• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多面体網目構造をもつ化合物の相転移機構

研究課題

研究課題/領域番号 11694084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関広島大学

研究代表者

奥田 勉  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20033847)

研究分担者 山田 康治  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10166704)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード相転移 / NMR / NQR / 無限網目構造 / イオン伝導性 / イオン運動 / 相移転 / NOR
研究概要

14族元素のハロ錯体では,RSn_2F_5(R=アルカリ金属)について検討した。RSn_2F_5の電気伝導性を測定した結果,K塩とRb塩は高いイオン伝導性を示したが,Na塩とCs塩は高温でも低い伝導性しか示さなかった。高イオン伝導性を示すRb塩の単結晶X線構造解析を370Kで行った結果,末端,架橋,三方架橋のフッ素をもつ層状アニオン構造を形成し,相転移後はc軸方向が縮み,ab面が膨張することがわかった。また,3つのSnに囲まれた新しい三方架橋のフッ素サイトが確認された。このように高温相ではSn周りのフッ素のサイト数が増大し,Snの層間に新しいフッ化物イオンの層が形成されることがわかった。
^<87>Rb NMRの測定結果は,Rbのサイトが高温相では2から1に変化し,Rbサイトは等価であることがわかった。^<19>F NMRの測定結果は,低温では3種のフッ素による半値幅が約50kHzのブロードなスペクトルを示した。温度上昇につれて線幅は減少し,室温では非常にシャープなスペクトルが観測され,全てのフッ化物イオンが拡散に関与していることがわかった。^<119>Sn NMRスペクトルは低温ではブロードであるが,転移後は急激に尖鋭化した。これは,Sn周りの環境の球対称化と,Sn層間のフッ化物イオンサイトの形成を支持している。
15族元素のハロ錯体KSbF_4の高温相の粉末X線回折のRietveld解析を行った結果,立方晶系(Fm3m)の蛍石型構造であることがわかった。カリウムとアンチモンが無秩序にカチオンサイトに分布しており,フッ化物イオンが蛍石構造の陰イオンサイトだけでなく,カチオンによる八面体間隙のサイトにも存在していることがわかった。高温相の^<19>F NMRの温度変化は,昇温過程では相転移後は2kHz程度の線幅をもつスペクトルが得られた。降温過程では室温付近まで2kHzの線幅であり,フッ化物イオンの拡散運動が維持されていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Dynamic Behavior of Group 13 Elements in Bromocomplexes as Studied by NQR and NMR"Zeitschrift fur Naturforschung. 55a・1/2. 117-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Ionic Conductivity and Structure of Halocomplex salts of Group 13 Elements"Solid State Ionics. 136. 351-356 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yamada: "Characteristic Phase Transition of C_5H_5NHSbBr_4 Having Hypervalent by Means of Single Crystal X-ray Diffraction and ^2H NMR"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・1. 77-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okuda: "Fluoride Ion Conductor RSn_2F_5 (R=K and Rb) Studied by X-Ray Diffraction and ^<19>F ^<119>Sn NMR"Proceedings of 7th Asian Conference on Solid State Ionics. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yamada: "Dynamic Structure and Ionic Conduction in RMF_4 (R=Na, K, Rb, Cs ; M=Sb, Bi) as Studied by NMR,"Proceedings of 7th Asian Conference on Solid State Ionics. 149-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Dynamic Behavior of Group 13 Elements in Bromocomplexes as Studied by NQR and NMR"Zeitschrift fur Naturforschung. 55a. 117-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Ionic Conductivity and Structure of Halocomplex salts of Group 13 Elements"Solid State Ionics. 136. 351-356 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yamada: "Characteristic Phase Transition of C_5H_5NHSbBr_4 Having Hypervalent by Means of Single Crystal X-ray Diffraction and ^2H NMR"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74. 77-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Okuda: "Fluoride Ion Conductor RSn_2F_5 (R=K and Rb) Studied by X-Ray Diffraction and ^<19>F, ^<119>Sn NMR"Proceedings of 7th Asian Conference on Solid State Ionics. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yamada: "Dynamic Structure and Ionic Conduction in RMF_4 (R=Na, K, Rb, Cs ; M=Sb, Bi) as Studied by NMR"Proceedings of 7th Asian Conference on Solid State Ionics. 149-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Dynamic Behavior of Group 13 Elements in Bromocomplexes as Studied by NQR and NMR"Zeitschrift fur Naturforschung. 55a・1/2. 117-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Ionic Conductivity and Structure of Halocomplex salts of Group 13 Elements"Solid State Ionics. 136. 351-356 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Yamada: "Characteristic Phase Transition of C_5H_5NHSbBr_4 Having Hypervalent by Means of Single Crystal X-ray Diffraction and ^2H NMR"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・1. 77-83 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Okuda: "Fluoride Ion Conductor RSn_2F_5 (R=K and Rb) Studied by X-Ray Diffraction and ^<19>F, ^<119>Sn NMR"Proceedings of 7th Asian Conference on Solid State Ionics. 33-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Yamada: "Dynamic Structure and Ionic Conduction in RMF_4 (R=Na, K, Rb, Cs ; M=Sb, Bi) as Studied by NMR,"Proceedings of 7th Asian Conference on Solid State Ionics. 149-154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Dynamic Behavior in Bromocomplexes of the Group 13 Elements as Studied by NQR and NMR"Zeitschrift fur Naturforschung. 55a (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumasa Tomita: "Ionic conductivity and structure of halocomplex salts of group 13elements"Solid State Ionics. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi