• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人のQOLの規定する心理社会要因の日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 11694243
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関群馬大学

研究代表者

鈴木 庄亮  群馬大学, 医学部, 教授 (40010011)

研究分担者 吉田 亨  群馬大学, 医学部, 教授 (80174936)
青木 繁伸  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (90134527)
川田 智之  群馬大学, 医学部, 助教授 (00224791)
笹澤 吉明  群馬大学, 医学部, 助手 (50292587)
小川 正行  群馬大学, 教育学部, 教授 (80008565)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード生活習慣病 / コホート調査 / QOL / 能力障害 / 喫煙 / 社会ネットワーク / BMI / 老人 / コーホート調査 / ライフスタイル / アラメダ / 社会環境 / ソーシャルネットワーク
研究概要

本研究は、老人の疾病を予防しQOLを高めるために老人の健康を規定する心理社会要因について、疫学調査で日米比較をしつつ検討することである。日本では研究代表者の鈴木らが、平成5年から群馬県のK村とI市の約1.15万人のコホート集団を設定し「こもいせ」調査として追跡中であり、米国では研究分担者のR.E.ロバート教授、G.A.カプラン教授、W.J.ストローブリッジ博士が1956年からのアラメダ郡調査を受け継いで追跡調査中である。
これら2つの追跡調査の途中でそれぞれ中間調査を行う計画を2年にわたり検討した後、実行した。平成11年鈴木ほか4名がバークレイを訪問し、両者のこれまでの研究経過、研究地域/対象集団/方法、成果、問題点等について情報交換し、討論を重ねた。平成12年春にアラメダ郡追跡集団に実施した英語版調査票を検討し、予備調査を行い、22頁75項目の日本語版調査票を作成した。平成12年10月にカプラン教授、M.N.ハーン助教授を招いて研究の情報交換と調査票の検討を行った。この調査票に含まれる内容は、現在の健康状態、罹病歴、日常生活活動、喫煙、飲酒、家庭生活、社会活動などである。
平成12年11月にI市7,500人、平成13年1月にK村4,500人を対象にこの調査票を配布回収し、単純集計の結果、多くの項目で差はなかったが、日本の群は米国と比べて比較的に、家族で固まって暮らし、ボランティアも運動もせず、親戚・友人・知人訪問などをせず、多く喫煙し、生き甲斐や健康度の表現がひかえめであることなどがみられた。
平行して、閲覧許可を得て平成11年度のK村とI市コホート集団の死亡を採録し、累計で約550の死亡例を得た。がん死亡が4割を占める304の死亡例をコックスの比例ハザード解析した結果、中年者の死亡リスクを有意に高めている要因として、喫煙、やせ、30歳代の肥満、非婚、主観的不健康、運動不足などが確認された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 笹澤吉明: "地域の中高年者の運動習慣と心身の自覚症状との関連"日本公衆衛生雑誌. 46. 624-637 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 得津健太郎: "高血圧・消化器疾患の持病を持つ者の心身の自覚症状"日本公衆衛生雑誌. 46. 305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田晶子: "地域住民の生命予後関連要因の検討"日本公衆衛生雑誌. 47. 333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎基: "成人住民集団のライフスタイルと健康の特徴-都市と農村の比較から-"民族衛生. 66. 44-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹澤吉明: "地域単位でのコホート調査の実践"第13回群馬県地域保健学会. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田晶子: "Lifestyle and Sociodemographic Risk Factors for Death among Middle-aged and Elderly Residents in Japan from a Five-year Follow-up Cohort Study"Journal of Epidemiology. 11. 51-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷哲也: "腰痛に関連する、生活習慣、健康状態、社会・心理要因"Supplement to Journal of Epidemiology. 11. 62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ジョージA.カプラン 森本兼曩 訳,鈴木庄亮 編: "老人の健康を決めるもの-アラメダ研究での行動的、心理的、社会経済的要因"日本公衆衛生雑誌. 3. 65-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasazawa Yosiaki: "Relationship between Regular Exercise and Life Style, Social Network, Education and Subjective Symptoms in Japanese Middle Aged and Elderly Residents"Japanese Journal of Public Health. 46. 624-637 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokutsu Kentaro: "Subjective Symptoms of hypertensives and Gastro-intestinal Diseased Subjects"Japanese Journal of Public Health. 46. 305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Akiko: "Risk Factors of Deaths in a Community Cohort"Japanese Journal of Public Health. 47. 333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki Motoki: "Characteristics of Lifestyle and Health between Urban and Rural Resident Groups"The Japanese Journal of Heath and Human Ecology. 66. 44-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasazawa Yosiaki: "Process of a Cohort Survey in a Community"Gunma Prefectual Community Health Association. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Akiko: "Lifestyle and Sociodemographic Risk Factors for Death among Middle-aged and Elderly Residents in Japan from a Five-year Follow-up Cohort Study"Journal of Epidemiology. 11. 51-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani Tetsuya: "Lifestyle, Health Status, or Social and Psychological Factors and Low Back Pain"Supplement to Journal of Epidemiology. 11. 62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gorge A.Kaplane: "Adding Years to Life and Life to Years : Contributions from the Alameda County Study"Japanese Journal of Public Health. 48. 65-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎基: "成人住民集団のライフスタイルと健康の特徴-都市と農村の比較より-"民族衛生. 66. 44-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷哲也: "腰痛に関連する、生活習慣、健康状態、社会・心理要因"Supplement to Journal of Epidemiology. 11・1. 62 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田晶子: "Lifestyle and Sociodemographic Risk Factors for Death among Middle-aged and Elderly Residents in Japan from a Five-year Follow-up Cohort Study"Journal of Epidemiology. 11・(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ジョージA.カプラン,森本兼曩 訳,鈴木庄亮 編: "老人の健康を決めるもの-アラメダ研究での行動的、心理的、社会経済的要因"日本公衆衛生雑誌. 3・(印刷中). 52-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木庄亮 他: "地域の中高年者の運動習慣と心身の自覚症状等との関連"日本公衆衛生雑誌. 46・8. 624-637 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木庄亮 他: "高血圧・消化器疾患の持病を持つ者の心身の自覚症状"日本公衆衛生雑誌. 46・10. 305-305 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi