研究課題/領域番号 |
11691183
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生態
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山岸 哲 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80101286)
|
研究分担者 |
中村 雅彦 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90272880)
疋田 努 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40135512)
今福 道夫 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60135506)
森 哲 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80271005)
長谷川 雅美 東邦大学, 理学研究科, 助教授 (40250162)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | マダガスカル / 共進化 / オオハシモズ科 / トカゲ / ヘビ / DNA / 繁殖習性 / 採餌行動 / 爬虫類 / 鳥類 / 繁殖成功 / ヘルパー |
研究概要 |
1999年度は西部乾燥林のアンピジュルア、及び、東部降雨林のラヌマファナとマスワラにて生態調査を行い、2000年度は西部乾燥林のアンピジュルアにて生態調査を、ラヌマファナ、アンパンガベ、ツィマナンペツッツァ、アンドゥラヌメナ、及び、ルクベにて標本収集のための爬虫類の採集を行なった。アンピジュルアでは、オオハシモズ科の鳥類と、ヘビ及びトカゲを含む有鱗目の爬虫類の生態、行動調査を行った。マスワラでは、鳥類調査を行い、ヘルメットオオハシモズとカギハシオオハシモズの繁殖習性の観察と系統解析のための採血を行った。鳥類では、センサスと個体の追跡観察により、造巣、産卵、抱卵、育雛等の繁殖活動における雌雄の役割分担、食性、群れ構成、繁殖成功などを調査した。この結果、オオハシモズ科6種の繁殖習性を明らかにする多くのデータを収集し、マダガスカル固有の科であるオオハシモズ科の適応放散の様相を繁殖習性の側面から明らかにした。また、採血した鳥類のサンプルを用いてDNA分析を行い、オオハシモズ科が単系統であることを支持する結果を得た。爬虫類では、ヒルヤモリとカメレオン類の空間利用と活動性を記号放逐法で、レイオヘテロドンの移動と活動性を記号放逐法とラジオトラッキング法で調査した。これにより、ヒルヤモリには生息場所の樹木に対する選択性があること、カメレオンの活動は雨期に高まり、密度が非常に高くなること、レイオヘテロドンの活動域は個体間で大きく重なることなどがわかった。さらに、鳥類と爬虫類の競合関係を明らかにするために、調査域に生息する鳥類とヘビ・トカゲ類の食性、採餌方法、マイクロハビタットの利用形態を可能な限り多くの種で調査した。その結果、各々の種間には食性やハビタット利用の分類群を越えた重なりや使い分けが存在することを示す手掛かりが得られた。
|