• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光化学系成分核遺伝子群の発現制御機構に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関名古屋大学

研究代表者

小保方 潤一  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (50185667)

研究分担者 田中 亮一  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (20311516)
田中 歩  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10197402)
中邨 真之  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 助手 (60322145)
杉浦 昌弘  名古屋市立大学, システム自然科学研究科, 教授 (80027044)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード光化学系 / コアプロモーター / 遺伝子転移 / 光強度 / クロロフィルaオキシゲナーゼ / 集光性アンテナ複合体 / RNAエディティング / 光化学化 / TATAボックス / クロロフィル / シロイヌナズナ / クラミドモナス
研究概要

平成12年1は田中亮一(7/14〜23)、小保方(1/21〜27)、田中歩(2/16〜23)がそれぞれ渡米し、カリフォルニア大学のMelis教授と研究上の打ち合わせ及び共同実験を行った。また、イエナ大学のOelmuller教授が名古屋大学に滞在(2/19〜3/3)し、小保方らと共同実験を行った。また、これらの訪問の際にはそれぞれ相手先の研究室主催で公開セミナーを行った。また、国内研究分担者の中邨(名大)、杉浦(名市大)、田中歩(北大)、田中亮一(北大)らの間では学会等の機会を使って頻繁に研究打ち合わせを行った。その結果、本年度は以下のような研究成果が得られた。
(1)昨年度の研究で植物の光化学系核遺伝子群には特有なプロモーター構造/構成があることを突きとめたが、この特徴はオルガネラゲノムから核ゲノムへ転移した遺伝子群が新たにプロモーターを獲得する機構と関係があることを示す知見を得た。また、10種類ほどの遺伝子のプロモーターについて、トランジェント発現系等を用いた機能解析を進めた(小保方、中邨、Oelumullerら)
(2)緑藻のDunaliellaは外界の光強度に応じて集光性アンテナ複合体の大きさを制御する機構のあることが知られているが、この機構にクロロフィルaオキシゲナーゼ遺伝子が関与していることを突き止めた。<田中亮、田中歩、Melisら)
(3)緑藻のChlamydomonas等を用いて、光化学系核遺伝子群の光応答には、フィトクロムなどの光受容体を介するシグナルの他に、光合成の量子伝達系から発せられるシグナルが関与していることを明らかにした。(小保方、中邨、Oelmuller、Melisら)
(4)葉緑体ゲノム上の光化学系遺伝子群にみられるRNAエディティングには核ゲノムにコードされている遺伝子特異的トランス因子が関与していることを示した。(小保方と杉浦ら)

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Miyamoto, T., T.Nakamura, I.Nagao, J.Obokata: "Quantitative analysis of the transiently expressed mRNA level in particle bombarded tobacco seedlings"Plant Molecular Biology Reporter. 18. 101-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki, Y., A.Tanaka, A.Wada: "Stoichiometric analysis of barley plastid ribosomal proteins"Plant and Cell Physiology. 41. 289-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, R., Y.Koshino, S.Sawa, S.Ishiguro, K.Okada, A.Tanaka: "Over expression of chlorophyllide a oxygenase (CAO) enlarges the antenna size of photosystem II in Arabidopsis"The Plant Journal. 26. 365-374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M., T.Tsunoda, J.Obokata: "Photosystem nuclear genes generally lack TATA boxes : a tobacco photosystem I gene responds to light through an initiator"The Plant Journal. 29. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sheramati, I, M.Nakamura, Y.Yamamoto, T.Pfanschmidt, J.Obokata, R.Oelumuller: "Polyribosome loading of spinach mRNAs for photosystem I subunits is controlled by photosymthetic"The Plant Journal. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M, J.Obokata: "Dual roles of photosynthetic electron transport in photosystem I biogenesis"Plant Physiology. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto,T., T.Nakamura, I.Nagao and J.Obokata: "Quantitative analysis of the transiently expressed mRNA level in particle bombarded tobacco seedlings"Plant Mol Biol Report. 18. 101-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki, Y., Tanaka, A., Wada, A.: "Stoichiometric analysis of barley plastid ribosomal proteins"Plant Cell Physiol.. 41. 289-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka R., Koshino Y., Sawa S., Ishiguro S., Okada K and Tanaka A.: "Overexpression of chlorophyllide a oxygenase (CAO) enlarges the antenna size of photosystem II Arabidopsis thaliana"Plant J.. 26. 365-374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura.M., T.Tsunoda and J.Obokata: "Photosynthesis nuclear genes generally lack TATA boxes : a tobacco Photosysteml gene responds to light through an initiator"Plant J.. 29. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sherameti,I., M.Nakamura, Y.Y.Yamamoto, T. Pfannschmidt, J.Obokata and R. Oelmueller: "Polyribosome loading of spinach mRNAs for photosystem I subunits is controlled by the photosynthetic electron transport : A crucial cis-element in the spinach PsaD gene is located in the 5'-untranslated region."Plant J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo,M. and J.Obokata: "Dual roles of photosynthetic electron transport in Photosystem I biogenesis : Light induction of mRNAs and a chlomatic regulation at post-mRNA level"Plant Physiol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto,T.,Nakamura,T.,Nagaio,I.and J.Obokata: "Quantitative analysis of the transiently expressed mRNAlevel in particlebombarded tobacco seedlings."Plant Molecular Biology Reporter. 18・2. 101-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oster,U.,R.Tanaka,A.Tanaka,and W.Rudiger: "Cloning and functional expression of the gene encoding the key enzyme for chlorophyll b biosynthesis (CAO) from Arabidopsis thaliana."Plant J.. 21. 305-310 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Polle,J.,E W.Benemann,R.John,A.Tanaka and A.Melis: "Photosynthetic apparatus organization and function in the wild type and a chlorophyll b-less mutant of Chlamydomonas reinhardtii."Planta. 211. 355-344 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Polle, A.Tanaka & A.Melis: "Photosynthetic apparatus and function in wild type and a Chl b-less mutant of Chlamydomonas reinhardtii. Dependence on Carbon source."Planta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi