研究課題/領域番号 |
11691224
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
寄生虫学(含医用動物学)
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
木村 英作 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)
|
研究分担者 |
藤巻 康教 長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
磯貝 芳徳 日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (60079697)
伊藤 誠 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90137117)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | バンクロフト糸状虫 / 地理情報システム / ELISA / 循環抗原 / 尿 / スリランカ |
研究概要 |
1,治療実験:ジエチルカルバマジン(DEC)単独、アルベンダゾール(ALB)単独、ALBとイベルメクチンの併用、およびDECとALBの併用による4種類の治療実験を継続している。フィラリア仔虫(mf)数と抗原量を4ケ月ごとにフォローし、3年間継続する予定である。二剤併用は相乗効果あるとされるが、治療後20カ月時点ではDEC単独と比し差は見られない。 2.血清の代りに尿を用いる免疫診断法の開発とその応用:尿の濃縮なしに尿中のIgG4抗体を測定するELISA法が完成した。この尿ELISAの感度は95.6%、特異性は99.0%である。尿サンプルは、37℃4週間の保存が可能で、また、採尿時間は抗体価に影響を与えない。流行地住民473人を対象に、抗原を検出するICT testと尿ELISAを比較した。尿ELISAの陽性率はICTtestの2.5倍高かった。10才以下の子供の抗体陽性率は72.1%で、成人と大差が無かった。 尿ELISAのメリットは、乳幼児の検査が可能なことである。生後間もない時期の抗体保有率(母親からの移行抗体も含めて)の動態は、フィラリア感染の実態を把握する上で極めて重要な情報を与えるものと期待される。 3.フィラリア症分布図の作製:マータラ地区(人口約90万人)における、フィラリア症の分布状況を知る目的で、村のリーダー(約2500人)を対象にアンケート調査を行った。調査項目は象皮病患者や陰嚢水腫患者の存在とその数、生活・環境情報、その他である。従来、スリランカのフィラリア症は海岸部に集中していると信じられてきたが、この調査によって全く異なる事実が明かとなった。すなわち、内陸部の多くの村で象皮病や陰嚢水腫が多数存在する。これは過去数十年間にわたって流行が拡大していたことを示唆する。
|