• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セミパラチンスク核実験場近郊住民の被曝線量推定方法の確立と健康影響研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694282
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関広島大学

研究代表者

星 正治  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)

研究分担者 山本 政儀  金沢大学, 理学部, 助教授 (10121295)
遠藤 暁  広島大学, 工学部, 助教授 (90243609)
高田 純  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (00274134)
吉川 勲  長崎大学, 環境科学部, 教授 (80039528)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2000年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードセミパラチンスク / 核兵器実験 / フォールアウト / 環境放射線 / 上壌汚染 / 外部被曝線量 / 被曝者 / 土壌汚染
研究概要

セミパラチンスク核実験場はカザフスタン共和国にあり、旧ソ連時代に1949年から1990年まで合計467回の核実験が行われた。その後この核実験による近くの人々への影響があったとの報道が数多くあり、われわれの研究グループも平成6年の研究所の改組以来、研究テーマとした。ここはチェルノブイリと異なり放射能汚染は少ないが、被曝線量は大きい。たとえば良く報道で出てくるドロン村は1グレイ相当の被曝があったとされる。その後文部省の科学研究費を平成6年から現在まで継続して受領してきた。研究内容としては、プルトニウム、セシウムなどの土壌汚染、人体の骨や臓器などの汚染、人の歯を使った外部被曝線量評価、煉瓦を使った外部被曝線量評価などを行ってきた。これらにより、核実験により人々が本当に被曝したことを証明した。その後人の影響調査に入り、甲状腺の検診、血液の甲状腺ホルモンの測定、血液の染色体異常の検出、個人被曝線量の評価などの分野に関しても研究を開始した。まず甲状腺の異常は放射線に感受性のある結節が多発している。リンパ球の小核の異常は0.4グレイ相当であるし、染色体異常はアルファ線などに見られる高いLET放射線の特徴を示している。個人被曝線量は現地の放射線医学環境研究所のグループとの共同研究で進めている。特に昨年は歯学部の専門家とも共同研究し、口の異常、虫歯の多さなどを調べた。被曝地のサルジャル村と、被曝していないコクペクティ村との比較で明確な差が出てきた。これらはいずれも被曝量が大きいことを示していて、問題が大きいことを浮き彫りにしている。今後の継続的な研究が重要である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Yamamoto,M.: "Pu isotopes and ^<137>Cs in the surrounding areas of the former Soviet Union's Semipalatinsk nuclear test site"Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry. 242(1). 63-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,J.: "Radiological States around the Kraton-4 Underground Nuclear Explosion Site in Sakha"J.Radiat.Res.. 40. 223-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,J.: "External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site"J.Radiat.Res.. 40. 337-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田由美子: "^<131>内部被曝による甲状腺発がんモデルの開発"放射線科学. 42Suppl.. 141-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下俊一: "チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績-"チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクト 1991-1996"より-〔I〕"放射線科学. 42(10). 303-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa,I: "The Induction of Somatic Mutation by High-LET Radiation Observed Using the Drosophila Assay System"Risk Evaluation of Cosmic-Ray Exposure in Long-Term Manned Space Mission (Ed.by K.Fujitaka et al.). 89-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星正治: "広島原爆の被曝線量評価の問題点"放射線化学. 69. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,J.: "Dosimetry studies in Zaborie village"Applied Radiation and Isotopes. 52. 1165-1169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "セミパラチンスク核実験場周辺住民の外部被曝線量"長崎医学会雑誌. 75. 190-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takatsuji,T.: "Relationship between the ^<137>Cs whole-body counting results and soil and food contamination in farms near Chernobyl."Health Phys. 78. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhumadilov,Zh.: "Clinical value of erythrocyte pharmacocytes in hepato-biliary surgery"HPB. 2. 272-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nugent,R.W.: "Health Effects of Radiation Associated with Nuclear Weapons Testing at the Semipalatinsk Test Site"Ed.by Nugent,R.W.,Zhumadilov,Z.S.,Gusev,B.I.and Hoshi,M.. 95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, M.: "Pu isotopes and ^<137>Cs in the surrounding areas of the former Soviet Union's Semipalatinsk nuclear test site"Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry. 242(1). 63-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radiological States around the Kraton-4 Underground Nuclear Explosion Site in Sakha"J.Radiat.Res.. 40. 223-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site"J.Radiat.Res.. 40. 337-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y.: "Internal exposure to ^<131>I and thyroid carcinogenesis -A trial to produce experimental models of thyroid cancer in rats and mice"Radiological Sciences. 42 Suppl.. 141-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, S.: "Examination of children in Chernobyl area I - "From Chernobyl Sasakawa Project 1991-1996""Radiological Sciences. 42(10). 303-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, I: "The Induction of Somatic Mutation by High-LET Radiation Observed Using the Drosophila Assay System"Risk Evaluation of Cosmic-Ray Exposure in Long-Term Manned Space Mission (Ed.by K.Fujitaka et al.). 89-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nugent, R.W.: "Health Effects of Radiation Associated with Nuclear Weapons Testing at the Semipalatinsk Test Site"Ed.by Nugent, R.W., Zhumadilov, Z.S., Gusev, B.I.and Hoshi, M. 95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Radiocesium in children residing in the wastern districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Phys. 79. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Problems in dosimetry study in Hiroshima"Radiological Chemistry. 69. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Dosimetry studies in Zaborie village"Applied Radiation and Isotopes. 52. 1165-1169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External doses of residents near Semipalatinsk nuclear test site"Nagasaki Med.J.. 75. 190-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takatsuji, T.: "Relationship between the ^<137>Cs whole-body counting results and soil and food contamination in farms near Chernobyl."Health Phys. 78. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhumadilov, Zh.: "Clinical value of erythrocyte pharmacocytes in hepato-biliary surgery"HPB. 2. 272-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星正治: "広島原爆の被曝線量評価の問題点"放射線化学. 69. 2-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,J.: "Dosimetry studies in Zaborie village"Applied Radiation and Isopes. 52. 1165-1169 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "セミパラチンスク核実験場周辺住民の外部被曝線量"長崎医学会雑誌. 75. 190-194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takatsuji,T.: "Relationship between the ^<137>Cs whole-body counting results and soil and food contamination in farms near Chernobyl."Health Physics. 78. 86-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Zhumadilov,Zh.: "Clinical value of erythrocyte pharmacocytes in hepato-biliary surgery"HPB. 2. 272-272 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nugent,R.W.: "Health Effects of Radiation Associated with Nuclear Weapons Testing at the Semipalatinsk Test Site"Ed.by Nugent,R.W.,Zhumadilov,Z.S.,Gusev,B.I.and Hoshi,M.. 95 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto: "Pu isotopes and ^<137>Cs in the surrounding areas of the former Soviet Union's Semipalatinsk nuclear test site"Journa of Radioanalytical Nuclear Chemistry. 242(1). 63-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takada: "Radiological States around the Kraton-4 Underground Nuclear Explosion Site in Sakha"J.Radiat.Res.. 40. 223-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takada: "External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site"J.Radiat.Res.. 40. 337-344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 新田由美子: "^<131>内部被ばくによる甲状腺発がんモデルの開発"放射線科学. 42 Suppl.. 141-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山下俊一: "チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績-"チェルノブイリ笹川医療協力プロジェクト1991-1996"より-〔I〕"放射線科学. 42(10). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yoshikawa: "The Induction of Somatic Mutation by High-LET Radiation Observed Using the Drosophila Assay System"Risk Evaluation of Cosmic-Ray Exposure in Long-Term Manned Space Mission(Ed.by K Fujitaka et al.). 89-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi