• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑の地球科学に関する共同研究-最先端錯体化学を基盤とする新接近法

研究課題

研究課題/領域番号 11694083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

矢野 重信  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (60011186)

研究分担者 木下 勇  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (80128735)
棚瀬 知明  奈良女子大学, 理学部, 教授 (50207156)
覚知 豊次  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (80113538)
三方 裕司  奈良女子大学, 理学部, 助手 (10252826)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードグリーンケミストリー / フラーレン / 環境 / ポルフィリン / マクロサイクルアミド / 糖連結配位子 / 光機能 / クラスター / 錯体
研究概要

1.地球環境は天文学的、地球学的、生物学的および人為的なさまざまな要因が複雑に絡み合って形成されている。ところが近年になり人間生活と生産活動が、かけがえのない地球環境に重大なひずみをもたらしており、資源・エネルギー問題など世界的な規模で深刻な社会問題となっている。したがって、生態系と自然環境の調和を長期的に維持していくためには、人間活動から派生する環境破本研究は地球環境保全の鍵となる化学現象(分子変換、エネルギー変換、生体機能制御)の開発・解明・制御を最先端の錯体化学を基盤として有機合成化学、生体機能関連化学間の密接な共同研究が必要である。特に様々な人工物質を作り出してきた化学者の果たすべき役割は重大である。金属イオンと有機物からなる金属錯体に精通した内外の最先端の錯体化学者間の密接な連携により環境保全の鍵となる化学現象(分子変換、エネルギー変換、生体機能制御)の開発・解明・制御への道が開かれることが期待される。このような観点から以下の国際共同研究を展開した。
2.Chris Orvig教授(British Columbia大学、(カナダ))とは生体機能制御系機能性金属錯体のバイオメカニズムの解明を目指し新規糖連結配位子を開発し、それらと金属イオンとの溶液内での相互作用の解明および生理活性金属錯体の開発を行った。Terrence Collins教授(Carnegie Mellon大学(米国))光エネルギー変換のスクリーニングのために架橋カルボン酸を修飾し構造規制電極上での酸化反応の可能性のあるに二核ルテニウム錯体を設計開発した。さらに光・電極をエネルギー源としたエネルギー蓄積過程の開発を目指して、ポルフィリン、あるいは光活性ルテニウム系及びこれを含むマクロサイクルアミド配位子系の合成を行った。糖分子変換能が期待される三核Mn配糖錯体の合成を行った。π-πスタッキングによって、集積可能な金属ビピリジン系錯体を合成し、光エネルギー変換の高効率化のための基礎研究を行った。糖連結フラーレン誘導体の合成を行い、HeLa細胞を用いて、光毒性評価を行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] S.Yano: "General Synthesis of Useful Chelating Reagents having a Sugar Unit, 1, 3-Diamino-2-propyl β-D-Glucopyranoside and 1, 3-Diamino-2-propyl α-D-Manno pyranoside"Chem.Lett.. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yano: "First synthesis and characterization of zinc (II) complexes containing N-glycosides derived from ethylenediamine and D-glucosamine"J.Chem.Soc.DALTON Trans.. 1851-1855 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takagi: "Feasible attachment of a dinuclear ruthenlum complex to gold electrode surfaces, -A screening method to find functional electrodes"Electrochemistry. 67. 1192-1193 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Luminescence Properties and Crystal Structures of Dicyano (diimine) platinum (II) Complexes Controlled by Pt…Pt and π-π Interactions"Inorg.Chem.. 38. 1638-16〓 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase: "Peroxo-Bridged Dinuclear Cobalt (III) Complex Containing N-Glycoside Ligands from Tris (2-aminoethyl) amine and D-Glucose or Maltose (α, D-Glucopyranosyl- (1->4)-D-Glucose)"Inorg.Chem.. 38. 3150-3159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata: "Formation of 8-Hydroxydeoxyguanosine under Anaerobic Conditions by Reductively Acivated Nitro-5-Deazaflavin Derivatives"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 9. 2141-2144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase: "Tetranuclear Iron (III) Complexes with a Planar (μ-oxo)(μ-hydroxo) bis (μ-alkoxo) bis (μ-carboxylato) tetrairon Core Derived from Hydrolysis of Carboxylic Acid Amides by Diiron (III) Center"Inorg.Chim.Acta.. 297. 18-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase: "Substrate-dependent Chemoselective Aldose-Aldose and Aldose-Ketose Isomerizations of Carbohydrates Promoted by Combinations of Calcium Ion and Monoamine"Carbohydr.Res.. 39. 692-704 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase: "Novel MnIIMnIIIMnII Trinuclear Complexes with Carbohydrates Bridged Derived from Seven-Coordinate Mn (II) Complexes with N-Glycoside"Inorg.Chem.. 39. 692-704 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Song: ""Acid-base and metal ion-binding properties of diaminopropyl D-glucopyranoside and diaminopropyl D-mannopyranoside compounds in aqueous solution,"J.Chem.Soc.Dalton Trans.. 1325-1333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata: "Effect of Linking Position of Side Chain in Bis (quinolylmethyl) ethylenediamine as a DNA Binding Agent"Chem.Pharm.Bull. 48. 477-479 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata: "Highly Reactive and Stereospecific Reaction of Quinoline-type NADH Model Compounds with Methyl Benzoylformate"Tetrahedron Lett.. 41. 1035-1038 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikeuchi: "Synthesis and Antitumor Activities of Novel 5-Deazaflavin-Sialic Acid Conjugate Molecules"Bioorg.Med.Chem.. 8. 2027-2035 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata: "NAD Models with Axial Chirality at the Carbamoyal Moiety : Superiority of the Quinolinium Ring System"J.Org.Chem. 66(in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata: "Sugar-Pendant Diamines"J.Org.Chem.. 66(in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野重信: "X線構造解析"朝倉書店. 174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yano, Y,Shinohara, K,Mogami, M,Yokoyama, T.Tanase, T.Sakakibara, F.Nishida, K.Mochida, I.Kinoshita, M.Doe, I.Kanako, Y.Naruta, P.Mehrkhodavandi, P.Bugly, B.Song, C.Orvig and Y.Mikata: "General Synthesis of Useful Chelating Reagents having a Sugar Unit, 1, 3-Diamino-2-propyl β-D-Glucopyranoside and 1, 3-Diamino-2-propyl α-D-Manno pyranoside"Chem.Lett.. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato, C.Kosuge, K.Morii, J.S.Ahn, H.Kitagawa, T.Mitani, M.Matsushita, T.Kato, S.Yano and M.Kimura: "Luminescence Properties and Crystal Structures of Dicyano (diimine) platinum (II) Complexes Controlled by Pt Pt and π-π Interactions"Inorg.Chem.. 38. 1638-1641 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase, T.Onaka, M.Nakagoshi, I.Kinoshita, K.Shibata, M.Doe, J.Fujii and S.Yano: "Peroxo-Bridged Dinuclear Cobalt (III) Complex Containing N-Glycoside Ligands from Tris (2-aminoethyl) amine and D-Glucose or Maltose (α, D-Glucopyranosyl-(1->4)-D-Glucose)"Inorg.Chem.. 38. 3150-3159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yano, S.Inoue, Y.Yasuda, T.Tanase, Y.Mikata, T.Kakuchi, T.Tsubomura, M.Yamasaki, I.Kinoshita and M.Doe: "First synthesis and characterization of zinc (II) complexes containing N-glycosides derived from ethylenediamine and D-glucosamine"J.Chem.Soc.DALTON Trans.. 1851-1855 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata, M.Kishigami, M.Nishida, S.Yano, T.Kawamoto, Y.Ikeuchi and F.Yoneda: "Formation of 8-Hydroxydeoxyguanosine under Anaerobic Conditions by Reductively Acivated Nitro-5-Deazaflavin Derivatives"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 9. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takagi, A.Ichimura, T.Yano, I.Kinoshita, K.Isobe, M.Abe, Y.Sasaki, Y.Mikata, T.Tanase, N.Takeshita, C.Inoue, Y.Kimura, S.Endo, K.Tamura and S.Yano: "Feasible attachment of a dinuclear ruthenium complex to gold electrode surfaces. -A screening method to find functional electrodes"Electrochemistry. 67. 1192-1193 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase, C.Inoue, E.Ota, and S.Yano: "Tetranuclear Iron (III) Complexes with a Planar (μ-oxo)(μ-hydroxo) bis (μ-alkoxo) bis (μ-carboxylato) tetrairon Core Derived from Hydrolysis of Carboxylic Acid Amides by Diiron (III) Cente"Inorg.Chim.Acta.. 297. 18-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase, T.Takei, M.Hidai, and S.Yano: "Substrate-dependent Chemoselective Aldose-Aldose and Aldose-Ketose Isomerizations of Carbohydrates Promoted by Combinations of Calcium Ion and Monoamine"Carbohydr.Res.. 39. 692-704 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase, S.Tamakoshi, M.Doi, M.Mikuriya, H.Sakurai, and S.Yano: "Novel MnIIMnIIIMnII Trinuclear Complexes with Carbohydrates Bridged Derived from Seven-Coordinate Mn (II) Complexes with N-Glycoside"Inorg.Chem.. 39. 692-704 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata, Y.Onchi, M.Kishigami, and S.Yano: "Effect of Linking Position of Side Chain in Bis (quinolylmethyl) ethylenediamine as a DNA Binding Agent"Chem.Pharm.Bull.. 48(4). 477-479 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bin Song, Parisa Mehrkhodavandi, Peter Buglyo, Yuji Mikata, Yoshie Shinohara, Kazumi Yoneda, Shigenobu Yano and Chris Orvig: "Acid-base and metal ion-binding properties of diaminopropyl D-glucopyranoside and diaminopropyl D-mannopyranoside compounds in aqueous solution"J.Chem.Soc.Dalton Trans.. 1325-1333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata, K.Hayashi, K.Mizukami, S.Matsumoto, S.Yano, N.Yamazaki, and A.Ohno: "Highly Reactive and Stereospecific Reaction of Quinoline-type NADH Model Compounds with Methyl Benzoylformate"Tetrahedron Lett.. 41. 1035-1038 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikeuchi, M.Sumiya, T.Kawamoto, N.Akimoto, Y.Mikata, M.Kishigami, S.Yano, T.Sasaki, and F.Yoneda: "Synthesis and Antitumor Activities of Novel 5-Deazaflavin-Sialic Acid Conjugate Molecules"Bioorg.Med.Chem.. 8(8). 2027-2035 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata, K.Mizukami, S.Yano, N.Yamasaki, and A.Ohno: "NAD Models with Axial Chirality at the Carbamoyal Moiety : Superiority of the Quinolinium Ring System"J.Org.Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata, Y.Shinohara, K.Yoneda, Y.Nakamura, K.Esaki, M.Tanahashi, I.Brudzinska, M.Yokoyama, K.Mogami, T.Tanase, T.Kitayama, K.Takashiba, K.Nabeshima, R.Takagi, M.Takatani, T.Okamoto, I.Kinoshita, M.Doe, A.Hamazawa, M.Morita, F.Nishida, T.Sakakibara, C.Orvig, and S.Yano: "Sugar-Pendant Diamines"J.Org.Chem.. 66(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Song: ""Acid-base and metal ion-binding properties of diaminopropyl D-glucopyranoside and diaminopropyl D-mannopyranoside compounds in aqueous solution."J.Chem.Soc.Dalton Trans.. 1325-1333 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Tetranuclear Iron (III) Complexes with a Planar (μ-oxo)(μ-hydroxo) bis (μ-alkoxo) bis (μ-carboxylato) tetrairon Core Derived from Hydrolysis of Carboxylic Acid Amides by Diiron (III) Center"Inory.Chim.Acta.. 397. 13-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Synthesis and Characterization of Gold (I) Complexes with a Triphosphine Ligand Having a Bent Trinuclear Core Interacted with a Halide Anion"Inorg.Chim.Acta.. 399. 91-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inada: "reparations and Characterizations of Novel N, N'-Etylene-Bridged- (S) -Histydyl- (S) -Tyrosine Derivatives and Their Copper (II) Complexes as Models of Galactose Oxidase."Bull.Chem.Soc.Jpn. 73. 903-912 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Mn^<II> Mnl^<III> Mn^<II> Trinuclear Complexes with Carbohydrates Bridged Derived from Seven-Coordinate Mn (II) Complexes with N-Glycoside."Inorg.Chem.. 43. 477-479 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mikata: "Sgar-Pendant Diamines"J.Org.Chem.,. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yano: "General Synthesis of UsefUl Chelating Reagents having a Sugar Unit 1,3-Diamino-2-propyl β-D-Glucopyranoside and 1,3-Diamino-2-propyl α-D-Manno pyranoside"Chem.Lett. 255-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yano: "First synthesis and characterization of zinc(II) complexes containing N-glycosides derived from ethylenediamine and D-glucosamine"J.Chem.Soc.DALTON Trans.. 1851-1855 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takagi: "Feasible attachment of a dinuclear ruthenium complex to gold electrode surfaces.-A screening method to find functional electrodes"Electrochemistry. 67. 1192-1193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Peroxo-Bridged Dinuclear Cobalt(III) Complex Containing N-Glycoside Ligands from Tris (2-aminoethyl)amine and D-Glucose or Maltose (α,D-Glucopyranosyl-(1->4)-D-Glucose)"Inorg.Chem.. 38. 3150-3159 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Luminescence Properties and Crystal Structures of Dicyano(diimine)platinum(II) Complexes Controlled by Pt ・ ・ ・ Pt and ππ Interactions"Inorg.Chem.. 38. 1638-1641 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi