Lake Behavior in Northeastern Bangladesh"13th Congress of the Asia Division of the IAHR. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Islam, N.I., A.K.M.S.Islam, T.など: "Application of a Method to Estimate Rainfall in Bangladesh Using GMS-5Data"J.Natural Disaster Science. (受領). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Terao T, T.Kubota: "Tropical circulation anomalies during the Asian summer monsoon season associated with post E1 Nino tropical warming"Geophys.Res.Letter. Vol.29. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Islam M.N., T.Terao T.: "Estimation of monsoon rain and the use of BMD radar data"The 3^<rd> international symposium on Asian monsoon system. No.3. 174-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡太郎, 井口真生子: "バングラデシュ東北地域における氾濫湖の消長に関する研究"平成13年度水資源セミナー講演概要集. 105-115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oka Taro, Makiko Iguchi: "Numerical Simulation of Flood Lake Behavior in Northeastern Bangladesh"13th Congress of the Asia and Pacific Division of the LAHR. Vol.13. 100-106 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田勲, 原田昌佳: "バングラデシュの氾濫湖周辺住民の生活に関する研究"農村計画論文集. 第3集. 91-96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡太郎: "バングラデシュの洪水に関する考察"水資源研究センター研究報告. 20号. 125-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡太郎: "バングラデシュ東北部における氾濫湖の消長に関する気象・水文学的研究"水資源研究センター研究報告. 20号. 190-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡太郎,石井将幸,東博紀,井口真生子: "バングラデシュに流入する国際河川の雨水流出解析"平成12年度水資源研究セミナー講演概要集. 12K-9. 129-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺尾徹,林泰一,岡太郎: "夏季モンスーン期のバングラデシュにおける大気鉛直構造の観測"京都大学防災研究所年報. 第43号,B-I. 211-220 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Taro Oka,M.Ishii,M.Iguchi and S.M.U.Ahmed: "Estimation of Rainfall Intensity using GMS Images and Artificial Neural Networks and Runoff Analysis in Bangladesh"Proc.12^<th> Congress of the APD-IAHR. Vol.3. 1073-1082 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teruo Osawa,Taiichi Hayashi and Yasushi Mitsuta: "Intraseasonal variation of monsoon activities associated with the rainfall over Bangladesh the 1995 summer monsoon season"Journal of Geophysical Research. Vol.5,No.D24. 29445-29459 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 太郎: "バングラデシュの洪水に関する調査と考察"平成11年度 京都大学 水資源セミナー講演論文集. 20号. 104-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 将幸: "ニューラルネットワークと衛星画像によるバングラデシュ北東部の雨量推定"土木学会 水工学論文集. 44巻. 121-126 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi