• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生霊長類の薬用食物の探索とその生理機能性成分の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11691184
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

大東 肇  京都大学, 農学研究科, 教授 (80026583)

研究分担者 ハフマン マイケル  京都大学, 霊長類研究所・人類進化モデル研究センター, 客員教授
林 英雄  大阪府立大学, 農学部, 教授 (30128772)
小清水 弘一  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (90026518)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードチンパンジー / 薬用植物 / 薬用食物 / 抗寄生虫活性 / Trema orientalis / Sena spectabilis / ラジカル産生抑制活性 / 殺塩水エビ活性 / Senna spectabilis / Combretum molle / Anagallis arvensis
研究概要

薬を持たない野生霊長類では食を通して疾病の治癒・軽減や予防をしているものと考えられる。本課題は、タンザニア・マハレ山塊国立公園の野生チンパンジーを対象に、(1)非栄養的摂取植物の生理機能や活性成分の究明と、(2)これら植物の採食意義を解析すること、を目的としている。この研究は、薬化学や食品機能学、さらには動物生態学に寄与するものである。平成11年度の現地調査にて、非栄養的採食植物約20種を採取した。平成12年度では、これら植物の生物・生理活性を総合的に評価し、特徴ある種に含まれる生理活性成分の研究に取り組んだ。野生動物の薬として最重要との観点から実施した抗寄生虫スクリーニング(抗住血吸虫活性)では約半数が有意な活性を示した。なかでもTrema orientalisのそれは強く、チンパンジーの本植物採食における特徴からも興味がもたれ、一活性物質の精製単離に成功した。巾広い生理活性が検索できる試験系、殺塩水エビスクリーング、ではSenna spectabilitisおよびAnchomanes dubisに顕著な活性を認め、現在これらの活性成分の研究を展開中である。上記植物類は機能性食品学的観点からも貴重であり、T.orientalisには抗ラジカル産生抑制活性が、またS.spectabilisには抗ラジカル産生と共に発がん抑制活性が認められた。抗ラジカルや発がん抑制の観点からはさらに有意な種を指摘できた。また、派生的研究として、民間伝承種(Anagalis arvensis)の住血吸虫中間宿主制御物質や、東南アジアの野生猿類の採食種の生理活性スクリーニングも行った。さらにまた、チンパンジーの食(味)と薬(生理機能)との関連を野外で解析する一アプローチとして、渋味の塩化第二鉄反応を利用した定量化試験法を試行し、現在その妥当性を解析中である。また、平成12年度には、現地ダルエスサラーム大学化学科よりDr.Nkunya教授を招聘し、将来へ向けた研究体制作りを行った。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Nishida,T.: "Tastes of chimpanzee plant foods"Current Anthropology. 41・3. 431-438 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Y.: "Search for naturally-occurring antioxidative chemopreventors on the basis of the involovement of leucocyte-derived reactive oxygen species in carcinogenesis"Asian Pacific Journal of Cancer Prevention. 1・2. 115-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mahfouz,M.: "Molluscicidal saponins from Anagallis arvensis against schistosome intermediate hosts"Japanese Journal of Infectious Diseases. 53・1. 17-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,A.: "Chemoprevention : Insights into biological mechanisms and promising food factors"Food Reviews International. 15・3. 335-395 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,A.: "Screening for the in vitro anti-tumor-promoting activities of edible plants from Malaysia"Bioscinece Biotechnology,and Biochemstry. 64・1. 9-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Y.: "A diacetylenic spiroketal enol ether epoxide.AL-1, from Artemisia lactiflorainhibits 12-O-tetra-decanoylphorbol-13-acetate-induced tumor promotion possibly by suprression of oxidative stress"Cancer Letters. 140. 37-45 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake,Y.: "Identification of coumarins from the fruit of lemon fruits (Citrus limon) as inhibitors of in vitro tumor promotion and superoxide and nitric oxide generation"Journal of Agricultural and Food Chemistry. 47・8. 3151-3157 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ハフマン、マイケル: "霊長類生態学-環境と行動のダイナミズム(サルの薬膳料理)"京都大学出版会(杉山幸丸 編著). 498 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mahfouz M.: "Molluscicidal saponins from Anagallis arvensis against schistosome intermediate hosts"Japanese Journal of Infectious Diseases. 53・1(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami A.: "Screening for the in vitro anti-tumor-promoting activities of edible plants from Malaysia"Bioscinece Biotechnology, and Biochemstry. 64・1. 9-16 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami A.: "Chemoprevention: Insights into biological mechanisms and promising food factors"Food Reviews International. 15・3. 335-395 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura Y.: "A diacetylenic spiroketal enol ether epoxide, AL-1, from Artemisia lactiflora inhibits 12-O-tetra-decanoylphorbol-13-acetate-induced tumor promotion possibly by suprression of oxidative stress"Cancer Letters. 140. 37-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake Y.: "Identification of coumarins from the fruit of lemon fruits (Citrus limon) as inhibitors of in vitro tumor promotion and superoxide and nitric oxide generation"Journal of Agricultural and Food Chemistry. 47・8. 3151-3157 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi