• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状菌における転写制御因子CCAAT結合複合体の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11694200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

塚越 規弘  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50115599)

研究分担者 加藤 雅士  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (70242849)
小林 哲夫  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (20170334)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードA.oryzae / A.nidulans / タカアミラーゼA / amdS / CCAAT結合複合体 / hapC / Ao hapC
研究概要

MJ Hynes教授のグループはA.Nidulans のamdS遺伝子を中心に、窒素および炭素化合物の利用におけるamdS遺伝子の発現を制御する遺伝子に関して、膨大な遺伝学的成果を蓄積している。また、糸状菌の遺伝子操作も世界に先駆けて開始しており、糸状菌の分子生物学に関する多くの経験を積んでいる。一方、我々はタカアミラーゼA遺伝子の転写制御エレメント及び転写制御因子の解析からCCAAT配列及びHAP複合体がタカアミラーゼA遺伝子の転写促進に重要な役割を演じており、amdS遺伝子上のCCAAT配列と共通した機能を示すことを明らかにした。
本共同研究においてはCCAAT結合複合体に関してin vitro,in vivoの両面から解析することを計画した。共同研究を計画した時点では、我々のグループはA.OryzaeにもCCAAT結合因子、AoCP、が存在することを確認していたので、AoCPを構成するサブユニットの遺伝子を分離することから共同研究を開始した。Hynes教授のグループから分与されたhapC遺伝子を使用して麹菌よりAohapC遺伝子をクローン化し、遺伝子構造を明らかにした。現在はすべてのサブユニット遺伝子を麹菌より取得し、構造解析も完了している。一方、CCAAT結合複合体のin vivoにおける機能解析を目的として、Hynes教授のグループは遺伝学的にhapC遺伝子が欠損した株を取得した。また、我々はAohapC遺伝子をこの変異株へ形質導入したところ、HAPCの機能がAoHAPCで相補されることを発見した。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shuji Tani: "A novel nuclear factor SREB binds to a cis-element SRE required for inducible expression of Taka-amylase A gene in Aspergillus nidulans."MGG. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Kitamoto: "Sequence analysis, overexpression and antisense inhibition of a β-xylosidase gene, xylA, from Aspergillus oryzae KBN616."Appl. Environ. Microbiol.. 65. 20-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Kitamoto: "Pectin methylesterase gene (pmeA) from Aspergillus oryzae KBN616: its sequence analysis and overexpression, and characterization of the gene product."Biosci. Biotech. Biochem.. 63. 120-124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gou Chikamatsu: "Structure and expression properties of the endo-β-1,4-glucanase A gene from a filamentous fungus Aspergillus nidulans."FEMS Microbiol. Letters. 175. 239-245 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.A. Brakhage: "HAP-like CCAAT-binding complexes in filamentous fungi: Implication for biotechnology."Fungal Genetics and Biology. 27. 243-252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Kitamoto: "Purification and characterization of the overexpressed Aspergillus oryzae xylanase, XynF1."Bioscl. Biotech. Biochem.. 63. 1791-1794 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi