• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア地域における陶磁器の流通に関する自然科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所 (2001)
奈良国立文化財研究所 (1999-2000)

研究代表者

沢田 正昭  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (20000490)

研究分担者 巽 淳一郎  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (10110090)
西村 康  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (80000488)
町田 章  独立行政法人文化財研究所, 奈良文化財研究所, 所長 (90000471)
村上 隆  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (00192774)
二宮 修治  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30107718)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 1,560千円)
2001年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード陶磁器 / 釉薬 / 流通 / カンボジア / 瀬戸・美濃 / 中性子放射化分析 / 蛍光X線分析 / EPMA分析 / ベトナム / 機器中性子放射化分析 / 放射光高エネルギー蛍光X線分析 / 陶石 / 放射化分析 / X線分析 / 古九谷 / 美濃 / 唐津
研究概要

陶磁器研究は肉眼観察が基本であるが、さまざまな自然科学的手法を駆使して得られた新しい知見が、産地や年代、さらには製作技法に関する理解を深める可能性を秘めている。本研究は、陶磁器の流通の実態を解明するために、自然科学的な方法論とその具体的な検証法の確立をめざすことを目的とし、米国スミソニアン研究機構と、奈良文化財研究所をはじめとする文化庁関係機関との間で1990年から実施している日米国際共同研究の一環として行なった。まず、陶磁器の産地推定に対する分析手法の確立をめざして、胎土に対する熱中性子放射化分析、蛍光X線分析の比較検討を行なった。分析対象には17世紀中葉の肥前産磁器を選び、生産地資料として現地窯跡出土資料、消費地資料として、東大構内遺跡やベトナムなど海外での出土資料も含めて検討した結果、双方の分析結果は良い一致を示すことがわかった。また、同じ資料に対して大型放射光施設SPring-8において高エネルギー蛍光X線分析を行い、新しい分析手法としての可能性を検証した。釉薬に関しては、瀬戸美濃産陶磁器資料を研究対象とし、蛍光X線分析による成分分析、電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)による釉薬層の微細構造解析を行い、不均一な元素分布状態に対する新しい知見を得た。また、スミソニアン研究機構フリーア美術館所蔵の漢代緑釉に対する鉛同位体比測定から、産地推定の可能性を示唆することができた。さらにカンボジアにおける窯跡群の探査を実施し、窯構造の調査を行なうとともに、出土陶器片に対して熱ルミネッセンス法による年代測定も試みた。関係者の相互理解を深めるために研究会に加えて、日米の研究者が一堂に会する国際シンポジウムを開催し、本研究の成果を公開すると共に、陶磁器資料研究に対するさまざまな問題点を議論する機会を設けた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 沢田 正昭: "やきものの調査研究法"美術を科学する(日本の美術). 400号. 61-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田 正昭 他: "肥前産陶磁器の流通に関する自然科学的研究"日本文化財科学会 第17回大会発表要旨集. 172-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryu MURAKAMI, et al.: "X-ray fluorescence analysis for archaeological ceramics"SPring-8 Experiment Report 2000B. 57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巽 淳一郎: "中国における最近の唐三彩研究動向"明日香風. 74. 6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮 修治 他: "肥前産陶磁器の流通に関する分析科学的研究(1)"日本文化財科学会 第18回大会発表要旨集. 162-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 隆 他: "SPring-8を用いた高エネルギー放射光X線分析による陶磁器分析の基礎的研究"日本文化財科学会 第18回大会発表要旨集. 164-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 康, 杉山 洋: "タニ窯跡群A6号窯発掘調査概報"奈良国立文化財研究所. 23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAWADA, Masaaki: "Scientific research on ceramics"Science for Art 400. 61-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAWADA et al: "Scientific research on the trade of Hizen ceramic"Proceeding of 17th annual conference of Japanese Society for Scientific Studies on Cultural Property. 172-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Ryu et al: "X-ray fluorescence analysis for archaeological ceramics"Spring-8 Experiment Report 2000B. 57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATSUMI, Jun-ichiro: "Current movement of research on Tong Dynasty three grazed pottery"Asukakae. 74. 6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NINOMIYA, Shuuji: "Scientific analytical research on the trade of Hizen ceramics"Proceeding of 18th annual conference of Japanese Society for Scientific Studies on Cultural Property. 162-163 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Ryu: "Experimental study on ceramics by high-energy X-ray fluorescence analysis in Spring-8"Proceeding of 18th annual conference of Japanese Society for Scientific Studies on Cultural Property. 164-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIMURA, Yoasushi and SUGIYAMA, Hiroshi: "Report of the excavation of TaniA06 kiln site"Nara National Cultural Properties Research Institute. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮 修治 他: "肥前産陶磁器の流通に関する分析科学的調査(1)-国内外に出土する見込み荒磯文、日字鳳凰文磁器の生産地推定"日本文化財科学会第18回大会研究発表要旨集. 162-163 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 隆 他: "Spring-8を用いた高エネルギー放射光蛍光X線分析による陶磁器分析の基礎的研究"日本文化財科学会第18回大会研究発表要旨集. 164-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 淳一郎: "「奈良三彩関係文献目録」、『埋蔵文化財ニュース』106号"奈良文化財研究所. 36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田正昭 他: "肥前産陶磁器の流通に関する自然科学的研究"日本文化財科学会第17回大会研究発表要旨集. 172-173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Murakami, et al.: "X-ray fluorescence analysis for archaeological ceramics"SPring-8 Experiment Report 2000 B. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 巽淳一郎: "中国における最近の唐三彩研究動向"明日香風. 74. 6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村康,杉山洋: "タニ窯跡群A6号窯発掘調査概報"奈良国立文化財研究所. 23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 正昭: "やきものの調査研究法"日本の美術 400 -美術を科学する-. 第400号. 61-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi