• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

購買部門での戦略性と企業間提携の規定要因分析における日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関小樽商科大学

研究代表者

伊藤 一  小樽商科大学, 商学部, 教授 (10241415)

研究分担者 新田 都志子  財)流通経済研究所, 特別研究員
和田 一夫  東京大学, 経済学研究科, 教授 (20121478)
田島 義博  学習院大学, 経済学部, 教授 (40080361)
新田 志都子  (財)流通経済研究所, 研究員
渡辺 達朗  専修大学, 商学部, 教授 (20242448)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード小売 / バイヤー / 研究開発 / 系列 / 購買 / 自社ブランド / プライベートブランド / 戦略 / AMOS / 英国小売業 / PB / 英国流通 / 小売業 / 流通構造 / 仕入れ / 製品開発 / 戦略的同盟 / 企業間連携 / 商品戦略
研究概要

初年度と第2年度においてお互いの国別のバイヤーの行動基準について意見の交流を行った。特に海外調査研究協力者であるGary Daviesら支援をえて日本の調査の解析と結果の報告を第3年度に行った。議論は単に小売バイヤーの行動基準についてのみの議論から西洋的と東洋的経営方針の違いなどにも言及された。
日本の独自の商業活動として流通システムに代表される取引慣行などが上げられる。流通システムにおける比較研究の結果はGaly・伊藤の共同論文にて公表された。さらに小売バイヤーの比較調査の結果については、英国の調査票により英国と豪国の調査で適切に尺度、態度などが測定されてきた。研究の目的はバイヤーが商品を選択する際利用する要素を解明することにある。上記の経済的尺度とバイヤー属性の尺度だけでなくバイヤーの態度や先行変数も分析モデルに組み込み、同時に成果変数への関連と上記3要素間の関連についてStructure Equation Mbdelを利用して解析した。また既に行った英豪のデータを利用して新たに加える日本のデータとの比較を行う。これにより日本型と西洋型の小売バイヤーの意思決定の違いを考察した。ほぼ共通の調査票を利用して日本のデータを収集し調査票の質問項目の問題点を上述したがこの点を考慮に入れてできる限り共通の質問表を作成した。結果、日本のモデルでは経済的尺度としては価格が強く影響していた。バイヤーの態度では印象とともに合理的な思考を示す要因が強く取引継続への変数と関連していた。協力者(G.Davies, R Chun)を招いて8月に小樽商科大学の設立90周年記念シンポジュームにて共同研究者とともに分析結果を公開した。以上の結果を海外の学術論文に投稿するためにディスカッションペーパーとしてコピーライトを得て国際的関連学会誌に投稿した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 伊藤一: ""Legislation and retail structure: the Japanese example""Intemational Review of Retail, Distribution and Consumer Research. 11・1. 83-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤一: "literature review on retail buyer from research on industrial purchasing"小樽商科大学ビジネス創造センターディスカッションペーパー. 84. 1-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤一: "The conparison study on retail buyer behaviour between UK, Australia and Japan"小樽商科大学ビジネス創造センターディスカッションペーパー. 85. 1-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田一夫: "The Evolution of the 'Japanese Production System' : Indigenous Influences and American Impact"in "Americanization and Its Limits", J.Zeitlin and G. Herrigel, edi. Oxford University Press. 1. 316-339 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田都志子: "小売業者ブランドの発展段階と戦略課題"マーケティングジャーナル. 20・1. 2-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田都志子: "消費者の知覚に基づくコーヒーショップ市場の市場構造と競争"日本フードサービス学会 年報. 6. 23-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田一夫: "豊田喜一郎伝"名古屋大学出版会. 408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAJIME ITOH: "The comparison study on retail buyer behaviour between UK, Australia and Japan"OTARU UNIVERSITY OFCOMMERCE, CBC DISCUSSION PAPER. NO. 85. 1-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAJIME ITOH: "Literature Review on Retail Buyer from Research on Industrial Purchasing"OTARU UNIVERSITY OFCOMMERCE, CBC DISCUSSION PAPER. NO. 84. 1-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAJIME ITOH: "Legislation and retail structure: the Japanese example"International Review of Retail, Distribution and Consumer Research. 11-1. 83-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOSHIKO NITTA: "EVOLUSION PROCESS AND STRAGECY PROBLEM OF RETAIL BRAND"MARKETING JOURNAL (JAPAN). 20-1. 2-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUO WADA: "The Evolution of the 'Japanese Production System' : Indigenous Influences and American Impact In "Americanization and Its Limits", J. Zeitlin and G. Herrigel, edi."Oxford University Press. 316-339 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUO WADA: "TOYODA KIICHIRO HISTORY"NAGOYA UNIVERSITY PRESS. 1-408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤一: "literature review on retail buyer from research on industrial purchasing"小樽商科大学ビジネス創造センターディスカッションペーパー. 84. 1-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一: "The comparison study on retail buyer behaviour between UK,Australia and Japan"小樽商科大学ビジネス創造センターディスカッションペーパー. 85. 1-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新田都志子: "消費者の知覚に基づくコーヒーショップ市場の市場構造と競争"日本フードサービス学会 年報. 6. 23-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 和田一夫: "豊田喜一郎伝"名古屋大学出版会. 408 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一,Gany Davies: "Legislation and retail Structure : the Japanese example"International Review of Retail, Distribution and consumer Research.. 11・1. 83-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新田都志子: "製品ジャンルーによるブランド特性を考慮した消費者購買決定における価格の役割"「マーケティングサイエンス」マーケティングサイエンス学会誌. 18・1-2. 2-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新田都志子: "小売業者ブランドの発展段階と戦略的課題"「マーケティングジャーナル」マーケティング協会. No.77. 63-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新田都志子: "(株)良品計画-独自の戦略的ポジションの構築と維持."「マーケティングジャーナル」マーケティング協会.. No.79. 81-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田島義博: "拡大できるか直接取引."週刊エコノミスト. 2,20. 64-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田島義博: "小売革新の歴史"流通とシステム. 104. 48-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田島義博: "卸売業のロジスティック戦略"同友館. 1-249 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一: "The Function and Structure of Retail Buyer Organization"商学討究(小樽商科大学). 51・2. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Davies G.,H.Itoh: "International Review of Retail, Distribution and Consumer Research"Legislation and Retail Structure : the Japanese Example. (Forth Coming).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi