• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界有用資源動物遺伝資源の探索と利用に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 畜産学・草地学
研究機関九州大学

研究代表者

藤原 昇  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60150512)

研究分担者 服部 真彰  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (60175536)
古瀬 充宏  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (30209176)
福山 正隆  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (70294965)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード資源動物 / 遺伝資源 / 探索 / 祖先種 / 近縁種 / 雑種強勢 / 精子 / 卵子 / 有用動物 / 有郊利用 / 東欧諸国 / 始原生殖細胞 / 凍結保存 / 希少野生動物 / 生物多様性
研究概要

今年度は、最終年度であるが、とくに、東欧諸国における有用資源動物の実態について、ウクライナ家禽研究所の生理研究部長である「Dr.Peter Surai」を招待して総合的な討論を行った。昨年度訪問した「ポーランド農業大学」の「Dr.Lukaszwicz Ewa」との共同研究など含めを総合的に討論して、現実の問題点を踏まえて、今後の方向性について結論を出した。それらを要約すると、
(1)東欧諸国で飼育されている現在の資源動物(家畜・家禽)の品種は、先進国と言われている国々の種類とは、大きく異なった特徴を持っており、今後、これらを使って雑種強勢を作出することによって、現在の品種とは違った特性を有する動物種の造成が可能であるように推察された。
(2)一方、希少野生動物をも含めた遺伝資源の探索は、国外における問題点が多く、2〜3年で達成できる問題ではないことが理解できた。従って、今後は、このような幅広い視点から、有用動物資源を対象に、綿密な計画をたてて、進行しなければならないであろう。
(3)また、国内における有用資源動物であるが、これについては、今回は、さほど重点的に検討を行っていない。それは、国外における諸問題が多く、難題を突破するのに時間がかかりすぎたきらいがある。従って、これからは、焦点を絞ったかたちで検討をすることが重要である。とくに、日本各地に散在する伝統的な土産家畜・家禽の遺伝資源の探索は興味深いものがった。
(4)今回の研究の大きな目的であった「遺伝資源」の活用であるが、これにも大きな障害がった。とくに、国外における有用動物から実験用試料を採取することは困難を極めた。それは、今、、全世界的に着目されている「生物多様性」の問題が絡み、さらに複雑になってきた。そのためには、グローバルな視点から、全世界を眺めるという大胆な決断が要求されそうである。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Feng et al.,: "Successful application of DNA fingeprints"JPN.J.Zoo Weild.Med.,. 5. 46-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi et al.: "Inter-embryonic transfer of primordial ger"Cytotechonol.,. 31. 101-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta et al.,: "Gene transfer of exogenously introduce in"J.Reoprod.Dev.,. 47. 209-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.,: "Successful transfer of exogenously introd-"J.Reprod.Dev.,. 46. 177-182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lukaszewicz et al.: "Comparative study on semen qualaity of one"Asian J.Androl.,. 2. 139-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.,: "Introduction of exogenous genes into the"J.Appl.Anim.Sci.,. 18. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara et al.,: "Curreent Topics on Pharmacology"Research Trends. 201 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng et al.: "Successful application of DNA fingerprinting method for estimating population of giant panda."Jpn.J.Zoo Wildf Med.. 5. 46-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi et al.: "Inter embryonic transfer of primordial germ cells (PGCs) between chicken embryos."Cytotechnol.. 31. 101-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta et al.: "Gene transfer to chicken blastoderm by lipofection or electroporation."Asian J.Androl.. 1. 187-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "Successful transfer of exogenously introduced genes for generations of chicken."J.Reprod.Dev.. 46. 79-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lukaszwicz et al.: "Comparative study on semen quality of one- and two-year-old ganders during the centire reproductive season."Asian J.Androl.. 2. 139-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "Introduction of exogenous genes into the gonads via primordial germ cells (PGCs) originated from germinal cresent of"J.Appl.Anim.Res.. 18. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebara et al.: "Possible abnormalities of chimeric chickens caused by the introduction of exogenous genes into chicken embryos via"Asian-Aus. J.Anim. Sci.. 13. 285-291 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aritomi et al.: "Possible production of chimeric chicken by fusing blastomermal cells using electroporation."Asian J.Androl.. 2. 271-275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toba et al.: "Dynamics of DT40 cells introduced into germinal crescent region of early developing chicken embryos."Asian J.Androl.. 2. 294-294 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima et al.: "In vitro proliferation of chicken primordial germ cells co-cultured with germinal ridge stroma cells."J.Poult.Sci.. 34. 87-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima et al.: "Successful introduction of exogenous genes into chicken via testis mediated procedures."J.Appl.Anim. Res.. 19. 121-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto et al.,: "Teloeratse activity oof early developing"Jpn.J.Emb.Trans.,. 22. 97-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fan et al,: "Pathological characteristics of a dead"Jpn.J.Zoo Wildf.Med.,. 5. 93-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida et al.,: "Modulratory action of nitric acid oxide"J.Reprod.Dev.,. 46. 167-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kusaba et al.,: "Innervation of pattern of subtance P- and"J.Vet.Med.Sci.,62. 63. 595-602 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida et al.,: "Ctirical role of nitric acid in expression"Exp.Clin.Endoc.Diabet.,. 108. 109-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori, et al.,: "Inhibiotry effect of retinoic acid on the"J.Mol.Endocri.,. 25. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihara et al.,: "Current Topics on Pharmaclogy"Research Trends. 201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihara,N.: "Poultry genetic resoruces and conservation"Jpn. Poilt Sci.. 36(5). 127-147 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi