• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアのまちづくりに関する計画論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691156
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東洋大学

研究代表者

内田 雄造  東洋大学, 工学部, 教授 (60058120)

研究分担者 安 相景  東洋大学, 国際地域学部, 助教授 (40307781)
穂坂 光彦  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (10278319)
藤井 敏信  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (50165338)
大月 敏雄  東京理科大学, 工学部, 講師 (80282953)
高橋 一男  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (70206796)
藤井 敏信  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (60307783)
小野寺 一成  東洋大学, 工学部, 助手 (30307780)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,630千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 1,230千円)
2001年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードコミュニティ・ネットワーク / インフォーマル土地住宅市場 / 住民組織と都市環境管理 / マイクロクレジット / 住民参加型まちづくり / 居住環境 / アジア都市計画論 / 共同体論 / コミュニティネットワーク論 / チョッパン / アジアのまちづくり / 計画論
研究概要

近年、地区・コミュニティレベルでの環境整備では、(1)プラン重視の新規開発からプロセス重視の持続型開発へ、(2)パッケージ型事業からオータナテイブな選択型事業へ、(3)公共主導のハード整備重視から、マイクロクレジットに見られるような住民のインセンテイブを活かしたエンパワーメント・イネーブル政策重視へ、(4)対象となる事業も道路、住宅のようなハードな環境整備に加えて福祉、起業、地域活性化など幅広くソフト面を組み込んだ生活全般の改善へと多様化している。その具体的な展開過程は、各地域ごとに異なるが、興味深いのは、当事者である地域主体によるボトムアップ型へという傾向が南北を問わず世界的に通低していることである。本研究の目的はタイ・韓国で展開するこうした流れを具体的に明らかにし、まちづくりの新たな方法を検討することにある。
・タイ調査;バンコク、アユタヤ市街地の低所得層居住地区を対象に、生活環境の実態を調査した。とくに住環境の改善プロジェクトを実施している地区については平成11年から継続して訪問し、現地との意見交換を行っている。なかでも統合型のマイクロクレジットを実施しているCODIによるコミュニティ・ネットワーク事業に組織的に参加しているアユタヤの低所得層居住地区を対象に住環境改善の実態を調査し、ネットワーク活動が各地区の環境改善および都市全体のまちづくりに果たす役割についてまとめた。
・韓国ソウル調査;社会・経済の変動がソウル市の低所得地域におけるまちづくり運動にどのようなインパクトを与えているかを継続調査した。特にまちづくりを推進する母体となっている都市共同体運動に着目し、現地の研究機関や住民組織と共に、対象地区とした城東地区と冠缶地区において都市共同体についての住民の認識や、住み方調査等を行った。また、市民団体が展開しているアパート共同体運動の動きや問題点についても継続調査した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 藤井敏信, 安相景, 高橋一男, ブンヨン・チンスイモン: "アユタヤにおけるコミュニティネットワークの活動に関する研究"東洋大学国際地域学部紀要. 第5号. 177-203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井敏信, 安相景: "アユタヤにおけるコミュニティネットワーク型の住環境整備事業の展開とCODIの役割"日本都市計画学会学術研究論文集. NO.75. 445-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田雄造, 大谷英二: "転換期にある同和地区のまちづくりが今後の目本のまちづくりに示唆すること"日本都市計画学会学術研究論文集. NO.19. 109-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井敏信, 安相景: "タイ・バンコクにおける低所得者の居住環境整備とUCDOの役割"東洋大学国際地域学研究. 第3号. 93-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穂坂光彦: "南アジアの都市環境整備の都市計画論的考察:オランギーの事例を通して"(社)日本都市計画学会創立5O周年記念ワークショップ資料 新世紀日本の都市づくりビジョン. 187-195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋一男: "A PRELUDE Book under a Unitwin-Unesco Project"Rice in Asia. 111-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii Toshinobu, An Song Kyung, Takahashi Kozuo and Boongyong Chunsuvimol: "Communitv Network Acitvities In Ayuthaya. Thailand"Journal of Regional Development Studies. Vol. 5. 177-203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii Toshinobu and An Song Kyung: "Hosusing Improvement Projects by Community Networks and CODI's Roles in Ayuthaya. Thailand"Academic Papers of City Planning Association in Japan. No. 35. 445-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida Yuzo and Otani Eijl: "Implication of Community Planning In Dowa Districts for Recent Japanese Machi -dukuri"Academic Papers of City Planning Association in Japan. No. 35. 109-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii Toshinobu, An Song Kyung, et al: "Housing Improvement Project for Low-income Peoples and CODI's Roles In Bangkok.Thailand"Journal of Regional Development Studies. Vol. 3. 93-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosaka Mitsuhiko: "Perspectives of Urban Planning on Urban Improvement Projects in South Asia : Case of Orangi. Pakistan"Materials for 50th Anniversary of City Planning Association in Japan. 187-195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahoshi Kazuo: "Rice in Asia"A PRELUDE Book under o Unitwin-Uneseo Project. 111-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井敏信, 安相景, 高橋一男, ブンヨン・チンスイモン: "アユタヤにおけるコミュニティネットワークの活動に関する研究"東洋大学国際地域学部紀要. 第5号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井敏信, 安相景: "アユタヤにおけるコミュニティネットワーク型の住環境整備事業の展開とCODIの役割"日本都市計画学会学術研究論文集. NO.75. 445-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内田雄造, 大谷英二: "転換期にある同和地区のまちづくりが今後の日本のまちづくりに示唆すること"日本都市計画学会学術研究論文集. NO.19. 109-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹伊田敏: "インドネシアにおける理科の授業の特徴と課題"理科の教育. 584号(2001年3月).. 29-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 武村重和: "ケニアにおける理科の授業実践の特徴と課題"理科の教育. 584号(2001年3月).. 34-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤眞人 編: "国際化学オリンピック(IChO)参加国の実態調査報告書"日本化学会. 82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井敏信、安相景、高橋一男 他2名: "タイ・バンコクにおける低所得者の居住環境整備とUCDOの役割"国際地域学研究. 3号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安相景、Lee Hyun and Kim: "The Impact of Economic Crisis on Urban Development and Plamming in Korea"国際地域学研究. 3号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi