研究課題/領域番号 |
11694112
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 英明 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70002201)
|
研究分担者 |
坂入 正敏 (坂入 政敏) 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50280847)
清水 健一 慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (20170970)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | レーザー照射 / アルミニウム / 波長分光エリプソメトリー / アノード酸化皮膜 / グロー放電分光分析 / アノード酸化 / パルスYAGレーザー / エリプソメトリー / ACエッチング / エリブソメトリー |
研究概要 |
本研究は、国際共同研究であり、「アルミニウム表面処理に関する新技術開発」のため、日本とベルギーとの間でおこなったものである。日本側から高橋英明、坂入正敏(北海道大学)および清水健一(慶応義塾大学)が参加し、ベルギー側からH.terrynおよびJ.Vereecken(Frije Universiteit, Brussels)が参加した。北海道大学では、レーザー照射、AFMプローブ加工などによるマイクロ・ナノパターンの形成および複合酸化物皮膜形成による新規電解コンデンサーの開発の研究を進め、慶応大学では、アルミニウム合金のアノード酸化皮膜の構造の精密解析と制御に関する研究を行った。また、ベルギーにおいては、アルミニウムの化成処理、ACエッチング、ACアノード酸化、アノード酸化のさいの熱移動に関する研究を進めた。これらの研究を進める上で相互に意見交換を行うとともに、アドバイス・アイディアに基づいて更なる研究の進展を測った。また、アノード酸化皮膜構造の精密計測に関して相互に助け合い、新しい測定手法の開発などにつながった。 研究費のほとんどは、相互に研究室を訪問し、討論・測定などを通じて知識および情報の交換を行うのに用いられた。訪問の記録は、以下の通りである。 H.11:高橋英明、坂入正敏、清水健一が、ベルギーを訪問。 Prof.Terrynが札幌、大阪、東京を訪問。 H.12:坂入正敏がベルギーを訪問。Prof.Vereeckenが札幌、東京を訪問。 H.13:坂入正敏、清水健一がベルギーを訪問。Prof.Terrynが札幌、東京を訪問。 国際交流の成果は、充分に挙がり、今後のアルミニウム表面技術の研究の進展に大きな足跡を残したと考えられる。
|