• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生タンパク質品質管理機構に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

小出 武比古  姫路工業大学, 理学部, 教授 (60018695)

研究分担者 徳永 文稔  姫路工業大学, 理学部, 助手 (00212069)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード小胞体品質管理 / 小胞体関連分解 / 分子シャペロン / アンチトロンビン / マンノシダーゼI / Edem / マンノーストリミング / チログロブリン / 新生タンパク質 / 小胞体品質管理機構 / アンチトロンビン変異体 / 分泌異常 / タンパク分解 / プロテインC / 変異タンパク質
研究概要

本研究はプロテインC(PC)やアンチトロンビン(AT)の変異体と、慢性甲状腺ガンを誘発するチログロブリンの変異体(cog Tg)をモデルタンパク質として、新生タンパク質の品質管理機構において、1.構造異常のタンパク質がどのような分子シャペロンで認識・識別され、2.どのような機構で分解経路へと導かれ、3.どのような分解を受けるかについて明らかにしようとしたもので、以下の成果を得た。
1.BiP,ERp72、GRP94,PDIなどの小胞体分子シャペロンを高発現するCHO細胞に野生型および分泌異常のPC,AT(ΔGlu313とPro429stop),cogTgを共発現させ、分子シャペロン高発現の影響を解析した結果、野生型PC,ATにも細胞内分解が見られた。1)異常PCは、ERp72下では、分解が促進されたのに対して、BiP、PDI下では、逆に遅延した。2)ATのΔGlu313変異体はBiP,ERp72下で分解が促進されたのに対して、Pro429Stop変異体はERp72下でのみ分解が促進された。3)cogTgでは、BiP、GRP94下で分解が抑制され、細胞内に蓄積された。このように、分子シャペロン高発現の影響は、変異体によって様々に異なる結果となった。
2.構造異常な糖タンパク質は小胞体マンノシダーゼI(Man I)によりMan8B型糖鎖になると、これにレクチン様分子が特異的に会合し、分解系へ誘導すると考えられている。Man8B結合性レクチン様分子として、Man IホモログのEdemが有力であり、本研究では、CHO細胞に発現させたcogTgおよび293細胞に発現させたΔGlu313とP429stopの細胞内分解におけるMan IとEdemの影響を調べた。その結果、いずれの変異体においてもMan I特異的阻害剤のキフネンシンの存在下で分解が阻止され、Edemの共発現下で、ΔGlu313とP429stop変異体の分解が促進され、Edemが異常タンパク質を分解系路へ誘導する因子であることが示唆された。
3.上記の変異体の細胞内分解はいずれもプロテアソーム阻害剤の存在下で抑制されたことから、分解にはプロテアソーム系が関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Secretion, γ-carboxylation, and endoplasmic reticulum-associated degradation of chimeras with mutually exchanged Gla domain……."Thrombosis Research. 99・5. 511-521 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao Wakabayashi: "Intracellular degradation of histidine-rich glycoprotein mutants : Tokushima-1 and 2 mutants are degraded by the different.……"Journal of Biochemistry. 128・2. 201-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "ER-associated degradation of misfolded N-linked glycoproteins is suppressed by inhibition of ER mannosidase I."Journal of Biological Chemistry. 275・52. 40757-40764 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳永文稔: "小胞体関連分解機構の最前線"実験医学. 19・2. 263-270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: "論文「タンパク質も品質管理されている」書名「タンパク質分解の不思議」"株式会社クバプロ(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: "論文「新生タンパク質の品質管理機構」書名「細胞の形づくり」"株式会社金芳堂(予定). 200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga.: "Secretion, γ-carboxylation, and endoplasmic reticulum-associated degradation of chimeras with mutually exchanged Gla domain between human protein C and prothrombin."Thrombosis Research. 99(5). 511-521 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao Wakabayashi.: "Intracellular degradation of histidine-rich glycoprotein mutants : Tokushima-1 and 2 mutants are degraded by the different proteolytic systems."Journal of Biochemistry. 128(2). 201-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga.: "ER-associated degradation of misfolded N-linked glycoproteins is suppressed by inhibition of ER mannosidase I."Journal of Biological Chemistry. 275(52). 40757-40764 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga.: "Frontier of mechanism of endoplasmic reticulum-associated degradation."Jikken Igaku. 19(2). 263-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Koide.: "Proteins are also quality-controlled in the cells. In "Wonder of Proteolysis"."Kubapro Co., Tokyo(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Koide.: "Quality control mechanism of newly synthesized proteins. In "Formation of Cells""Kimpoudou Co., Tokyo(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Secretion, γ-carboxylation, and endoplasmic reticulum-associated degradation of chimeras with mutually exchanged Gla domain……"Thrombosis Research. 99・5. 511-521 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sadao Wakabayashi: "Intracellular degradation of histidine-rich glycoprotein mutants : Tokushima-1 and 2 mutants are degraded by the different……"Journal of Biochemistry. 128・2. 201-206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "ER-associated degradation of misfolded N-linked glycoproteins is suppressed by inhibition of ER mannosidase I."Journal of Biological Chemistry. 275・52. 40757-40764 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳永文稔: "小胞体関連分解機構の最前線"実験医学. 19・2. 263-270 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: "書名 第15回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 論文標題 「タンパク質も品質管理されたいる」"株式会社クバプロ(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: "書名 細胞の形づくり 論文標題「新生タンパク質の品質管理機構」"株式会社金芳堂(予定). 200 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi