研究課題/領域番号 |
11691170
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
栗林 均 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (30153381)
|
研究分担者 |
鈴木 岩弓 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50154521)
広瀬 忠樹 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90092311)
佐藤 源之 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (40178778)
吉田 順一 早稲田大学, 文学部, 教授 (70063716)
横山 隆三 岩手大学, 工学部, 教授 (60005395)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
22,900千円 (直接経費: 22,900千円)
2000年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1999年度: 12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
|
キーワード | モンゴル / 草原 / 放牧 / 環境 / 市場経済 / 社会変化 / データベース |
研究概要 |
今年度は、研究の2年目で最終年に当たる。前年度に引き続いて、1.モンゴル現地調査、 2.研究者間の交流と意見交換、3、各種データベースの構築、を行った。 1.今年度は、共同研究のメンバーのうち8人が、モンゴル国および中国内蒙古地区への調査旅行を行った。主な調査は、牧地植生調査、地下水理調査、民俗調査、文献資料調査、雪害状況調査、言語調査等である。現地において計測データや文献資料を収集した。 2.研究者間の情報交換と交流、および研究成果の発表のために3回(6月,11月,2月)の研究集会を開催した。そのうら1回は、共同研究のメンバーによる研究の中間発表会であった。他の2回の研究会では、モンゴル人研究者3人を含む5人の報告と講演が行われた。 これに加えて、2000年8月にはモンゴルから3名の研究者を招き、「21世紀のモンゴル研究の課題」と題する国際ワークショップを開催した。ワークショップでは共同研究のメンバーをはじめ10人の研究者が発表を行った。 3.前年度に引き続いて、(1)気象衛星ノアからのデータを解析したモンゴル地域の画像データベース、(2)アジア地域のAVHRR10日間モザイク画像データセットのデータベース、(3)モンゴル文語文献資料の電子化データベースの構築を行った。(1)のモンゴル地域画像データベースは、1999年8月分からの蓄積を東北アジア研究センターのホームページで一般に公開している。 これらの研究成果の一部は200頁を越える「実績報告書」としてまとめて公刊した。
|