• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカにおける家畜と野生動物の相互伝播性疾病に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691165
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 応用獣医学
研究機関岩手大学

研究代表者

安田 準  岩手大学, 農学部, 教授 (20142705)

研究分担者 吉田 光敏  鹿児島大学, 農学部, 教授 (00174954)
小沼 操  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (70109510)
坪田 敏男  岐阜大学, 農学部, 教授 (10207441)
稲垣 匡 (板垣 匡)  岩手大学, 農学部, 助教授 (80203074)
福士 秀人  岐阜大学, 農学部, 助教授 (10156763)
杉本 千尋  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90231373)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
33,250千円 (直接経費: 30,400千円、間接経費: 2,850千円)
2001年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2000年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1999年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードザンビア / ウシ / カフエレチュエ / 遺伝子解析 / ウシヘルペスウイルス / 肝蛭 / ウシ免疫不全ウイルス / ウシ結核菌 / 野生動物 / ウシ免疫不全ウイルスBIV / ウシヘルペスウイルスBHV-1 / 精子形成 / 原虫病 / 相互伝播性疾患 / 重金属汚染 / 雌雄鑑別 / ヘルペスウィルス / タイレリア
研究概要

ウシのヘルペスウイルス1(BHV-1)は23.2%で抗原陽性、48.2%で抗体陽性であったことから、ザンビアでのBHV-1感染は既に広く拡散しているごとが示唆された。ザンビアにおける狂犬病発生率は3%〜28.8%で、イヌが75%ウシが13%を占めた。狂犬病ウィルス遺伝子解析からイヌとヌーの塩基配列は93〜99%の相同性があり、ヌーはイヌから感染を受けたと考えられた。ウシとレチュエに寄生する肝蛭は外部形態から野生動物由来のF.giganticaと同定した。遺伝子塩基配列はレチュエはC型のみ、ウシはA、B、C型であり、ウシのC型はレチュエからウシに伝播したと考えられた。レチュエでウシと同様なMycobacterium bovisによる泌尿生殖器結核感染症が確認され、尿が感染源となることが示唆された。DNA解析ではレチュエ株とウシ株は相同性があり、他の野生動物への感染の可能性を指摘した。レチュエは血液塗抹、PCRともタイレリア原虫は検出できなかった。ウシは血液塗抹で確認できなかったが、PCRでは7%でrRNA遺伝子が検出され、4種類のタイレリア種が同定された。アフリカ大陸に普遍的に存在し、バッファローでの感染も知られており、ウシとバッファローとの感染環が成立していると考えられた。シマウマで分離されたRhodococcus equiは病原性マーカータンパク質やプラスミドは全例保有せず、ウマとシマウマ間で本菌の感染環は成立していないと考えられた。ロバのインフルエンザAウイルス抗体価を測定し8%で起体陽性を示した。陽性血清はA/Aichi/2/68血球凝集素を抑制した。ウマから分離したH3、-7血球凝集素は抑制せずH3、-7ウイルス感染していた。ウシのBIV抗体陽性牛(12%)については末梢血リンパ球からDNAを抽出してプロウイルスを検出した。ザンビアで分離されたBIVのヌクレオチド配列はBIV-R29と極めて高い相同性が見られた。これらの検索から、家畜と野生動物間の相互伝播性疾病では、遺伝子解析からも相同性のある病原体が原因と確認され、畜産開発と自然保護の調和を図る際に問題となる、環境汚染や人獣共通感染症などの解決に重要な提起がなされた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] A.Mulenga: "Characlerization of an 84 kDa protein inducing immediate hypersensitivity reaction in rabbits sensitized to Haemaphysalis longicomis tickes"Biochim. Biophys. Acta.. 1501. 219-226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mulenga: "Issues in tick vaccine development : identification and characterization of potencial candidate vaccine antigens. -Review-"Microbe & Infection. 2. 1353-1361 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Syakarima: "An investigation of heavy metal exposure and risks to wildlife in Kafue flats of Zambia"J. Vet. Med. Sci.. 63. 315-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.S.Syakalima: "Bioaccumulation of lead in wildlife dependent on the contaminated environment of the Kafue flats"Bull. Environ. Contam. Toxicol.. 67. 438-445 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mulenga: "Characterization of two cDNAs encoding serine from the hard tick"Haemaphysalis longicomis. Insect Biochem. Molecular Biology. 31(8). 817-825 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuda: "cDNA cloning, characterization and vaccine effect analysis of Haemaphysalis longicomis tick saliva proteins"Vaccine. 19(30). 4287-4296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mulenga: "Tick-encoded proteinase inhibitors (serpins);target antigens for tick vaccine development. -Review-"J. Vet. Med. Sci.. 63. 1063-1069 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mweene: "Infectious diseases of Kafue lechwe (Kobus leche kafuensis) in Lochinvar national park of Zambia-An Overview"J. Zoo Wildl. Med.. 7(2)(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mulenga, C. Sugimoto, M. Onuma: "Characterization of an 84 kDa protein inducing an immediate hypersensitivity reaction in rabbits sensitized to Haemaphysalis longicornis ticks"Biochim. Biophys. Acta. 1501. 219-226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mulenga, C. Sugimoto, M. Onuma: "Issues in tick vaccine development : identification and characterization of potencial candidate vaccine antigens. -Review-"Microbe & Infection. 2. 1353-1361 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Syakarima, K. Choongo, Y. Nakazato, M. Onuma, C. Sugimoto, T. Tsubota, H. Fukushi, M. Yoshida, T. Itagaki, J. Yasuda: "An investigation of heavy metal exposure and risks to wildlife in the Kafue flats of Zambia"J. Vet. Med. Sci.. 63. 315-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. S. Syakalima, K. C. Choogo, P. Chilonda, B. Ahmadu, M. Mwase, M. Onuma, C. Sugimoto, T. Tsubota, H. Fukushi, M. Yoshida, T. Itagaki, J. Yasuda, Y. Nakazato: "Bioaccumulation of lead in wildlife dependent on the contaminated environment of the Kafue flats"Bull. Environ. Contam. Toxicol.. 67. 438-445 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mulenga, C. Sugimoto, G. Ingram, K. Ohashi, O. Misao: "Characterization of two cDNAs encoding serine proteinases from the hard tick"Haemaphysalis longicornis. Insect Biochem. Molecular Biology.. 31(8). 817-825 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tsuda, A. Mulenga, C. Sugimoto, M. Nakajima, K. Ohashi, M. Onuma: "cDNA cloning, characterization and vaccineeffect analysis of Haemaphysalis longicornis tick saliva proteins"Vaccine.. 19(30). 4287-4296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mulenga, M. Sugino, M. Nakajima, C. Sugimoto, M. Onuma: "Tick-encoded proteinase inhibitors (Serpins) ; potencial target antigens for tick vaccine development -Review-"J. Vet. Med. Sci.. 63. 1063-1069 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mweene, A. M. Nambota, K. L. Samui, G. S. Pandey, M. S. Syakalima, H. Munang'andu, H. K. Mwima, G. Kampamba, H. Fukushi, J. Yasuda, M. Onuma, H. Kida: "Infectious diseases of the Kafue lechwe (Kobus leche kafuensis) in Lochinvar national park of Zambia -An Overview"J. Zoo Wildl. Med.. 7(2) (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syakalima, M., Tsubota, T., Itagaki, T., Yasuda j. et al.: "An Investigation of Heavy Metal Exprosure and Risks to Wildlife in the Kafue Flats of Zambia"J. Vet. Med. Sci. 63(3). 315-318 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Syakalima, M., Yoshida, M., sugimoto, T., Yasuda J. et al.: "Bioaccumulation of Lead in Wildlife Dependent upon the Contaminated Environment of the Kafue Flats"Bull. Environ. Contam. Toxicol. 67. 438-445 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mweene, A., Fukushi, H., Yasuda, J., Onuma, M. et al.: "Infectious Diseases of the Kafue lechwe(Kobus leche Kafuensis)in Lochnivar National Park of Zambia-An Overiew"日本野生動物医学会誌. 7(2)in press. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] SYAKALIMA,M.,NAKAZATO,M.,YASUDA,J. et al.: "An Investigation of Heavy Metal Exprosure and Risks to Wildlife in the Kafue Flats of Zambia."J.Vet.Med.Sci.. 63(3)(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] SYAKALIMA,M.,NAKAZATO,M.,YASUDA,J. et al.: "Bioaccumulation of Lead in Wildlife Dependent upon the Contaminated Environment of the Kafue Flats."Bull.Envirom.Contam.Toxicol.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi