• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際微生物データセンター(WDCM)のデータ獲得と提供に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

菅原 秀明  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 教授 (80231372)

研究分担者 宮崎 智  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 助手 (30290894)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード生物多様性 / ゲノム / 微生物 / 系統保存 / 分類 / 同定 / データベース / インターネット / 微生物資源 / 相互運用性 / 系統分類 / WWW / WFCC(国際微生物株保存連盟) / CORBA
研究概要

(1)菌株保存機関の状況把握
OECDのWorking Party for BiotechnologyにおけるBiological Resources Centers調査、OECDのMega-science Forumに端を発したGlobal Biodiversity Information Facility(GBIF)の活動、World Federation for Culture Collections(WFCC)の状況ならびに国内外の代表的な系統保存機関について現状を調査した。その結果、各機関とも、ゲノムプロジェクトの進展と生物多様性研究からの衝撃と情報技術の応用に真剣に対処しようとしていることが分かった。ゲノムプロジェクトは、分類学や応用研究への影響と、ゲノムプロジェクト由来の膨大なライブラリーという系統保存事業への影響がある。生物多様性は、難培養性微生物のカタログ化と培養技術の開発といった研究開発とともに、やはり、膨大な多様な材料の系統保存事業の観点の議論が行われていた。情報技術の応用については個々の機関におけるデータ公開が進むとともに、地域的なネットワークの構築も進む傾向がみられた。
(2)WDCMの機能強化
WDCMのデータベースCCINFOに登録されている機関について調査を行い1998年に第1回目のデータ更新を行った。続いて、2001年に2月に調査を行い第2回目のデータ更新を行った。また、いわゆる発展途上国へのインターネットの普及が進んでいることから、Webブラウザーとインターネットを介して登録情報をオンラインで追加更新できるシステムの開発に着手した。分類同定システムについては、経済的にも技術的にも可搬性を高めるために、これまで以上に徹底してパブリックドメインのツールだけを使って構築することとした。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 菅原秀明: "ゲノム情報から多様性情報まで"情報知識学会誌. 10(4). 1-3 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,K.,Miyazaki,S.and Sugawara,H.: "Genome Information Broker for Data Retrieval and Comparative Analysis of Microbial Genomes"Journal of Japan Society of Information and Knowledge. 10(4). 4-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara,H.: "Bioinformatics (口頭)"Management and Operation of Culture Collections Training Course of the 9^<th> International Congress for Culture Collections (Brisbane). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki,S.and Sugawara,H.: "WFCC World Data Centre for Microorganisms (WDCM): Its activities and the utilization of information technology for culture collections and microbiology"Ninth International Congress for Culture Collections and Microbiology (Brisbane)(口頭). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara,H.and Miyazaki,S.: "Linking microbial genetic resources in culture collections with nucleic acid sequences (口頭)"The 9^<th> International Congress for Culture Collections (Brisbane). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salomon W.,Doyle,A.and Sugawara,H.: "OEDC Task Force on strategy for the long-term development and sustainability of Biological Resource Centres (口頭)"The 9^<th> International Congress for Culture Collections (Brisbane). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki,S.and Sugawara,H.: "From linking to integration of biological databases"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原秀明: "情報生物学の提案(総説)"遺伝. 37・53(8). 39-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原秀明: "生物系研究資材は戦略的情報資源である(口頭)"バイオリソースネットワークシポジウムプロシーディングス(東京). 43. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原秀明: "情報の流れとしての生命現象(口頭)"平成11年度生命工学工業技術研究所講演会資料「生物資源研究の新たな展開-21世紀のバイオ産業の創出を目指して-」(東京). 40. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野誠,江崎孝行,河村好章,菅原秀明: "日本微生物資源学会第7回大会(仙台)"DNAチップを用いた細菌同定法の開発(口頭). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原秀明,宮崎智: "日本微生物資源学会第7回大会(仙台)"微生物情報ネットワークの技術的課題(口頭). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, H.: "From genome to diversity (in Japanese)"J.of Japan Society for Inforamtion and Knowledge. 10(4). 1-3 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, K., Miyazaki, S.and Sugawara, H.: "Genome Information Broker for Data Retrieval and Comparative Analysis of Microbial Genomes"Journal of Japan Society of Information and Knowledge. 10(4). 4-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, H.: "Bioinformatics"Management and Operation of Culture Collections Training Course of the 9th International Congress for Culture Collections, Brisbane. 07. 29-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, S.and Sugawara, H.: "WFCC World Data Center for Microorganisms (WDCM) : Its activities and the utilization of information technology for culture collections and microbiology"Ninth International Congress for Culture Collections, Brisbane. 07. 22-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, H.and Miyazaki, S.: "Linking microbial genetic resources in culture collections with nucleic acid sequences"The 9th International Congress for Culture Collections, Brisbane. 07. 22-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salomon W., Doyle, A.and Sugawara, H.: "OECD Task Force on strategy for the long-term development and sustainability of Biological Resource Centres"The 9th International Congress for Culture Collections, Brisbane. 07. 22-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, M., Ezaki, T., Kawamura, Y.and Sugawara, H.: "Development of a new identification method by use of DNA chips"Japan Society for Culture Collections, Sendai. 06. 8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, H.and Miyazaki, S.: "Technical proposals for networking of microbial information"Japan Society for Culture Collections Sendai. 06. 8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原秀明: "ゲノム情報から多様性情報まで"情報知識学会誌. 10(4). 1-3 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,K.,Miyazaki,S.and Sugawara,H.: "Genome Information Broker for Data Retrieval and Comparative Analysis of Microbial Genomes"Journal of Japan Society of Information and Knowledge. 10(4). 4-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara,H.: "Bioinformatics"Management and Operation of Culture Collections Training Course of the 9^<th> International Congress for Culture Collections (Brisbane). (口頭). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki,S.and Sugawara,H.: "WFCC World Data Centre for Microorganisms (WDCM) : Its activities and the utilization of information technology for culture collections and microbiology"Ninth International Congress for Culture Collections and Microbiology (Brisbane). (口頭). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara,H.and Miyazaki,S.: "Linking microbial genetic resources in culture collections with nucleic acid sequences"The 9^<th> International Congress for Culture Collections (Brisbane). (口頭). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Salomon W.,Doyle,A.and Sugawara,H.: "OEDC Task Force on strategy for the long-term development and sustainability of Biological Resource Centres"The 9^<th> International Congress for Culture Collections (Brisbane). (口頭). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野誠,江崎孝行,河村好章,菅原秀明: "DNAチップを用いた細菌同定法の開発(口頭)"日本微生物資源学会第7回大会(仙台). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原秀明,宮崎智: "微生物情報ネットワークの技術的課題(口頭)"日本微生物資源学会第7回大会(仙台). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki, S. and Sugawara, H.: "From linking to integration of biological databases"

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原秀明: "情報生物学の提案(総説)"遺伝. 37・53(8). 39-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原秀明: "情報の流れとしての生命現象(口頭)"平成11年度生命工学工業技術研究所講演会資料 {生物資源研究の新たな展開―21世紀のバイオ産業の創出を目指して―」(東京). 40. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原秀明: "生物系研究資材は戦略的情報資源である(口頭)"バイオリソースネットワークシンポジウム プロシーディングス(東京). 43. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi