• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スリランカにおけるフィラリア症撲滅に向けた新しいアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 11691224
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)

研究分担者 藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
磯貝 芳徳  日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (60079697)
伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90137117)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードバンクロフト糸状虫 / 地理情報システム / ELISA / 循環抗原 / 尿 / スリランカ
研究概要

1,治療実験:ジエチルカルバマジン(DEC)単独、アルベンダゾール(ALB)単独、ALBとイベルメクチンの併用、およびDECとALBの併用による4種類の治療実験を継続している。フィラリア仔虫(mf)数と抗原量を4ケ月ごとにフォローし、3年間継続する予定である。二剤併用は相乗効果あるとされるが、治療後20カ月時点ではDEC単独と比し差は見られない。
2.血清の代りに尿を用いる免疫診断法の開発とその応用:尿の濃縮なしに尿中のIgG4抗体を測定するELISA法が完成した。この尿ELISAの感度は95.6%、特異性は99.0%である。尿サンプルは、37℃4週間の保存が可能で、また、採尿時間は抗体価に影響を与えない。流行地住民473人を対象に、抗原を検出するICT testと尿ELISAを比較した。尿ELISAの陽性率はICTtestの2.5倍高かった。10才以下の子供の抗体陽性率は72.1%で、成人と大差が無かった。
尿ELISAのメリットは、乳幼児の検査が可能なことである。生後間もない時期の抗体保有率(母親からの移行抗体も含めて)の動態は、フィラリア感染の実態を把握する上で極めて重要な情報を与えるものと期待される。
3.フィラリア症分布図の作製:マータラ地区(人口約90万人)における、フィラリア症の分布状況を知る目的で、村のリーダー(約2500人)を対象にアンケート調査を行った。調査項目は象皮病患者や陰嚢水腫患者の存在とその数、生活・環境情報、その他である。従来、スリランカのフィラリア症は海岸部に集中していると信じられてきたが、この調査によって全く異なる事実が明かとなった。すなわち、内陸部の多くの村で象皮病や陰嚢水腫が多数存在する。これは過去数十年間にわたって流行が拡大していたことを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M.Itoh: "Sensitive and specific ELISA for the diagnosis of Wuchereria bancrofti infection using urine samples"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh: "Wuchereria bancrofti antigenaemia in Sri Lanka"Tropical Medicine and International Health. 4. 207-210 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh: "Detection of circulating Wuchereria bancrofti antigen, filaria specific IgG and IgG4 in chyluria cases in Japan"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 27. 483-486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英作: "Eradicable diseaseとしてのリンパ系フィラリア症"医学のあゆみ. 191. 34-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英作: "輸入寄生虫症治療のガイドライン-リンパ系糸状虫症"Modern Physician. 19. 403-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英作: "感染症とその治療-リンパ系フィラリア症"最新医学. 54. 306-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英作: "寄生虫学テキスト(線虫類)"文光堂. 55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英作: "寄生虫学テキスト(蠕虫検査法、免疫診断法、遺伝子診断法)"文光堂. 17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh: "Sensitive and specific ELISA for the diagnosis of Wuchereria bancrofti infection using urine samples"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh: "Wuchereria bancrofti antigenaemia in Sri Lanka"Tropical Medicine and International Health. 4. 207-210 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh: "Detection of circulating Wuchereria bancrofti antigen, filaria specific IgG and IgG4 in chyluria cases in Japan"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 27. 483-486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kimura: "Lymphatic filariasis as an eradicable disease-the initiation of global elimination program (in Japanese)"Journal of Clinical and Experimental Medicine. 191. 34-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kimura: "Lymphatic filariasis (in Japanese)"Modern Physician. 19. 403-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kimura: "Lymphatic filariasis (in Japanese)"Saishin Igaku. 54. 306-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh: "Sensitive and specific ELISA for the diagnosis of Wuchereria bancrofti infection using urine samples"American Journal of Tropical Medicine and llygiene. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] W.Khunkitti: "In vitro antifilarial activity of extracts of the medicinal plant Cardiospermum halicacabum against Brugia pahangi"Journal of Helminthology. 74. 241-246 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Njenga: "Bancroftian filariasis in K wale district, Kenya"East African Medical Journal. 77. 245-249 (200)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英作: "寄生虫学テキスト(線虫類)"文光堂. 55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英作: "寄生虫学テキスト(蠕虫検査法、免疫診断法、遺伝子診断法)"文光堂. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Itoh: "Wuchereria bancrofti antigenaemia in Sri Lanka"Tropical Medicine and International Health. 4. 207-210 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Itoh: "Detection of circulating Wuchereria bancrofti antigen, filaria specific IgG and IgG4 in chyluria cases in Japan"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 27. 483-486 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 英作: "Eradicable diseaseとしてのリンパ系フィラリア症"医学のあゆみ. 191. 34-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 英作: "リンパ系糸状虫症"Modern Physician. 19. 403-406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 英作: "リンパ系フィラリア症"最新医学. 54. 306-314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi