研究課題/領域番号 |
11694003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
木村 茂光 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90134759)
|
研究分担者 |
大石 学 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10183758)
君島 和彦 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80111623)
坂井 俊樹 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10186992)
加藤 章 盛岡大学, 文学部, 教授 (70108273)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
12,620千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 1,020千円)
2001年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | 共通歴史教科書 / 歴史教育 / 日韓関係史 / 歴史認識 / 国際研究者交流 / 韓国 / 自国史 / 相互理解 / 歴史教科書 / 日韓歴史教育 / 朝鮮史 / 共通教科書 / 日韓歴史認識 / 大学間国際交流 |
研究概要 |
2001年、「歴史教科書問題」が再燃するなど、日本と韓国の歴史認識には依然として隔たりが現存している。このような両国の友好関係を深めるためには、相互理解を促す歴史認識を育成すべく、学校教育のレベルから具体的に改善していくことが不可欠である。本研究プロジェクトでは、日本側は東京学芸大学(歴史教育研究会)、韓国側はソウル市立大学校(歴史教科書研究会)を中心に、大学や学校現場で歴史学や歴史教育に携わっている研究者と教育者が連携して、研究と実践の視点を高い次元で止揚している。そして、学校現場における実効性を高めることで、歴史認識の変容に向けて極めて具体的な働きかけを行っている。 研究方法としては、先史、古代、中世、近世、近代、現代の各時代において、日韓関係史を中心に両国の歴史学の最新の研究成果を踏まえた提案をもとに、それぞれの自国史教科書の見直しを進めるとともに、歴史教育の観点から両国の学生に育むべき歴史認識について議論を重ねた。その過程で、両国で自明視されている「歴史用語」や「時代区分」自体がいかに一国史的なものであるかが露になるなど、歴史認識の隔たりの様態を具体的に明らかにすることができた。その成果に基づき、現在では相互理解を深めるために両国の学校現場で活用できる「共通副教材」の作成を進めている。また、2002年1月で第9回を数える「日韓歴史教科書シンポジウム」を年2回継続的に開催し、両国を往来して討議と交流を重ねている。 研究成果は両国で公表しており、各種論文とともに、日本では『日本と韓国の歴史教科書を読む視点』(歴史教育研究会編、梨の木舎、2000年)を刊行している。「共通副教材」についても両国で公刊すべく、現在準備を進めている。
|