• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ熱帯林の霊長類とその草原への進出:比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691188
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 人類学(含生理人類学)
研究機関京都大学

研究代表者

大澤 秀行 (大沢 秀行)  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (60027498)

研究分担者 揚妻 直樹  北海道大学, 北方生物圏フィールト科学センター, 助手 (60285690)
中川 尚史  神戸市看護大学, 助教授 (70212082)
濱田 穣  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (40172978)
NJIFOTI Hanson  カメルーン国立動物学研究所, 上級研究員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードパタスモンキー / コロブス / オナガザル / 森林 / サバンナ / 交尾行動 / 採食行動 / 運動様式 / サバンナモンキー / 子守行動
研究概要

オナガザル類の森林、草原への進出と、適応を明らかにするため草原性と森林性のオナガザル類それぞれを対象に現地調査をおこなった。
森林での調査地は、ガボン国イパサーラングリ保護区で調査を行った。本年度も研究協力者の岡安)を派遣した。オナガザル属、コロブス属について、音声コミュニケーション調査では、郡内個体や隣接地郡個体の音声反応と音声のレパートリーとその機能を調査した。また昨年度行った採食行動、採食食物、昆虫の品目の記録採集も継続した。(岡安)。形態学的調査については-ロコモーション・咀嚼・発声に関する調査を分担者濱田の指示の元で岡安が行った。
サバンナでの調査は、カメルーンのカラ・マルエ国立公園で行い、大沢、揚妻、Njifoti、研究協力者の茶谷の4名が参加した。調査は1.雨季におけるパタスモンキーの採食様式調査で採食活動周期、採食品目の資料を得た(揚妻)。
2.パタスモンキーの運動様式とその発達研究では、地上での運動様式を観察とビデオにより記録した-0.5才より4.5才までの雌雄2頭ずつ各々終日観察しその発達を調査した(茶谷)。
3.パタスモンキーの交尾期における単雄群のオスの乗っ取りの過程を観察により調査した。本年度は、雄の乗っ取りの後に生じる群れ外劣位雄の侵入の過程と彼らの交尾行動について資料を収集した。今回の調査では、劣位雄も総量としては乗っ取り雄以上に交尾をしていることが観察された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] Agetsuma, N: "Simulation of patch use by monkeys in operant schedule"Journal of Ethology. 16. 49-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agetsuma, Naoki: "Influence of temperature on energy intake and food Selection by monkeys. 21(1)"International Journal of Primatology. 21. 103-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茶谷薫: "草原の疾走者・パタスモンキーの走行とその発達-カメルーン・カラマルエ国立公園での観察から-"モンキー. 291/292. 3-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茶谷薫: "ニホンザルとパタスモンキーの運動発達比較"Anthropological Science. 110. 74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa H.: "Types of group supplanting in patas monkeys"Proceeding of the XVIII Congress of the International Primatological Society, in press. 180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada Y. et al.: "Development of the Hand and Wrist Bones in Chimpanzees"Primates. 39(2). 157-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, Y., et al.: "Adolescent Growth and Development in Japanese Macaques (Macaca fuscata): Punctuated Adolescent Growth Spurt by Season"Primates. 39(3). 439-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N: "Foraging energetics in Patas monkeys (Etythrocebus patas) and Tantalus monkeys (Cercopithecus aethiops tantalus): Implications for reproductive seasonality"American Journal of Primatology. 52. 169-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N.: "Seasonal, sex, and interspecific differences in activity time budgets and diets of Patas monkeys (Etythrocebus patas) and Tantalus monkeys (Cercopithecus aethiops tantalus), living sympatrically in northern Cameroon"Primates. 41. 161-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N: "Differential habitat utilization by Patas monkeys (Etythrocebus patas) and Tantalus monkeys (Cercopithecus aethiops tantalus), living sympatrically in northern Cameroon"American Journal of Primatology. 49. 243-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N., Ohsawa H, Muroyama, Y.: "Life history of a wild group of west African patas monkey (Erythrocebus patas)"Proceeding of the XVIII Congress of the International Primatological Society, in press. 461 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 揚妻 直樹: "「サルたちはどう生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版(分担執筆)"ひなたぼっこをするサル-温熱生態学のススメ. 498(153-175) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田 譲: "『心の進化-人間性の起源を求めて』。松沢哲朗&長谷川寿一(編)、岩波書店"コドモ期が長いという人の特徴-成長パターンから見た霊長類の進化. 266(182-190) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤 秀行: "「サルたちはどう生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版(分担執筆)"サルの人口学. 498(251-272) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 尚史: "「サルたちはどう生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版(分担執筆)"食物の種差と性差-パタスザルとタンタルスザル. 498(176-199) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 尚史: "『食べる速さの生態学-サルたちの採食戦略』京都大学学術出版会"食べる速さの生態学-サルたちの採食戦略. 285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agetsuma, N.: "Simulation of patch use by monkeys in operant schedule"Journal of Ethology. 16. 49-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agetsuma, N.: "Influence of temperature on energy intake and food Selection by monkeys"International Journal of Primatology. 21(1). 103-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chatani, K.: "The runners in Savanna Running and its Development in patas monkeys- based on observation in Kala Maloue National Park, in Cameroon. (In Japanese)"Monkey. 291/ 292. 3-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chatani, K.: "Comparative study of development of the locomotion between Japanese macaques and patas monkeys. (In Japanese)"Anthropological Science. 110 (1). 74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, Y. et al: "Development of the Hand and Wrist Bones in Chimpanzees"Primates. 39(3). 157-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada Y., Seiji Hayakawa, Juri Suzuki, Satoshi Ohkura: "Adolescent Growth and Development in Japanese Macaques (Macaca fuscata): Punctuated Adolescent Growth Spurt by Season"Primates. 40(3). 439-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, H.: "Types of group supplanting in patas monkeys"The 18th congress of the international Primatological Society. Abstract and Programme. 180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N.: "Foraging energetics in Patas monkeys (Erythrocebus patas) and Tantalus monkeys (Cercopithecus aethiops tantalus) : Implications for reproductive seasonality"American Journal of Primatology. 52. 169-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa. N.: "Seasonal, sex, and interspecific differences in activity time budgets and diets of Patas monkeys (Erythrocebus patas) and Tantalus monkeys (Cercopithecus aethiops tantalus), living sympatrically in northern Cameroon"Primates. 41. 161-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N.: "Differential habitat utilization by Patas monkeys (Erythrocebus pates) and Tantalus monkeys (Cercopithecus aethiops tantalus), living sympatrically in northern Cameroon"American Journal of Primatology. 49. 243-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa. N., Ohsawa H., Muroyama Y.: "Life history parameters of a wild group of west African patas monkeys Erythrocebus patas"The 18th congress of the international Primatological Society. Proceedings. Abstract and Programme. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agetsuma, N: "Monkeys basking in the sun Exhortation of ecology of thermo-energetics"(In Japanese) Primate Ecology ―Dynamism between environment and behaviors (ed. Sugiyama, Y.). Kyoto university Academic Press. 153-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, Y.: "Characteristics of Homo as a long juvenile period, -Primate evolution from the viewpoint of growth pattern"(In Japanese) Evolution of mind ―in search of origin of humanity (eds. Matsuzawa, T. & Hasegawa, T.) Iwanami, Tokyo. 226 (182-190) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, H.: "Primate Demography (In Japanese)"Chap. How offspring are left? In Primate Ecology -Dynamism between environment and behaviors (ed. Sugiyama, Y). Kyoto university Academic Press. 251-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N.: "Species deference and sexual deference between patas monkeys and Tantalus monkeys"(In Japanese) Chap. How offspring are left? In Primate Ecology -Dynamism between environment and behaviors (ed. Sugiyama, Y.). Kyoto university Academic Press.. 177-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N.: "Foraging makes out society"(In Japanese) For the learners of Primatology (eds. Nishida & Uehara S.) Sekaishichousha. Kyoto. 50-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, N.: "Ecology of feeding rate-feeding strategy of primates"(In Japanese) Kyoto university Academic Press. 285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa H.: "Types of group supplanting in patas monkeys"Proceeding of the XVIII Congress of the International Primatological Society, in press.. P180 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa N.& Ohsawa H.: "Life history of a wild group of west African patas monkey (Erythrocebus patas)"Proceeding of the XVIII Congress of the International Primatological Society, in press.. P461 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada Y. et al.: "Development of the Hand and Wrist Bones in Chimpanzees."Primates. 39(2). 157-169 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada,Y., et al.: "Adolescent Growth and Development in Japanese Macaques (Macaca fuscata) : Punctuated Adolescent Growth Spurt by Season."Primates. 39(3). 439-452 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Agetsuma,Naoki: "Present situation of Japanese wildlife reviewed from economic backgrounds : an introduction for young students"Akitan Univ.Econ.Law,J.Econ.Departm.. 30. 1-23 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤秀行: "「サルたちはどう生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版(分担執筆)"サルの人口学. 498 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中川尚史: "「サルたちはどう生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版(分担執筆)"食物の種差と性差-パタスザルとタンタルスザル. 498(176-199) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 揚妻直樹: "「サルたちはどう生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版(分担執筆)"ひなたぼっこをするサルー温熱生態学のススメ. 498(153-175) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada Y.et al.: "Development of the Hand and Wrist Bones in Chimpanzees"Primates. 39(2). 157-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada Y.et al.: "Adolescent Growth and Development in Japanese Macaques (Macaca fuscata): Punctuated Adolescent Growth Spurt by Season"Primates. 39(3). 439-452 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村剛、菊池泰弘、清水大輔、濱田 穣: "類人猿に関する形態学的研究-侵襲性を極力減らす方法"霊長類研究. 15. 259-266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Agetsuma Naoki: "Present situation of Japanese wildlife reviewed from economic backgrounds: an introduction for young students"Akitan Univ. Econ. Law, J. Econ. Departm.. 30. 1-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田 穣: "コドモ期が長いというヒトの特徴 - 成長パターンからみた霊長類の進化"岩波"科学". 69(4). 350-358 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 秀行: "「サルたちはと゜う生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版"サルの人口学(印刷中)(予定). 400 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 尚史: "「サルたちはと゜う生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版"食物の種差と性差=パタスザルとタンタルスザル(印刷中)(予定). 400 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 揚妻 直樹: "「サルたちはと゜う生きているか:生活と社会の環境」京都大学学術出版"ひなたぼっこをするサル-温熱生態学のススメ(印刷中)(予定). 400 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi