研究課題/領域番号 |
11694191
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学・応用生物化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
神尾 好是 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00109175)
|
研究分担者 |
金子 淳 東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (30221188)
冨田 敏夫 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00126129)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 黄色ブドウ球菌 / ロイコシジン / ガンマヘモリジン / LukF / Hlg2 / 3次元構造 / 膜孔形成毒素 / 2成分性毒素 / 三次元構造 / X線回折 |
研究概要 |
LukFの3次元構造の解明:LukF単独並びに[LukF・フォスフォコリン]複合体結晶の1.8Å解像力でのX線解析により,(1)水可溶性LukFモノマーは、キャップ、リム及びプレステムの3領域から構成されていること、(2)LukFの血球膜上の結合リガンドは、フォスファチジルコリンのフォスフォコリン部位であること、(3)フォスフォコリンはLukFのW177とR198残基が形成するポケット構造部分に結合することを明らかにした。更に、LukFの生化学的解析、並びにX線結晶解析により、水可溶性分子として分泌されるLukFが赤血球膜上で水不溶性分子に変化し、Hlg2との複合体を形成する機構を解明した。即ち、グリシン及び疎水性アミノ酸を多く含む18アミノ酸残基から構成されている領域がプレステムの状態でLukF表面に折り畳まれて存在し、膜孔形成時に毒素表面から触手のように突き出てステムになり、これが血球膜に貫入することを明らかにした。これらの発見は、黄色ブドウ球菌の細胞崩壊毒素の細胞膜上におけるアッセンブリー機構を明らかにしたばかりでなく、広く水可溶性膜孔形成毒素タンパク分子が標的細胞膜上で水不溶性分子へ構造変化を起こす機構について新しい概念を打ち立てた画期的なものである。
|