• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスアンデス型分布植物の起源と分散過程の解析-北からか、南からか

研究課題

研究課題/領域番号 11691179
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 系統・分類
研究機関金沢大学

研究代表者

植田 邦彦  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (60184925)

研究分担者 綿野 泰行  千葉大学, 理学部, 助教授 (70192820)
伊藤 元己  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00193524)
長谷部 光泰 (長谷部 元泰)  岡崎共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (40237996)
藤井 紀行  東京都立大学, 理学部, 助手 (40305412)
朝川 毅守 (朝川 毅寺)  千葉大学, 理学部, 助手 (50213682)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
22,250千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 2,250千円)
2001年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2000年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1999年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードアンデス山脈 / 植物地理 / 分子系統 / 種分化 / 分散 / 分断 / キク科 / タデ科 / アンデス / 高山植物 / 隔離 / 広域分布 / ゴンドクナ要素
研究概要

前々・前年度収集した植物資料の集団遺伝学的・分子系統学的解析を進めた。本年度の現地調査は次のように計画され,実行された。前年度の結果よりグンネラ属等がアンデス沿いに分化していった過程の解析に最適であることが判明したので,さらに詳細に資料収集を行った。また,同様にグンネラほど集団密度が高くないにしろ分布範囲が広く,解析に適した,ユキノシタ属の1種,カタバミ属の1種,フウロ属の1種等も重点対象種とした。すなわち結果として,チリ,ボリビア,エクアドル,アルゼンチン,そして同種が著しい隔離分布を示しているとされるニュージーランドとタスマニア(オーストラリア)において,さまざまな地域より集団サンプリングを行った。グンネラにおいては1集団より30個体以上からのサンプリングを基本として合計50集団以上から資料を収集することが出来,他の種類については可能な限り多数の個体と集団よりサンプリングを試みた。いずれの地域も交通手段はレンタカーしか無いために多人数での調査は困難なため,調査班を3班に分け,さらに南米域の植物に詳しい者と植物採集に長けた者との2名を研究協力者として参加を要請し,調査班を構成した。
本年度収集品は前々・前年度の収集品と合わせ,集団遺伝学的・分子系統学的解析を行っているところである。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 藤井: "日本の高山植物の系統地理"Bunrui. 1. 29-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井: "高山植物は北方由来?"遺伝. 56. 79-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田, 藤井: "高山植物の自然史"北海道大学図書刊行会. 356 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井: "日本の高山植物の系統地理"Bunrui. 1. 29-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井: "高山植物は北方由来?"遺伝. 56. 79-83 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 植田, 藤井: "高山植物の自然史"北海道大学図書刊行会. 356 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi